RAGEday1

大局観・マリガンについて
先手ミルティオ単キープはかなり怪しい寄りなためかっこ書きとしている。

連携Nc

画像2

Ncミラー

大局観
グレモリーの達成速度が勝敗に最も影響する要素で、
序盤のテンポよりも、GP(グレモリー)効率に比重を置いたカードの消費を検討する。
大衆構築が比較的連携に寄っている(4c帯が多投)ため、平均的な達成速度はこちら側に分があると考えている。
ただし、後4クイーン進化による5/5-2面がライフに来た途端にインパルスのリーサルラインに入るため、先5でキング5/5が処理できるように盤面・手札を調整する。後3クイーンの進化顔も同様の手順でリーサルが近づくため、先3での体力3を処理する見立てが必要となる。

クイーンやミルティオはテンポとリソースの両方の面からバランスが良く、積極的に試合に貢献させていく。クイーンについては連携数、GP効率の観点では効率の良いカードではないことを念頭に置いておく。

先手側はある程度のテンポが保証されるため、リソースやGPの獲得に重きを置くが、同時に序盤のボードトレードは丁寧に行い、先手側が常に攻めを継続している状況(相手が攻めに転じられない状況)を保つことを意識する。
グレモリー起動が手札内で確定し、リーサルが取られないと判断でき次第、盤面を放棄し達成に向けPPの使用を行う。この際に失ったテンポロス、ライフレースはトリニティーや黒騎士、ゼルガネイアによって瞬時に巻き返すことができる。
Ncが有する直接打点はエンハイオ(PP参照)、トリニティと4点がラインとなる。黒騎士を回復手段とする場合はこのラインまで下げられないように注意する。

後手においてもGP効率の良い手札の使い方を意識するが、一度テンポの巻き返しを図る必要がある点で手札の要求値が上がる。
ここで攻守の逆転に寄与する要因は、連携とPP対スタッツの2点。
連携については、2/2相当の1cをPPの埋め合わせとして使い、可能な限りPPの無駄なく連携数と盤面づくりを行っていく。夜行に関しては手札整理と最大のGP率を持つため、重要度としては同等の価値を持つ。
3tまでに連携4、後4ディガ進化+2cによって5tにフェイランの着地が行えれば攻守の入れ替わりが発生する。
また、後手はテンポを獲得するために、ミルティオに依存する場面が多い。
安定した着地を図るため、後4にディガーやクイーンといった総スタッツの高いフォロワーに進化を切ることの優先度が高い。また、ディガーの出る確率を上げ盤面に干渉できるよう、葬送先を検討する必要がある。(ディガーに限らず、3c4cとして出るフォロワーの調整も然り)
一度相手側を受けに回すことができれば、先手と同じルートを辿れるため、序盤にテンポ(イメージ:ミルティオが着地できる程度)、捲り後にGP率の意識で試合を進行させる。

両者グレモリー達成後はリソース勝負にもつれ込むため、手札1枚のバリューを考えながら打点を手札に集めていく。酒呑に進化を切れている場合はディガーが確定除去(トリニティを簡単に処理できる手段)、イオがフィニッシャーとなるため、試合が長引くと判断した場合は価値を上げる。
終盤のクイーンは手札の総数を増やし(葬送札)リソースに変換できるため、PPのくっつきを考え活用していきたい。

マリガン
母数を考慮し同系統の連携Ncミラーを想定しマリガンを行う。


優先度大
フリーク、夜行、クイーン、王墓、(ミルティオ)

リソースを厚めに取るマリガンを意識。フリークについては2c相当であり、手札のくっつき(2tガイド)や序盤押しの目が広がるため、単キープの価値があると判断。

フリーク+ミルティオのセットは2~4tまでの安定した動きが見えず、着地が安定しない原因になるため、リソース札を探す(3種9枚)形でミルティオを返す。

3c帯は概ね王墓>クイーンでGPを優先するが、3tクイーンでテンポとリソースの両立(後3クイーンへの対処)を行った後4t王墓ゴブリンと展開できるためセットキープとしても良い。
自分はハングリースラッシュの受けもあるため、王墓のみキープをしそう。

夜行とコスト用カードのセットキープは推奨しない。
試合の中で不要となったカードを落とせばよく、1tで無理に打つ必要は無いと考えているため。

優先度小
パレード、ガイド

パレード
テンポ面では非常に強力なものの、リソース面で不安なため、手札が確保できるカードとのセットのみキープ。
パレード、王墓(クイーン)、ミルティオといったミルティオ着地まで繋がりそうな形は全キープできる。

ガイド
フリーク、パレードのような1cが見え、2tで打てることが確定している場合にセットでキープする。
2tに打てない場合は3c帯とのくっつきが悪くなるため、基本的には上記場面のみとしている。
+ミルティオの全キープもして良い。


優先度大

フリーク、夜行、パレード、ディガー、スラッシュ、クイーン
マリガンとしては序盤の巻き返しを図ることが優先事項として高い。
夜行のみテンポの獲得が無いカードではあるが、GP率の高さとくっつき性能を持ち合わせるため、振れ幅を考慮しキープ対象としている。その際にコストとなるフォロワーをセットでキープを行う。(グレモリー、フェイランを除く)

優先度小
イオ、王墓、ミルティオ、(夜行のコスト)

それぞれボード干渉能力、リソース、ミルティオ着地の目途が立つ、といった流れが想定できる(1~4tまでの試合展開)場合で検討できる。これら以外にもくっつきが良くバランスが良いと判断できればキープ対象の候補となる。

アクセラE

大局観
複数面の守護を突破しつつ疾走打点を詰めることが難しいため(特にトリニティ)グレモリーの達成を第一目標とする。
序盤のアグロムーブに対応できずに負けるルートが懸念であり、テンポを著しく失うようなGPの稼ぎ方は避けるべきである。
先手で過度なリソース消費による盤面押しはエルフクイーンによって壊滅するためGPに意識を向けていく。

マリガン

優先度大
フリーク、夜行、クイーン、骸、(ミルティオ)

連携Ncと同様のため割愛。

優先度小
パレード、ガイド、スラッシュ

スラッシュ
後4の進化顔をけん制したいため、バランスやくっつきを考慮しキープ対象に加える。(エルフクイーン、エリン、2/2スタッツ)


優先度大
フリーク、夜行、パレード、ディガー、スラッシュ、クイーン

連携Ncと同様なため割愛。

優先度小
ガイド、王墓、ミルティオ

連携Ncと同様のため割愛。

乗り物D

大局観
アクセラE同様守護の突破からバーストダメージが出づらい上に、ppブーストによって中盤以降に強い展開を押し付けられるため、備えるような意味も含めグレモリー達成速度が重要となる。
テンポ押しはゲオルギウスやギルヴァによって対処されやすく、感覚としてリソースやGP率に重きを置く。また、これらが進化置きされた際に体力が保たれ処理が難しいことを考慮し、ディガーの葬送やミルティオの出目調整は必ず検討する。
先3レジーは残した場合、複数回PPブーストができ試合速度が一気に上がるため、処理ができるよう準備を行う。
ゲオルギウスやラスティナの自滅(乗り物やバハムート)、ガンダゴウザのような直接打点が存在するため、ライフは上限を保ち、試合を早く終わらせる意識は持ち続ける。

マリガン
大多数が乗り物Dの想定であり、OTKDは相性上有利なため、デッキが不明な場合は乗り物Dを前提としマリガンを行う。


優先度大
フリーク、夜行、クイーン、王墓、(ガイド)、(ミルティオ)

概ね一緒。
グレモリーに寄せる意識でソウルガイド単キープの主張もある。

優先度小
パレード、(ガイド)

概ね一緒。


優先度大
フリーク、パレード、ディガー、スラッシュ、クイーン、王墓、(ミルティオ)

概ね一緒。
リソースに寄せる形で王墓の単キープを推奨。
夜行を強く打つタイミングが少なからずあるため、コスト用のセットキープはしなくても良いと判断。

優先度小
ガイド

概ね一緒。

清浄B

大局観
グレモリーの早期達成を目標に、中盤で盤面形成が可能であれば、ケアラインを意識して押し付けを行う。
清浄側の処理が間に合う場合は、リソースが枯れる前に削り切る展開となる。(清浄視点はコンシードまたはラーゼルガでのバーンを狙い後ろに伸ばすため)
エンハンスミルティオによってライフと盤面をリセットさせ、インパルスで詰める形がリソースの消費が少なく状況に左右されづらいため、積極的に狙う方向で手札を管理する。
序盤における盤面押しはクロックが悪く、擬似ロックの形でグレモリーの達成が遅れる恐れがあるため注意する。
後手側の場合、清浄を軽く置かせないことや、リーサル範囲を広げるため進化権は大事に使う。ケアラインを作るような消費の仕方はケースバイケースのため、よく検討したうえで行う。(中盤押しの成立が難しいため大体残している)

マリガン


優先度大
(フリーク)、夜行、ガイド、クイーン、王墓、ミルティオ

テンポを獲得する意義がかなり薄いため、リソース・GP率を優先してマリガンする。
ミルティオに消滅を打たれる危険があるものの、盤面の強さやフェイランによる後続の繋がり、打たれなかった場合のリターンをトータルで考え、5tミルティオの優先価値は高いと判断している。

優先度小
(フリーク)、パレード

優先度大の枚数を多く引き込みたいため、比較的少なくなっている。
スラッシュは打ち先がいないことが多くキープ対象としない。


優先度大
先行と同様。

優先度小
先行と同様。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?