見出し画像

【照蔵読書】超習慣術

今回紹介するのはコレ!
メンタリストDAIGOさんの著書の

画像1


『超習慣術』

です!

DAIGOさんあらゆる論文から答えを導き出すメタ分析を駆使し、人の行動とはちょっとしたテクニックでどうにもできるということを、人の習慣に置き換えて書いてくれている一冊で、続けたいけど、続けられない!そんな自分に嫌気がさしてるって人にこそオススメできる本です!
今回も特に使えるなって思った部分をピックアップしました!
早速入っていきましょう!

習慣と意思は関係なし!

画像2


DAIGOさん曰く、習慣を行うのに意志力など関係ない!とこの本で言われています!
何か勉強や良い習慣を身につけようとした時には、何か強い動機や意思が無ければ続けることが難しそうですが、実は人が習慣を行うのに必要な事は、先に環境や条件を整えておけば反射的にできるようになるのです!
そんな魔法のような事があれば是非やってみたいですよね?
その魔法のテクニックの一部を紹介していきます!

イフゼンプランニング!

画像3


このイフゼンプランニグとは、やりたいと思っている習慣を『時』『行動』に結びつけるといったテクニックです!
具体的に言うと、
時を軸に考えると「何時に〇〇をする!」といったもので、行動を軸に考えると「〇〇した時に〇〇する!」というものです!
このスキルの良い所は、行動の種となるトリガー(きっかけ)を作りやすいというものです!
人は何か行動を起こす時には、何かきっかけが必要です!
喉が渇いたから冷蔵庫を開けて飲み物を飲む!足が疲れたから椅子に座る!など、何かをしようとした時に人は行動の動機が必要となるのです!
しかし、新しく行おうとしている良い習慣とは今までの日常ではなく、いつもと違うことをするので、余計にその行動を起こす為のきっかけが掴めません!
そこで、イフゼンプランニグです!
新しくしようとしている良い習慣に対して、先にきっかけを設定しておくことで、より習慣を物にできるのです!
また、このイフゼンプランニグは悪い習慣を断つ時にも有効で、例えば
タバコをやめたいと思っているが、いつもコーヒーを飲んだらタバコを吸いたくなる!
という状況でしたら、コーヒーを飲んだらスクワットを10回する!といったように、習慣を置き換えたり、コーヒーじゃなく水を飲むようにする!といように、その悪い習慣となるきっかけを先に潰してしまえば、悪い習慣を無くすこともできるのです!

20秒ルール!

画像4


この20秒ルールは凄いシンプルで実行しやすいもので、習慣化したい行動を環境を整え、
『20秒以内にできるようにする!』
といったものです!
例えば読書を習慣にしたいなら、常に机の上に本を広げておいたり、朝のランニングを習慣にしたいのなら、ランニングウェアで眠れば、起きてそのままランニングを行うことができるのです!
逆に悪い習慣を無くしたい場合は、その行動をするのに20秒以上かかるように手間を増やしてしまえば、その悪い習慣を無くすことが出来るのです!
人は行動を選択する際、よりストレスが少ない方を選ぶという本能があります!
だから、良い習慣はよりストレス無く実施できるようにし、悪い習慣は手間をいっぱいかけてストレスがかかるようにしてあげれば苦なく習慣を改善出来るのです!

最後に!

画像5


いかがだったでしょうか?
今回紹介したテクニックもいくつもある中で特にハードルが低いものを選びましたが、これだったら誰だって実践できると思います!
是非良い習慣を物にしていっぱい幸せになりましょう!


照蔵ブログ

http://teru-zou.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?