見出し画像

【照蔵読書】頭のゴミを捨てれば、脳は一瞬で目覚める

今日紹介するのはコレ!

『頭のゴミを捨てれば、脳は一瞬で目覚める』

です!

この本は日頃過ごす中で、何かモヤモヤしてしまう!何か作業中に頭の中に色んなことが浮かんできてしまって集中できない!
そんなモヤモヤを消し去る内容になっています!早速入っていきましょう!

感情のゴミを捨てる!

画像1


皆さんは感情についてどう思われますか?
楽しく笑い、悲しく泣き、激しく怒る!
逆に人間らしさとは感情があるからこそ人間なのだと思います!
しかし、ここではその感情が邪魔してるんだよ!って事を教えてくれています!
どういうことかと言うと、
皆さん周りが見えなくなる程怒ったり、体から力が抜ける程悲しんだりしたことは無いですか?少なからずそう言った経験はされていると思います!そして、その感情はコントロール出来ていましたか?
恐らく「ノー」だと思います!
でもそれは悪い事では無いんです!なぜなら人とは『感情に支配されている』生き物だからです!
人間は生きていく過程で感情を手に入れました!それは他の仲間と意思疎通取るためです!まだ言葉が無かった時代、自分の気持ちを伝えるのには感情を表現するしかありませんでした!その時の名残がまだ私達のDNAに刻まれ感情が大きく動いた時にその本質が出てしまうのです!
でも、現代は物事を深く考える時代となりました!昔のようにことある事に怒ったり悲しんだりと感情に振り回されていると最大の利益を得ることはできません!
だからこの本では、自分の目標や進むべき道の邪魔となる感情は捨てよ!と言っているのです!

ゴールを作れ!

画像2


余分な感情が人のマイナスになることが分かりました!次はその対処方法です!
何も考えずに「さぁ感情的にならないでいこう」っと思っても、とてもじゃありませんが感情という莫大なエネルギーを捨てることはできません!
ならどうするか?
その方法の1つが
『ゴールを作る』です!
これは少し分かりにくい表現でしたが、簡単に言えば「目標を作る」ということです!
何故目標を作ると余分な感情を捨てれるのか?
それは、目標が明確になると1度考える時間が出来て、冷静に自分を見つめ直すことが出来るからです!
例えば、めちゃくちゃ腹が立つような事があっても、尊敬される上司になりたいという目標がもしあったのなら、「確かに腹が立つ、でもこんなことで感情的になっているところを見せるのは尊敬される上司ではない!」と感情を抑制でき、結果感情をコントロールすることができるのです!

全ての感情を娯楽にする!

画像3


はっきり言います!負の感情が人生においてプラスに働くことはありません!
どんなに良い事をしていても嫌々やっていると、周りにはいい影響がある可能性はあるかもしれませんが、自分に良い影響がある事は皆無です!
だからこそ、この本では「だったら全部の感情をプラスにしちゃえば良いじゃん」と書いてあります!
例えば、単調な書類をコピーする仕事を頼まれたとしても、「こんな仕事つまんねぇ」と負の感情を出すのではなく、「成る程!のうやって資料を作るのか!参考になるな!この資料だったらこうやってホッチキス止めすれば見やすいんじゃないかな?」など、前向きなプラスの感情に変換することで、自己成長にも繋がりますし、ストレスを感じることも無くなるのです!

他人のモノサシというゴミを捨てる!

画像4


これはどういう事かと言うと、人間は思っている以上に外的要因で感情が左右されているということです!
例えば皆さん何かやろうとした時に周りから反対されたり、邪魔されたり、愚痴を言われたりしたことはありませんか?
そんなの無理だよ!普通はこうするよ!と
また逆にあなたも人に対して、同じような事を言う場面はありませんか?
でもその否定の言葉ってその人自身の声なのでしょうか?本当に本心で言ってる人もいると思いますが、大半は周りに合わせていたり、多数の意見を参考したりしているバイアスにかかって言っているのです!
でもこれも集団生活をする人間にとっては本能的なものなので悪いというものでは無いのですが、自分と違う感情を強制するというのは想像以上に人にとってストレスです!
そこまで意識をしていなくても深層心理で自分と違う感情に抑制され、その違う感情によってずっと頭の中がモヤモヤとしてしまうのです!
だからこそ、そういった他人のモノサシで決めた感情を捨てなければならないのです!
でもその為にはまず、自分のモノサシを理解しない事には捨てる事が出来ません!
本当に自分が思っている事は何なのか?本当に自分がなりたいものは何なのか?本当に自分が好きな物は何なのか?
本当の自分の欲求に耳を傾けて、その感情のモノサシで物事を測りましょう!

最後に!

画像5


いかがだったでしょうか?
今はコロナウイルスの関係でオンラインや直接会わずにコミュニケーションを取る事が求められていますが、だからこその難しさや、情報過多の中で生きる上での悩みがあったり、今まで以上に自分自身の感情に寄り添う事が難しくなっているようにも感じます!
でも少しの技術や考え方でそんな困難に対してのモヤモヤも無くなり、気持ちよく生活出来ます!
そんな事を教えてくれる1冊でした!
また興味がある方は読んでみてください!


照蔵ブログ

http://teru-zou.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?