LOSTSCAPE 当日パンフレット文章
あなたはこういうことってありますか?
#######
空間を所有したい、と思うことがよくあります。
写真に撮って記憶しておきたいとかではなく、空間と一体化したいというか、それに近い感覚です。とにかく、「ここを自分のものにしたい」という気持ちにかられることがあります。自分の中に取り込んで大事にしたいというより、その場所に自分の一部を残していきたいという感覚。
#######
なつかしさや寂しさ、といった気持ちが好きです。本当は知ってた、本当は持っていた。ということを確認する感情だと思います。
どんな映像を撮ろうかといろいろなところへ出かけ、色々なものをもう一度見つめ直してみました。そうすると、知っていたはずの風景は全く知らない顔を見せ始めます。鉄橋のサビ、オレンジ色の逆光に照らされる家。
ああ、こんな顔をしてたんだ。
知ってた。今までそのことに気づかなかったけど、知っていた。その場所も、その顔も、そして湧き上がってくるこの感情も、僕は、持っていたんだ。
それがとても幸せです。
#######
パフォーマーの間でよく使われる言葉に、世界観という言葉があります。
世界観、というのは平たく言うと「ルールがある状態」だと思っています。
映画などで空が赤い世界の物語をやってるとして、それを見ている僕らは意識的にではなくても「画面外にも空の赤い世界が続いている」という暗黙の認識を持ちます。
例えば、「猿の惑星」を「10分くらい車を飛ばせばマクドナルドがあって人が働いている」と思って見ている人はいないわけで、画面に映っていなくても「どこまで行っても砂漠と猿しかいない」というルールが、その世界にいるときは想像の前提にくるわけです。
#######
大学で美術史を専攻していました。
もちろんそもそもが好きで選んだ専攻でしたが、意識が大きく「美術を見るのって面白いな」と変わった教授の言葉がありました。
「和歌や短歌には桜を歌ったものが数限りなくありますね。そういうものを僕らが聞くとき、僕らは歌に詠まれている桜だけを見るわけじゃない。今までの人生で見てきた桜を思い出しながら『あぁ、きれいだよね』と共感するんだ」
とても当たり前のことかもしれませんが、当時の僕はとても衝撃を受けたのを覚えています。
何かを見たとき、感動したとき、僕はどの時の桜を思い出しているんだろうか。
#######
僕を見ないでください。
腕の角度、ボールがいくつ、どんな捕り方、そんなところではなく、ぜひ、自分の中に湧き上がる感覚を観察してみてください。
綺麗、つまらない、困ってそう、悲しそう、楽しそう。
と、どうして思われたのでしょうか。
きっとそれは、言葉を発することのできる時間ではできないことで、それが桜と出会うということだと思います。
#######
あなたはそういうことってありますか?