初めましての方も、久しぶりな方も、はたまた昨日ぶりの人もいるかと思いますが、久しぶりのnote更新となります(約1年以上ぶりです)。なぜ、更新するかというと、タイトルにも書きましたように、note株式会社に入社したからです。 自己紹介記事とはまずは、noteでは自己紹介記事を書いてみようというオススメがあります。 それなのに自己紹介記事も書かず、年1回のペースで取り止めもないことを書いてしまってるので、改めて自己紹介を書いてみようと思い立った次第でした。今回はnoteに入っ
THE FIRST SLAM DUNKをようやく観たバスケットボール漫画の頂点とも言っても過言ではない「SLAM DUNK」。その映画が、2022年12月3日に公開されました。「THE FIRST SLAM DUNK」と題された映画を、2023年1月10日にようやく映画館に行って観ました。 約4年前に漫画「SLAM DUNK」の新装版が出た際、自分なりのスラムダンク論をnote書いていました。映画「THE FIRST SLAM DUNK」を見た上で、改めて自分なりのスラムダ
営業と球技(アルティメット)に時間を費やした1年だった「アドベントカレンダー」というクリスマスまで記事を更新するよ、というイベントに参加をしているので、1年間で頑張ったことをまとめてみようと思います。 今年1年間を振り返って、何に時間を費やしていたかな?と思ったら。「営業」と「球技️(アルティメット)」でした。 営業 2022年1月1日〜2022年12月7日の間で、233回の商談をしていました。毎回平均すると1時間なので、233時間ということになります。1年間の約2%を
みんな、在宅勤務のお昼ごはんって悩まないかい!?弊社、基本が在宅勤務なので、お昼ごはんはいつも家で食べるわけです。 前職時代は、野原ひろしのごとく、夏の酷暑のコンクリート砂漠をバッキバキのスーツで闊歩していたので、移動間の飲食店でのお昼ごはんがオアシスかつ楽しみでした。 最近、仕事合間のお昼ごはんの楽しみを忘れていたので、何か作りたいなーと思っていたら、いい感じのメニューを思いつきました。 それは、、、 カレーうどんです! カレーうどんの材料10分で出来るカレーうど
行き場を失ったヘアゴム元来、床屋・美容室に行くのが苦手な私にとって、ほったらされた空き地に生い茂る雑草のように伸び切った髪を処理するのに、ヘアゴムは大活躍していた。 それが突如、昨晩の家主の思いつきにより、生い茂る雑草は高校サッカー部員のような好青年ショートヘアになったのだ。 おかげさまで、昨日まで4番ピッチャーのごとく活躍していたヘアゴムは、本日より無惨にもブルペンにすら入れなくなった。 ヘアゴムのセカンドキャリアの始まりW杯で目標に届かず敗戦してグランドに残り続ける
はじめにまた、投稿をサボってしまいました、先々週はテクニカラーさんが練習に混ぜてくれました。 1月24日(月)・4000m 4分30秒/km ・東洋大学駅伝部アップ体感トレーニング 1月25日(火)・3000m 4分20秒/km ・上半身筋トレ、パーソナル自主トレ 1月26日(水)・休み 1月27日(木)・1000m jog ・スプリントドリル ・120m坂ダッシュ ×5 ・60m坂ダッシュ ×3 ●所感 そろそろシーズンが近づいてきたので、出力の高い坂ダッシュも入れ
はじめに2月からフリスビーを投げる(アルティメット)の練習も入れていきたいと思います。どなたか練習にお邪魔させてください。。。 1月17日(月)・3000m 4分20秒/km ・東洋大学駅伝部アップ体感トレーニング ●所感 ビルドアップ的な感じで3キロ走りました。4分40秒⇨4分20秒⇨4分00秒です。 1月18日(火)・2000m 4分50秒/km ・3000m 4分40秒/km ・上半身筋トレ、パーソナル自主トレ ●所感 長距離と筋トレを両方やりつつ、パーソナルの自主
はじめに練習日誌の投稿をサボりにサボってしまいました。本当に忘れてしまうので、毎週振り返ることが大事だなと反省しております。(年末はもう記憶になくて書けない) 1月3日(月)・1000mジョグ ・スプリントドリル ・100m10本 ●所感 新年最初の競技場の練習でした。年末年始、サボり気味だったのでメニューが少ししんどかったです。 1月4日(火)・栗原崇選手の腕立て、栗原崇選手の腹筋、JARTAの上半身トレーニング ●所感 冬の間に筋肉量も増やしておきたいです。一昨年の
大学生時代に叶えられなかった夢、届かなかった舞台に、転職したら向き合いなおせたという話をしようと思います。熱々な記事を書いて、聖夜の雪を溶かしてやりたいと思います。 てるのnoteは、熱さ満開と会社の人たちから感想を頂き、調子に乗っています(会社でもてるって呼んでもらってる)。 この記事は「noteのみんなAdvent Calendar 2021」の24日目の記事です! 5月にnoteに転職しました2017年から4年間勤めた出版社を退社して、今年の5月からnoteに転職
はじめに冬季トレーニングを先週から開始しました。身体へ無理強いをしないながらも、強度と量を増やしながら心肺機能と脚への乳酸を追い込みたいと思います。我ながら、土曜日は頑張ったと思う。 12月13日(月)・ジョギング ・ストレッチ ●所感 1週間ぶりの練習再開なので、まずは身体を慣らすために軽い運動です。怪我の調子をが問題ないかを確認しながら、身体との対話です。 12月14日(火)・パーソナルトレーニング ●所感 大会後、一切動いていなかったので、出来るようになりかけていた
はじめにGAIA CUPでまさかの3位。初めての表彰台かもしれない。 11月22日(月)・休息 11月23日(火)・ナイトアルティメット@福生 ・70m dash ×2 ●所感 2週連続のナイトアルティメットに参加。平日の夜にゲームをするとアップ不足が露呈して、怪我っぽくなるから、ケアできる方法を考えたい。少しハムストリングをやってしまった。 11月24日(水)・パーソナルジム ●所感 何をしてるのかよく聞かれるので解説しておくと、走った後に止まる練習をしてます。まっ
はじめに先々週分の練習日誌は、金色のガッシュの読書感想文で手一杯となり、すっかり忘れてしまってました。ちなみに、ぜひ読んでください! 11月15日(月)・休息 11月16日(火)・ナイトアルティメット@福生 ・70m dash ×2 ●所感 人工芝があるだけではなく、陸上のタータンまである素晴らしいグラウンドでした。また、参加したいと思います! 11月17日(水)・sprint drill ・70m slope skip ×3 ・70m slope dash ×3 ●
チャレンジは怖い多くの人が、自分を超える戦いや新しいチャレンジするときには、不安や恐怖を抱えると思います。かく言う自分も、その1人です。例えば、僕がやっているアルティメットというスポーツにおいても、そんなシーンに度々出会います。 不安や恐怖への対処を教えてくれる聖書がある不安や恐怖を感じることは恥ずかしいことじゃないと思います。その気持ちに対して、自分が何を感じ、どう行動するか、が重要ではないでしょうか?しかし、不安や恐怖に対しては、億劫になったり、逃げたくなるものです。「
はじめに先週は、かなりフリスビーに触る回数が多い週となりました。学生チームの練習に行くと、郷愁を感じて趣がありますね。たまにナイトアルティメットに参加して、平日にフリスビーを触るのも悪くないと思いました。 11月1日(月)・4000m jog 4,15/km ●所感 3000mを3分代で走りきれるようになりたいなあ、と思いながら壁はなかなか厚いの感じています。 11月2日(火)・ナイトアルティメット@五反田 ●所感 社会人になって初めてナイトアルティメットに参加するかもし
はじめにこれからアップとして、練習・トレーニングの前にこちらの体幹トレーニングを必ず入れることにしました。 ※筋トレやジムの日はやりません 10月18日(月)・6000m jog 4,50/km ●所感 冬季練習に向けた体力づくりのために、距離を少しずつ増やしていこうと思います。ほんとは10kmはしろうと思いましたが、大会前に「短く強く」に集中したことで、体力が落ちているのを実感しました。 10月19日(火)・1000m jog ・500m run/90秒×2 ●所感
はじめに大きな大会が終わったので、冬季練習・トレーニングに向けた身体づくりを1ヶ月くらいかけてやっていきます。とはいえ、先週は大会直後ということもあったので、そこまで強度はあげておりません。辛いからメッチャ嫌だけど、徐々に上げていこうと思います。 10月11日(月)・2000m jog 4,45/km ●所感 大会の疲れを抜くために、ジョギングで血を流しました。めっちゃゆっくり走るつもりでしたが、負けた悔しさで自然と速度が上がってしまいました。 10月12日(火)・100