見出し画像

ETAロキサス

殴り書き。

前提
エルフクラスの他のアーキタイプであるアクセラ、アグロの評価が高いため、これらにない利点(役割)が持てるか、それ以上のデッキパワーを秘めているかが評価の対象となる。

役割
アグロNcとOTK D 両方デッキに対して勝率を出す。

アグロNc
盤面形成、疾走、守護、回復によるクロックの逆転
大型守護、複数面守護の設置

OTK D
除去、回復、(守護)を上回る継続的な押し付け

ロキサスを単体スタッツとして評価した場合、2c「5/4守護+4/4振り分け」と考えることができる。
4/4振り分けは疾走に付与することで盤面形成だけでなく打点への変換が可能。

5,6tのロキサス展開によって押し切る形を目標としたデッキ構築を目指す。

初期構築

画像1

今期は0cアミュレットがなく瞬間的にPPを回復することができないため、事前に用意した乗り物にロキサスを乗せることで始動できるPPを確保する。

基本パターン
5PP:ロキサス→駿馬→1c→2c (1c+1c)
例:バウンス→駿馬→アクセラ(バウンス+駿馬)→シャムシャマ
ここを基準に、残PPや手札・盤面状況を加味し派生させていく。

雑感
プラス面
・ロキサス展開の成功率が思いの外高い
必要な条件としては、盤面に乗り物、手札にロキサス、駿馬と、ロキサスが引けていれば展開が可能と考えられる。

・ロキサスで勝つゲームもそれなりに多い
スクナが早いターンで高打点疾走として扱えることも一つの要因に挙げられる。

マイナス面
・ロキサスの有無に勝率が大きく偏る
構築としてコンボの達成に重きを置いているため、展開が行えない場合の出力は低いと言わざるを得ない。

・パーツの単体性能が貧弱
上記の内容とも似ているが、疾走札やバウンスは展開以外では試合に貢献できない。
シャムシャマが起動しづらいため、これらのみで試合に勝つことが困難。

・序盤のテンポロスが激しい
コンボデッキであるためある程度は許容しなければいけないが、展開で盤面に干渉しないため失ったテンポでライフレースが逆転できない状態や、形成した盤面が圧力とならないといった弊害が発生する。

・展開後の手札リソースの残り方が歪になる
基本的にはリソースを吐き切る展開手段のため、後続が保証しづらい。スクナはその点で優秀といえる。

総評
マイナス面が目立ち、あまり魅力を感じない。
ゲオルギウスが多投された Dが環境に蔓延しつつあることも含め、環境の立ち位置も良くない。

おまけ

JCGで見かけた構築

画像2

序盤での盤面干渉力が高く、展開時の1c要因として無法者がよく見える。

→アイデアを引用

現状(アグロ寄せ)

画像3

アグロEにロキサスを投入した形。
通常はアグロEとして運用し、ロキサスを引き込んだ場合にシフトをしていく。
バフフォロワーを疾走札(シャムシャマ)ではなく無法者や料理人にすることで、盤面形成に比重を置いている。
カード性能が低く、PPのくっつきの悪いハンマーモンキーの価値を下げ、1枚でバリューの見込めるガブリエルの評価を上げた。役割としては展開後のスクナと似ている。

ロキサス展開に比重を置いたデッキタイプは現状自分で組み上げることができなかったが、デッキの軸は持っているよう思う。
思い入れのあるデッキなので、今後活躍してくれることに期待。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?