見出し画像

【照蔵読書】食べる投資!ハーバードが教える最高の食事術!

皆さん日々食事には気を使っていますか?
大半の方が、食べる物は極力国産の物を食べるようにしてるよ!食べ過ぎないようにしてるよ!と答えると思います!

ではもう1つお聞きします!
皆さん正しく食事に気を使っていますか?

ドキっとした方もおられるんじゃありせんか?そうです!今巷では色んな健康情報が流れており、結局どうすればいいの?まぁ何となく健康そうだからいっか!と言った思考に陥り易い状態になっています!

これは皆さんが悪いのではありません!このコロナウイルスが蔓延する中、世界の人々は特に健康に気をつけるようになり、TVでも雑誌でも色んな健康情報が流れ、情報過多になってしまっているのが原因なんです!
私もその健康情報に振り回された人の1人です!そんな中今回紹介する本に出会いました!

この本は私が購入する時点で9万部以上の売上実績もあり、情報の信頼性の高さが分かります!

では皆んなで健康になりましょう!

日本の健康大臣!満尾 正さん!
作者の満尾さんは、日本にアンチエイジング専門の病院を初めて作った健康のスペシャリストです!
日本では男性であれば3人に1人、女性では4人に1人が肥満であり、生活習慣病で亡くなる方は上昇傾向!特に日々の生活の中で体がだるい!や目覚めが悪いなど不調を訴える人が後を絶たない中、満尾さんは海外でアンチエイジングの知識を取り入れて帰ってきて、皆んなを元気にしたい!と思いこの本を書いたのです!

では内容に入っていきましょう!

画像1

1日1パックの納豆!


日本を代表する料理の1つですが、皆さん普段食べていますか?
この納豆には納豆菌である納豆キナーゼが多く含まれ、この生きた菌は腸内環境を整え、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞を予防する力があります!
たった1パックで死亡原因のTOP5に入る病気を予防出来るならやらない他ありません!

タンパク質はバランス命!


上記でも書いている通り、私達の食習慣は肉食中心の食事になりがちで、タンパク質もお肉からの摂取が中心になっています!
この動物性タンパク質は決して悪いだけのものじゃ無いんです!ただ、食べ過ぎると炎症の原因になっちゃうです!
その原因となるのがお肉の中に含まれるホモシスティンと言われる物質です!この物質は体の中に炎症を起こし易くし、最悪癌細胞を作る手助けまでしてしまうのです!
えーー!お肉大好きなのに、癌ってヤバいじゃん!じゃあ肉は食べない方がいいの?って考えがちなのですが、そうではなくタンパク質をバランス良く食べるのが一番良い!ってことです!
お肉、魚、野菜!この3つからバランス良くタンパク質を摂る事で体に悪いことじゃなくて、良いことを呼び込むのです!

画像2

意外に凄いココナッツオイル!


ココナッツオイルはサラダ油などとは違い中鎖脂肪酸で出来ています!
この中鎖脂肪酸って何って言われたら、簡単に言えば分解し易い油のことです!
摂取した油は過剰な分は脂肪や血液内に蓄えられ、必要な時に分解されてエネルギーを作る訳ですが、何せこの分解に凄い時間がかかるのです!体の脂肪が中々無くならないのはここに理由があります!
なら最初から分解し易い中鎖脂肪酸を摂取すれば直ぐにエネルギー変換され体内にも蓄積されにくいという訳です!
またこの中鎖脂肪酸はアルツハイマーのリスクを下げる効能もあることが分かっているため、ご高齢の方にもお勧めする1品です!
しかし、ココナッツオイルは1度に多量摂取するとお腹を緩くし易いので、1日にスプーン1から2杯にしましょう!

画像3

1日4食ベジタブル!


野菜には白、黒、赤、緑、黄、橙、紫の7色に分類されますが、それを1日4種類以上食べましょう!と言ったものです!
そもそも野菜って特有の青臭さや苦味ってありますよね!この成分って言うのは、総称してファイトケミカルと言われ、元来野菜自身が虫等に食べらないよう生成した物質なのですが、このファイトケミカルは人間の体に良い効果をもたらす事が分かっており、リコピンやベータカロテン、またポリフェノールもこのファイトケミカルの1つです!
成分によって色々効果はありますが、特に抗酸化能力が秀でています!ですので、単純に健康の為に野菜をいっばい食べよう!より色んな色の野菜を食べよう!と心掛けましょう!

糖質にリミットを作れ!


基本的に現代には糖質が溢れています!普段食べるご飯、お菓子、また果物に至るまで糖質が入っています!しかし、その糖質は皆さんの健康状態を脅かし、生活習慣病や糖尿病を引き起こす要因となっています!
この著書では1日の糖質の理想な量は150-200gと言われています!
ご飯お茶碗一杯で約50gなので、毎食ご飯を食べたら、もう糖質の量は十分だと言うことです!
思った以上に少ない!って思いますよね?私も思いました!私は元々少食ですが、食事量を減らすと体重がすぐに減ってしまうため、多い時で1日に4合位のお米を食べます!この本を見て目の前が真っ暗になりました(泣)
でも安心して下さい!糖質の摂りすぎはたしかに問題ですが、何から糖質を摂取するかで、そのリスクは変えられるというのです!
例えば、玄米、全粒粉で作られた物、そば等など茶色っぽい食べ物の糖質は比較的緩やかに吸収されるため、食べ過ぎは勿論控えた方が良いですが、もし摂取するなら茶色い炭水化物から摂りましょう!

飲み物は水、お茶、コーヒー!


熱いお風呂に入ったり、運動で汗をかいた後にグイッと炭酸入りのジュースをグイッと飲む!最高ですよね!
でも残念なことに、このジュースこそが病気を呼び込んでしまうのです!
皆さんがご存知の通りジュースには多量の砂糖が使われており、また液体内に溶かされている為、気付くことなく多量に摂取しがちです!
なら果物100%のジュースならいいでしょ?ビタミンも入ってて健康に良さそう!って思った方!残念です!
果物に直接砂糖は入っていませんが、果物には果糖という糖質が入っており、果物であっても糖質を摂りすぎてしまうのです!
全く飲むな!って言うのは中々厳しいと思うのですが、健康診断等で生活習慣病予備軍に入っている方は極力清涼飲料水は果物ジュースは避けましょう!

まとめ


いかがだったでしょうか?
上記の内容はまだ本の一部ですが、為になったでしょうか?
この本が凄いところは科学的根拠を書きながら、さらに実践するにおいてのハードルが低いということです!
別に特別なサプリや高価なな健康食品を買わなくていいんです!毎日できる方法で積み重ねることが大事なんです!
是非皆さんにも読んで頂いて、より健康で明るい生活をめざしましょう!

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4866430621/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=teruzou02-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4866430621&linkId=97cd4e1ed99da90615fa70e40977e509

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?