見出し画像

ダゴールと散歩(深大寺北町~国領神社~千歳烏山)

先週のプロターに引き続き、ほぼ同じ形をしているレンズである宮崎光学 H-DAGONAR 40mm F6.3 MACRO Black(M)をEOS Rに装着して散歩してきた。今回は、やはり後輩Af氏から借りているライカヴィットMを装着したライカM6にNocton40mmF1.4を付けて2台体制とした。フィルムは1994年1月に期限が切れているISO125のPlus-X Panで、メーター値+3EVくらいで撮影する。

午前中は天気がイマイチで寒かったが、午後は日が射してきたのでF6.3という暗いレンズと感度の低下した期限切れフィルムでも大丈夫かと思い準備をして出かけたのだが、歩いているとすぐに曇ってきて、ちょっと辛い撮影となってしまった。

画像1

↑ 野崎八幡:ISO100 F6.3 1/250sec

画像2

↑ 深大寺北町:ISO100 F6.3 1/60sec

画像3

↑ 深大寺北町:ISO100 F6.3 1/30sec

画像4

↑ 深大寺保育園:ISO100 F6.3 1/320sec

画像5

↑ 深大寺北町:ISO1000 F6.3 1/60sec

今日は神代植物公園植物多様性センターを見た後、国領神社で御朱印を頂くつもりで、御朱印帳を持参していた。

画像6

↑ 神代植物公園植物多様性センター:ISO200 F6.3 1/80sec

画像7

↑ 神代植物公園植物多様性センター:ISO100 F6.3 1/80sec

国領神社に行くためには、ここから三鷹から来るバスで調布に出て、京王線で布田までいかなければならないのかと思ったのだが、スマホで調べてみると吉祥寺から来るバスが国領神社のすぐ近くのバス停を通っていることが判明し、難なくバスで国領神社の近くまで行くことができた。

画像8

↑ 国領神社:ISO250 F6.3 1/60sec

画像9

↑ 国領神社:ISO12800 F6.3 1/50sec

画像10

↑ 国領神社:ISO1250 F6.3 1/50sec

画像11

↑ 国領神社:ISO2000 F6.3 1/60sec

国領神社では、毎月1日には限定で金文字の御朱印がいただけるというので来てみたら、本当にいただくことができた!

画像12

↑ 国領神社の御朱印:スマホで撮影

散歩はここで終了し、この後はたまたまTwitterのタイムラインで、千歳烏山で写真展をやっているという投稿を見たので、足を伸ばしてみることにした。

布田駅から千歳烏山駅に向かう。

画像13

↑ 布田駅のホーム:ISO500 F6.3 1/60sec

千歳烏山のギャラリーフィルモに到着した。作家は若いチャーミング(って死語かな?)な女性で、とても気さくな方であった。ローライフレックスを使って瀬戸内をカラーネガで撮影し、プリントまで自身で行ったという。自分はプリントはモノクロしか経験がないので、カラープリントのお話をお聞きしたところ、想像通りなかなか手間のかかりそうな作業であった。

画像14

↑ ギャラリーフィルモ:スマホで撮影

展示されているプリントの発色からは、作家ご本人のオリジナル性が感じられた。帰り際にギャラリーの写真を撮影したいと伝えると、ご自身まで写ってくれる大サービス、次の展示会があったら行ってしまいそうだ…。

機材協力:後輩のAf氏。いつも感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?