見出し画像

4月と5月の総括と6月の方針

こんにちは。
いつも月をまたいでから振り返り始めるマイペースさでしたが
ついに1ヶ月滞納しての放出となりました。
この2ヶ月の振り返りやって参りますよ~。

4月の方針を受けて

ぼくはいつ何時でも勉強が足りてないと思っていて、
絵を描いて発表して、それとバイトする合間に
色々勉強を試みています。
義務教育レベルのおさらいから
生き方・在り方まで色々です。
そうした中で
今のぼくに必要なのは、圧倒的な「事務」能力だ。
事務がクソだから人生がクソになるんだと知見を得ました。
事務をできるようになるということは、
人生の舵取りを自分でできるようになることです。

ずけずけ物申すと、社会人の多くの人が
ホンマに人生の舵取りできてると言えるか
甚だあやしいです(※これは下の項で触れる「瞑想」のことからも
言えると思うんですけど)。

すごく簡単なことかもしれないけど、
ないがしろにしたらすべてがダメになる。
だからぼくは事務という概念を身体に覚え込ませようと
決めたのでした。

では、この2ヶ月にあったことを
おおまかに見ていきます。


①SNS見なくなった

twitterもインスタもほぼまったく見てません。
3月ごろからすでにその傾向はありました。
何のために毎日チェックして、毎日なんか更新しようと
がんばらなきゃいけないのか意味が分からなくなったからです。

いえ、
前から意味など分かってはいなかったのでしょうか。

フォロワー増やすためにはコンスタントな更新が絶対条件
みたいなのありますよね。
絵描いたり配信したり、
なにがしか多くの人に見られたい願望がある方なら
どっかで知りえる情報だと思います。

1月から、なんとかがんばって
毎日イラストのラフとかスケッチ(要は基礎練)を
上げようとしてたんですけど

その行為に大した喜びを感じてなかったんですね。

別に求められてもないのに
練習のクロッキーとか模写を公開したところで
何になるんやろうっていう疑問というか
虚無感が漂ってました。

※こんな記事読まれるのは
よほどぼくの理解者か奇特な方だと思うので
言っちゃいますが
そもそもぼくは今の自分の画力に十分満足しています。
練習スケッチも結局上手に描けるし、
わざわざ人に承認されることで技量を確認するまでもないと
思っています。

あくまで練習は練習。
「ぼくのコンテンツはコレです!」と
前面に打ち出したいものではなかったんですね。

練習とか勉強の上に
どういう独創性を働かせて価値を生みましたか?
という部分が大事だと思います。
ぼくの人生ではね。

万が一まかり間違って
それでフォロワーさんの増加が多いなどの
数字的な旨みがあれば、
目が眩んでのめり込んじゃったかもしれませんが。

何事も継続ということで
コンスタントに量を積み上げていけば
ぼくもスケッチでみんなに認められ
【素描絵師】的な方向性で
あるときブレイクスルー起こしたかもしれませんけど。

そもそもそうなりたいとも思わないし
「何がしたくてこれやってんだ?」と感じました。

「何してんねんやろおれ(´・ω・`)」と思ってるようなことは
続けようがないですね。

つまり簡潔にまとめると、
「本当はやりたいことほかにあんだけど、
現状の自分に何かできることしなきゃ」と思って
大してやりたくもないことをやってみて
案の定続かなかったって話です。
バカみたいですね。
書いてるそばからこの記事を消したい気分です。

もっと核心突いて、そもそも
「フォロワー増やす云々」「有名になる」ってなんぞやという
テーマで深堀りしてみたくもありますが、
そちらはまた別の機会に譲ります。

まったくSNS開いてないワケじゃないですよ。

ぼくはTRPGのセッションに定期的に参加しているので
その配信をやる時は告知のためにツイートしました。
本来(?)「なにか活動してる」人間の使い方って
そういうもんだと思いますしね。

大体、しばらく開かないうちに
twitterの仕様おかしくなりましたよね。
TLが変になってた。
なんですか?「おススメ」って。

自分がフォローもした覚えのない人の発信が
勝手に目に飛び込んでくるようになってる。
フォロワーのTL見るにはスライドして切り替えないといけない。
別に、なんのことはない動作ですけど
強制的に「これがトレンドです」
「あなた方はこの話題で騒いでいなさい」
と押し付けられる感じがまぁ気持ち悪くてゲンナリしました。

結局旧時代のTVと一緒やないですか。
ただ毎日惰性で見て、
向こうから勝手に提示される情報を摂取することに
慣らされていく。
洗n調教されてますわよ。

もっともぼくは
SNSの変わりように食らいついてい行くモチベも低いので、
何か間違えてたらそっと教えてくださいませ。

という感じで
たくさんフォローしてたけど
大してその人の発信追ってなかったし
見ても重要性が高くないと思うアカウントは
一気に解除しちゃいました。

相互さんは一応残してますけど。
多くはぼくがフォローしたらフォロバしてくださった
方々だったと思います。

でも、何を今さらですが
実はわたくし
そもそも「つながっている」ことが幸福ではなくて。
一歩間違えたらむしろ苦しみになりかねないタチです。

だから相互さんと絡もうにも
積極性がないし続かないです。
だって本心では
そんなに人と密につながりたいと思ってないんですもん。

ほんとは
一方的にぼくの作品などを垂れ流して
「おもしろい」「必要だ」と感じられる人にだけ
受け取ってもらえることが理想なんですね。

SNS初めのころは
互いの投稿にいいねつけ合ったりとかが
とても楽しかったですけど
ぼくは次第に
「つながっていること」と
「リアクションする/しない」が
ストレスになっていったのでした。

メンタル「ひとりぼっち」モデルですからね。
孤高なのです。

結論、SNS見なくなりました。
メンタルもフィジカルもしんどい人は
SNS控えたら健康に戻るからおススメですよ。


②事務員になれないゾ

事務が大事だってのに
なんかうまいこと身につきませんねぇ。
少し続いたら分解してランダムな日常に逆戻りです。
エントロピーが増大して
7日前に決めた計画など宇宙の塵となって消え入ります。

たはは。

ゴールを達成するために
使えるリソースを洗い出して
毎日の時間割を決め、定量の行動を積み上げるという
シンプルな理屈のハズなんですが。

ぼくのいけないクセですね。
たぶん難しく考えすぎて↑のやり方に
適応できなかったと思われます。

時間割を決めるのも、
自分の体に合っていることが条件ですね。
早起きのし過ぎも
夜更かしのし過ぎも
当然睡眠不足も
全部ナンセンスです。

色々やってみて
最も無理なく続けられる自分のやり方を
磨いていく必要があるでしょう。

失敗も落ち込みもしていませんよ。
アカンかったら良くなるまでぼちぼち
繰り返すのです。


③オーダー作品の制作

ここまでなんだか少し否定的な報告書になってしまいました。
実は毎日、頭の中は創造のことでいっぱいでした。

いつもイラストの依頼をくれる友人へ
オリジナルのTRPGシナリオに登場するNPCのイラストを
5点納品しました。
今回は一度に大量発注頂いたのでまだまだこれからですが
鋭意制作して参りますよ。

余談ですが、描くたびに
自分がどんどん進化していく実感があります。
なのでぼくへオーダーするなら
後からの方が上手くなってておトク(??)かもしれません。


④自主的制作

↑で紹介したご依頼主さんは
TRPGを回す独自のサークルを持っていて、
ぼくもそちらで定期的にセッションに参加しています。

5月には毎年恒例の「GW TRPG祭り」が催されまして
ぼくは全4回中3回参加しました。

ぼくも自分が扮するキャラクターは
できるだけ練って臨みたかったので、
イラストにも力が入りました。
各セッションのキャラと配信アーカイブのリンクを
載せておきます。
よろしければちょこっとでもご覧になってください。

1日目【ビブリオビブリ】


3日目「静かなる明日を。」


最終日 「狂気山脈 ~未知なる山嶺を夢に求めて~」



⑤瞑想と気功をちゃんとやり始めた



瞑想と気功によって自分の内側を整えていくことが
今とても重要な気がしています。
これはぼくにとってバチクソ重要であり、
(ほかの人のことは別にどっちでもいいですけど)
すべての人にとっても重要なのは間違いないと思います。

5月の半ばごろから
朝晩毎日、部屋を真っ暗にして瞑想をしています。
2週間ぐらいやってることになりますね。

なにか効果あったか簡潔にお伝えすると、
眠りの質が良くなった?(起床後~日中の疲れなど軽減)
ほか、ストレスが減ったり集中力がついたりと
巷で言われるような瞑想の効能みたいなのは
少しずつ効いてると思います。

大体ぼくは瞑想や気功を今始めたばっかじゃないので。
やればやるほど上手くなります。

瞑想や気功はIQを高めるのにとても効果的と言われるので
是非とも熟達したいところなのですが

瞑想がなんですべての人に必要だと思うかというと
「自分を視る」ことだからです。

普段ドヤ顔で幸せそうに生きてる人も
本当の本当に自分がどうしたいのか、
何が幸せなのかは
ちゃんとわかってないでしょう。

親や先生から教育された内容で判断基準が作られ、
世間・社会から玉石混交あらゆる情報や価値観を押し付けられ。
ぼくたちは思いのほか
自分の外側に意識を取られ、
振り回されて生きているんですね。
そしてそのまま死んでいくのです。

あれが羨ましい
あいつがムカつく
あいつを倒したい
あの人は分かってない
あの人を独り占めしたい
チヤホヤされたい
力を誇示したい・・

余計なことにイチイチ気を取られて
ぼくらの意識は一時も定まることを知りません。
脳と心が雑音の嵐のまま
どうして幸せに生きていけますか。
自分のこともロクに「視てない」んですよ。

他人のやってることや言われたことなんか
至極どーでもいいじゃないですか。
他人を意識して取る言動も全部「自分を視れてない」証拠です。

そんな外側のこと1秒でスッと流して
自分の内側、目の前のことだけに集中しましょうよ。

目を閉じて
静かに自分の呼吸、皮膚感覚、内臓の動きなんかを
じっと観察します。
その間にも次々くだらない妄想が出てきますから、
「今いやなこと思い出してた」というふうに気付いて
手放し、自分の観察に戻るのです。
間髪入れずに次の妄想が浮かびます。
気付きます。
「それはそれとして」戻ります。
0.1秒で新手が出てくると同時に気づき、手放します。
以下エンドレス・・

これが瞑想です。

これを基本に
メシ食ってるときも瞑想、
絵描いてるときも瞑想、
バイトの時も瞑想(寝ちゃだめですよ)、
生命活動すべてが瞑想になるよう
毎日楽しくやるのです。

これ絶対やった方がいいですよ。
金かかんないですし。

参考文献載せておくので
興味あれば読んでみてはいかがでしょうか。
ぼくが5月に読んだ本の一部です。
※ちなみにKindle Unlimitedなら全部0円で読めます


今後の方針

・瞑想と気功を続ける
・オーダー作品はじっくり擦り合わせし丁寧さ重視
・できるだけたくさん読書(最低でも週1冊ペースで読みたいなぁ)
・できるだけたくさん漫画・アニメ・映画を見る
・自分のコンテンツ作り(超停滞気味だったが再稼働してます)

・お釈迦様の教えを血肉に変えていく(瞑想の学習の過程で再認識)


今回は2ヶ月分(といってもほぼ5月のことですが)の振り返りで
ボリュームが大きくなりました。
だんだんと今後の方針の抽象度合いが上がってきてるので
毎月律儀にまとめる意味があるのか分かりませんが。
そもそも誰が読むでもないですしね。
自分の為になってるのだろうか?

瞑想に注意が向いたことから、
改めてお釈迦様の偉大さを感じました。
しんどい人こそ試す価値あると思いますよ。

ぼくは自分に集中しているので
誰がやってもやらなくても構いませんけどね。

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?