見出し画像

【照蔵読書】実行力

今日紹介するのはコレ!
橋下徹さんの


『実行力』

です!
早速入っていきましょう!

リーダーのあり方とは?

画像1


社会においてリーダーっ大事ですよね?
物事の方針を決めたり、各職員を管理したり、時にはモチベーションを上げたり!
でももし、自分自身がリーダーをするとなるとドキっとしますよね!
でも安心して下さい!
この本にはリーダーとしてあり続けるための方法が書かれています!
その一部分を紹介していきます!


部下が出来ない事をする!

画像2


これはリーダーとは部下と同じ目線に立つことはいいですが、同じことをしていてはダメだということです!そして、その違う事とは部下が出来ない事をしないといけないのです!
あと人間が人を評価する時にどんなジャンルでも共通することが一つあります!それは「能力」です!能力が高ければ尊敬するし、低ければ見下します!
だからこそ、リーダーになる人間ば能力が高く、更に部下が出来ないことをしなければいけないのです!

最初に大きい衝撃を与える!

画像3


これはリーダーとして、活動していくなかで高い目標を持ち、またそれを成功させることで部下に凄いところを見せつける!といったものです!
新しくリーダーになる時、部下は期待しています!一体この人はどんな事をしてくれるんだろう!って!しかし、前のリーダーと能力もやる事と変わらずただこなすだけの仕事をしていてもリーダーシップは取れないし、また部下のモチベーションも上がりません!
だからこそ、大きい明確な目標を立て、またそれを成功させる為に全力を尽くし成功することで、部下がこのリーダーに付いていきたいと思わせる必要がらあるのです!

リーダーとは課題を見つける人

画像4


リーダーとは現状の悪い所を見つけたり、新しい目標を達成する上で組織に必要な課題を見つける能力が必要です!
例えば会議で何か物事を決める時でも、物事を決める中での本質を理解し、その問題を明確にできれば、この組織が向かうべき方向が定まり、みんなが同じ方向を向いて頑張れます!
でも課題を見つけるってそんな簡単にはできないですよね?
だからこの本には、その課題を見つけられるようになる方法が書かれています!
それは「新聞や雑誌に書かれている時事問題に対して、自分ならどうするか?」と日々考えることです!人間が課題を解決する上で大事なことは、日々「何故?」「どうして?」
を感じ取り、その疑問を明確化することです!何か問題があっても、何故それが問題になっているかが分からなければ、その問題はずっと解決しないのです!しかし、この方法で日常から疑問を明確化する練習を行っていれば、いざ本当の問題にぶち当たった時でも対処できるようになるのです!

最後に!

画像5


いかがだったでしょうか?
私は全然人の上に立てるように器でもありませんし、立つ機会も無いと思います!しかし、優秀な皆さんはいずれどこかでリーダーになると思います!不安も多くあるかもしれませんが、この本に書かれていた事を実践し、最高のリーダーになりましょう!


照蔵ブログ

http://teru-zou.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?