見出し画像

皆さんもハートマークに中毒していませんか。

一回ユーチューブの一人の視聴者が書いてくれたコメントにハートマークを
付けなかったことで怒っていた。「ハートマークをつけてください」
「私だけにハートマークを押してもらっていない」と書いていた。
なんて寂しい人かと思ってしまった。私はユーチューブの全てのコメントを読む時間もないけれどたまに読んで本気で気に入ったコメントだけにハートマークをつけることがある。

全てのコメントにハートマークをつけるユーチューバーも沢山いるし、きっとそういう仕事の役割もあるが、ハートマークをつけられただからといってコメントがちゃんと読んでくれたとは限らない。

ただしその人にとってはハートマークが全てなのかもしれない。そう思った時に押してあげても良いだろう。
ただただ こんな時代になってしまったのだね。ハートマークで嬉しくなる。他人がそういうのを求めていて、なんて悲しいこのだなと思っていたのだけど、自分も同じことに中毒になってしまった。

それはユーチューブではなく、インスタグラムの方で、ハートマークを押してくれると「きゅーん」となるね。

よく考えると私は一番嬉しいのは携帯を使っていない時なんだ。
携帯を使ってない時に実際に人と触れ合ったり、お料理を作ったり、笑ったりしているのでSNSを使う暇なんてないくらい忙しい時こそ幸せ。それは皆共通できることだと思う。
よく沢山のストーリーを作ったり、ずっとハートマークを確認したりすると心の底が少し寂しいのではないだろう。

もちろんインスタも様々な使い方があるし、インスタを使って情報配信する人もいるし、仕事する人もいる。私もインスタのあるページでボランティアとして女性の安全性のための活動をしている。インスタの必要性をよくわかっている。

しかし上の場合以外は、インスタで過ごす時間は無駄だと思っている。インスタから学べるものも限られているだけではなく、インスタで使うほとんどの時間は楽しいことをやっている他の人を見るのだ。

ただインスタで見せているその楽しい瞬間はその人の全てではないと認識すると、いつ人生が終わるか分からないのに、他の人たちに「楽しい生活」「素敵な人生」「美味しい食べ物」を見せようとしている、そしてそれに時間をつかようとしている私たちがいる。

「本当に素晴らしいことをやっている人だって誰も知らない」と言った人がいた。賛成。もちろん素晴らしいことをしてどんな手段でも使って自分たちのことをアピールしようとしている人も沢山いるけれど、見栄を張らないでSNSも使わずに一番社会に役に立つものをやっている人もいる。

そう言う人こそが充実した日々を送っているのではないだろうか。
毎年の抱負で「インスタをやめる」とはそういうことも書くけど結局できない。負ける。間違いなく簡単に辞められないように作られたアプリである。
終わりにしたい。前もやったことがあるけど大事な人に私のラインの連絡先を渡してそれを通して連絡を取る。

ただただこの中毒を完全的に無くすには時間がかかるし、
仕事の一部でもあるのでさらに難しい。
たまにSNSからの休憩が大事。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?