見出し画像

【FIRE】をめざす人のための資産形成入門

皆さん仕事は頑張ってますか?
勿論『はい!』と答える方も多いと思いますが

定年までその仕事を続けたいですか?と聞かれたら、早く引退をして自由な時間を過ごして、一回きりの人生を満喫したい方がほとんどだと思います!

勿論私もその1人です!

この早期に仕事を引退することをアーリーリタイヤと呼んだりするのですが、最近この手の著書が非常に多く見られます!
これは、仕事の自由化が進み、大きい企業や公務員であっても今後終身雇用を保障されなくなる、と言ったこともありますし、企業に所属しなくても仕事で生計をたてておられるフリーランスの方がどんどん社会に進出し、成功されていることも関係していると思います。

このアーリーリタイヤ関係の著書の中でもランキング上位にあったので気になって読んで見ました!

私は結構ビジネス書や投資関連の本をいつも中心に読んでいるのですが、色々面白い事がそれもわかりやすく書いてありました!その一部を紹介させて頂きます!

まず作者の穂高唯希さんですが、14歳から為替を始め、30歳でアーリーリタイヤを実現させた、まぁ控えめに言って超人です!
穂高さんだから出来たんじゃないの?平凡な私に出来ないって思った方はご安心下さい!
この著書で書かれていることは、能力に依存するものがなく、再現性が高い方法を中心に記載されています!
だから何も心配することはありません!あなたも内容を知ればその日から出来ることが殆どです!さぁ中身を見ていきましょう!

①支出を見直せ!


色んなお金にまつわる本にもよく書かれている内容ですが、この原則に関しては一緒です!結局のところお金を貯める方法は収入を増やすか!支出を減らすか!利回りを増やすか!の3つしかないんです!
その中でも一番ハードルが低く、かつ効果的なのは「支出」を減らすことはなんです!
もし収入を増やす事に成功したとしても、出て行くお金を把握出来ていないと結局お金を貯めることは出来ないのです!

②支出を減らせ!


これは単純に出ていくお金をコントロールして貯めれるお金を増やす!と言ったことです!しかし、何でもかんでも倹約するのではなく!その欲求の本質を知り、それに対して節約するのです!
例えば、喉って乾きますよね?でも喉を潤おそうと思えば、シュワシュワのビールでも良いし、あったかーいお茶でもいいし、コンビニで売っているジュースでもいいのです!喉を潤すという欲求の本質を理解してから選択すれば、どれを選べば節約出来るかもはっきりし、また本当に必要なものまで制限をかけないので長続きしやすいのです。

③自動お金生産マシーンを作れ!


もし、毎月一定額のキャッシュを出してくれる機械があったらあなたは欲しいですか!私はめちゃ欲しいです!
でもそんな都合の良いことが………実はあるんです!
この本の中では詳細まで詳しく記載されているのですが、簡単に言っちゃうと、高配当の株式や投資信託を毎月一定額買い続けるといものです!またこの株式などはできれば米国株が良く、その理由は米国企業は株主に対してしっかり配当金を出すということこそが企業の信頼に繫るからであり、日本株に比べると配当金が高く設定されている企業が多いからです!
そして、ここでミソなのは「毎月一定額買い続ける」ということです!
これには2つの意味があり、1つは、株の上昇、下落の影響を受けにくくなる!です!
これは「ドルコスト平均法」というものをググればすぐわかるんですが、簡単に言えば一定額で定期的に購入していけば、毎月買う株数に違いが出ますが最終的に株の価値が長期に渡り下がりつづけない限りは損する可能性はとことん低いというものです!
もう1つは習慣化できる!です!
人の人生の大半って何で出来ているか知っていますか?それは習慣です!朝起きてカーテンを開ける、ご飯を食べた後は歯を磨く!普段無意識に行なっていることは全て習慣なんです!ある研究では1日に行う活動の8割以上が、習慣化されたものであることが分かったそうです!8割以上ですよ!だからこの無意識に行う習慣を良い習慣に変えれば、人生は自動的に充実するのです!これは投資でも同じことで、正直毎月決まった額を投資するって実はめちゃくちゃストレスなんです!この株を買わなければ、欲しい物を買えたのにな………なんて思っちゃうんです!でもこの投資自体を習慣にしてしまえばもう最強!普段なら痛いと思う投資でも苦じゃなくなり、自動お金生産マシーン作成まっしぐらになるわけです!

④最後に


この本は主に高配当の株式やETFに記載されており、その内容はグラフや表を作り非常に勉強になるものです!しかし、アーリーリタイヤをするのにこの高配当株式の購入が絶対とも書かれていません!この本の最後の章にも書かれていますが、その人にあったライフスタイルに対して自動お金生産マシーンを作る!といったことです!正直高配当株やETFはリスクがあります!長期投資の場合その確率は凄い低いですが、損する可能性も少なからずあります!投資の方法は千差満別です!リスクをとりたくなければ、銀行預金や確定拠出年金などでも良いですし、より低リスクと言うなら長期投資で投資信託や債権に投資するのが良いですし、その他にも株、不動産、FXなど色々ありますが、何よりその投資スタイルが本人に合っていなければ、恐らく幸せとはかけ離れた生活を送ることになるかもしれません!
だからこそしっかりまず何がしたいか?自分とはこういう人間なんだ!という事の分析が一番大事なんだ!と強く書かれていました!


どうでしたか?少しでも参考になりましたでしょうか?
人生をブチ抜く方法論などではありませんが、今あるものを正確に把握し、未来の自分に利益を渡す方法が細かくまたわかりやすく書かれています!
気になった方がおられましたら是非読んでみる事をお勧めします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?