見出し画像

【MD烙印】五虹入り烙印ビーステッド

はじめに

こんにちは、田中ターナーです。
今回は、12月DCから愛用している五虹の魔術師入りの烙印ビーステッドの紹介記事を書くことにしました。
超重武者やVSに対する強力なメタカードとなるため、現環境に適したギミックだとおもいます。

前回記事と違って短めなので、お気軽にお読みください!

EM五虹の魔術師

遊戯王ニューロンより

五虹の魔術師のP効果で相手をロックできます。
魔法罠カードをセットしていないと場のモンスター効果の発動と攻撃宣言ができなくなるため、超重武者やVSなどの魔法罠カードの比率が低いデッキや、ピュアリィのような速攻魔法から動くテーマに刺さります。
セットカードをフリーチェーンで破壊できるカードと合わせることで強力な拘束力を発揮します。

墓地効果で場に設置可能なため、烙印融合で墓地に送ることでアクセスできます。
光属性・魔法使い族と言うステータスからカルテシア融合の素材や気炎の対象として使うことが可能で、手札コストとしても優秀なため引いて損する場面はほとんどないです。

構築

五虹入りの構築は以下の大きく2つに分けられます。

・バック除去を豊富に採用して、五虹によるロックを積極的に狙う構築

・魔法罠が薄いデッキに対するサブのメタギミック程度に留める構築

自分は、12月DCではルーンやVSに対してコズミックサイクロンが非常に強力だったため前者の構築を使っていました。
今月は、規制と新弾で環境が変わったことでコズサイは不採用にしましたが、超重武者へのメタとしてピン刺ししています。

12月DCで使用した構築
現在使用している構築

五虹を絡められる展開

五虹は気炎やカルテシアとの相性が良いので複数採用しても腐ることはほとんどないですが、ピン刺しでもなかなかの頻度でアクセスできます。

烙印融合で落とせる場合

烙印融合からの展開では多くの場合アルビオンの素材として獣ルベリオンを落としますが、獣ルベリオンを落とす必要がないケースではここで五虹を落とすことが可能です。

獣ルベリオン素引きしている
サロニールを墓地に送れそうな時 (融合ルベリオン、開幕、気炎など)
グランギニョルの墓地送りが余る
など

このパターンは展開の中で自然とアルビオンの墓地効果によるセットで五虹を回収でき、獣ルベリオンで烙印の獣を、アルビオンで相手ターン融合=ヴァレルFを構えられるので、五虹でのロックが決まりやすいです。

Gを通された時

Gを通されてしまった場合、多くの人が真炎竜アルビオンを出して1ドローで済ませていると思います。五虹はなんと光・魔法使いのため、真炎竜の素材になります。
真炎竜で止まる場合、相手ターンにアルバス蘇生から融合を狙いますが、そこにビーステッドやD.D.クロウを受けると非常に苦しいです。五虹を落として設置効果を使うことでD.D.クロウを五虹に使わせられる可能性があり、G受けが多少良くなります。

注意点として、五虹を設置してしまうとアルバスの吸収対象がいなくなるので、他で用意してあげる必要があります。

アナコンダ展開

アナコンダ展開においても五虹は非常に強力なオプションとなります。
例えば、獣ルベリオン+通常召喚できるモンスターで以下のような展開ができます。

獣ルベリオン効果、サロニールサーチ→ルベ除外サロニールss→モンスター召喚→アナコンダss→サロニールで断罪墓地→アナコンダで真炎竜ss→断罪で烙印融合回収→烙印融合セットで五虹設置

Gケアの時と違って、墓地にサロニールとアルバスがいるため真炎竜でヴァレルFからフリチェ伏せ除去をすることも可能です。

伏せ除去の使い方

ほとんどの烙印ビーステッドに入っているバック除去は烙印の獣・ヴァレルF・赫で出したガーキマの3種類です。五虹を設置した場合は、これら3つのバック除去手段にアクセスできるように意識して展開をすると五虹をより有効に使えます。
これらはどれもフィールドのカードをなんでも破壊できるフリーチェーンですが、ガーキマだけは直接チェーンできません。例えば、相手の烙印融合の効果に合わせてバック除去して、出てきたアルビオンの融合効果を止めようと思った時は赫ガーキマでは間に合わないのでFか獣を使う必要があります。

また、素引き獣やコズサイを入れているみたいな例外を除いて、バック除去があることは公開情報です。そのため、腐っているカードや墓地に送りたいカード (例えば断罪) からセットしてくるため、セット即破壊はあまり推奨しません。召喚成功時に通してしまうと困る効果も現環境だとそれほど多くないので一旦様子見するのがいいと思います。

烙印に入っているバック破壊はモンスター破壊もできるため、ロックに固執せずに五虹を1枚手札を減らすだけのカードと見なして普段通りモンスターに対して除去を打ち、ロック狙えそうな時だけバック割りからロックを仕掛ける、といった心づもりの方がうまく行く印象です。

対超重の五虹

純超重に対しては貼れば勝ちの特殊勝利カードになります。出張超重に関しても、超重に他のギミックを入れた類のデッキなら魔法罠の比率が少なくてかなりよく刺さります。

先手に限らず後手でも非常に強力で、FTKをしてこない制圧型の場合、後手から貼ることで制圧モンスターを無力化して捲っていくことができます。手札から発動する場合、サルト-Bで破壊されるとEXデッキに送られてしまうので先に失烙印で踏むか、墓地に送ってから設置効果を狙うと通しやすいです。

また、Gやドロールで超重の展開を止めた後にバグースカを立てられて困るシーンが多いですが、五虹を入れておけば断罪回収から烙印融合で真炎竜を出すことでそのまま勝てます。

細かい話

① 墓地効果でフィールドに設置した場合、魔法カードの効果を発動した扱いになりません。覇王龍の魂やクシャトリラ・バースを使われている場合にも設置効果を気兼ねなく使えます。

② スケールに設置する際に、発動を無効された場合EXデッキではなく墓地に行きます。墓地から設置する効果にターン1が付いていないため、バロネスナチュビサベージみたいな盤面をセット連打で捲ることができます。

③ 効果の参照は魔法罠ゾーンのセットカードの枚数ですが、墓地から設置する効果はフィールド魔法のセットでも誘発します。烙印ではほぼ起こらないですが念のため。

④ 場に出すとインスペクトボーダーの効果使用回数を増やすことができます。そのため、五虹召喚後にビーステッドを特殊召喚して戦闘処理という筋が存在します。

⑤ ルルワリリスで場に出せます。いつか場に出した五虹をリンドブルムのバウンスで回収する日が来るかもしれません。

おわりに

腐ることがほとんどなく、超重に対する先行勝率をしっかり上げてくれるカードだと思います。
プレイなどはまだ全然詰めきれていないので、新発見があったら随時X (@tarner_tt) に投稿していこうと思ってます。ご質問等ありましたらご気軽にお声掛けください!
ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?