【MD】烙印シャドールの構築とノアール突破ルート

はじめに

こんにちは、田中ターナーと申します。
ピュアリィが想像より強く実装されたため逆風ではありますが、烙印を相変わらず使い続けています。

さて、今月も無事マスター1まで上がれました。

先月よりは大変でした

今月はピュアリィをかなり強めに意識して、ノアール突破ギミックを搭載した構築を使いました。いわゆるギミックマシマシ構築ですね。

私個人の意見としては誘発を使って展開を止めて戦う路線が良さそうには感じています。
とはいえ、ピュアリィ側の自由枠の使い方が確定していない段階なので偏見を持たずに色々試しておこうということで、今回はギミックによる解決を目標としました。

これ書いてる途中で発禁令で良くねと思い始めました。一応生贄要員を追加しやすいという差別化はあるのでそのまま投稿します。

構築

リストがこちらになります。先日ツイートしたランクマ構築よりコンパクトになりました。

Appmediaデッキレシピ作成ツールより

ピュアリィの完全耐性ノアールを突破するためのギミックとしてD-HERO Bloo-Dを、BlooDを出すための生贄要員を除去させないためにシャドール・ゲニウスを採用しています。普通の烙印に入ってなさそうなカードの採用理由を説明していきます。

特別な採用カードと採用理由

・D-HERO Bloo-D
今回の肝となるカード。永続無効でノアールの耐性を貫通しつつ除去でき、除去の際にフィールドから離れないためフレンドやストリートのリソース回収効果を不発にできます。ピュアリィ側の回答が案外少ないため、捲った後の蓋としても機能してくれます。

・E・HERO シャドー・ミスト
烙印融合で墓地に送ってBlooDをサーチします。このカードのおかげで、烙印融合が通ればBlooDを出せます。素引きした場合も神炎竜やアプカローネの手札コストで墓地に送ればいいので、そこまで邪魔にはならないです。

・星なる影 ゲニウス
肝となるカードその2。ノアールのバウンス効果を止めます。裁定が難しいのですが、どうやらプレイヤーに作用する効果のため耐性貫通できるそうです。これによって以降に場に展開した生贄要員を除去されず、BlooDが通りやすくなります。
また、相手ターンにネフィリムを融合召喚した場合、このカードを墓地に送ることで最低限妨害できます。

・闇シャドール
影依融合でアプカローネを出す選択肢を用意したいので、地属性以外のシャドールを1枚刺すと捗ります。烙印の展開に絡められる闇シャドールが優秀で、バック除去できるシャドール・ドラゴン、ドローできるビースト、生贄追加できるファルコンの3枚から1枚選択です。

・影依融合
先行で引いても特に何も起きない代わりに、後手札としてかなり強いので3枚入れる選択肢も勿論あります。とはいえ、ただでさえ腐りやすいカードが多いデッキ構成なので1枚にしました。
グランギニョルからアプカローネを墓地に送ることでサーチ可能です。

・影依の偽典
グランギニョルから影依融合をサーチした場合、ネフィリムでこのカードを落としてBlooDでネフィリムをリリースして回収、という流れでサーチができます。BlooDにこのカードを合わせるとピュアリィ側の回答を極端に減らせます。
先行でも、グランギニョルしか立てられないどうしようもない手札の最低保証にはなるので、特に抜く理由もなくて入れました。

・エルシャドール・アプカローネ
墓地効果で先行は偽典を、後攻は影依融合をサーチします。また、フィールドの効果も、ゲニウスと合わせて2面封鎖できるので強力です。

・エルシャドール・ネフィリム
グランギニョル先出し展開に必須です。後手まくり性能も高く、融合素材で獣ルベリオンやカルテシアを墓地に送れる点も優秀です。
効果に名称ターン1がないので、ノアールに戻された場合などは2回出して2回使えます。

ノアール突破の展開ルート

主にこの2パターンです。
以下の略称を使います。ns: 通常召喚、ss: 特殊召喚、ef: 効果発動

・アルベル+影依融合
影依融合efネフィリムss (ゲニウス+光) → ネフィリムef闇シャドール墓地送り、ゲニウスef対象ノアール (ノアールでネフィリムは戻される想定) → アルベルns烙印融合ef神炎竜ss (アルバス+シャドーミスト) → 神炎竜efアルビオンss (ルベリオン+アルバス)、シャドーミストef BlooDサーチ → アルビオンefネフィリムss (ゲニウス+光) → ネフィリムef偽典墓地 → ネフィリムアルビオンアルベルリリースでBlooD ss → ネフィリムef偽典回収

・アルベル+派兵など (烙印融合持ちながらギニョルss)
アルベルef烙印融合サーチ → カルテシアefグランギニョルss (カルテシア+アルベル) → グランギニョルefアプカローネ墓地 → アプカローネef影依融合サーチ → 影依融合efネフィリムss (ゲニウス+光) → ネフィリムef闇シャドール墓地、ゲニウスef対象ノアール (ノアールでネフィリムorグランギニョル戻される想定) → 烙印融合発動、以下同上

どちらも最終盤面がBlooD+偽典になるので基本的に冥王結界波以外の回答はないと思います。そのため、G投げられた場合は誘発引かれないこと祈ってツッパしてしまって問題ないと思っています。

ノアールでどこまでバウンスされるかというのが相手次第のため不確定要素ですが、バウンスが少なかった場合はBlooDが出しやすくなり、たくさんバウンス効果を使ってくれて耐性を喪失した場合はBlooD出さずに烙印展開をすればいいため、11素材ノアールとかじゃなければ大概なんとかなります。

弱点

ノアール突破ルートは一本道に近いのでどうしても誘発で突破不可能になりやすいです。
また、展開用ギミックに枠を割いているため誘発や捲り札を入れるスペースが少なくなっています。そのため、ピュアリィ以外の後手がかなりしんどいです。初動率も85%程度しか確保できていないため、先行での事故も少し気になります。

最大の問題点は、ピュアリィがストリート貼った状態からピュアリィープ!?で耐性ノアールをssするルートを選んだ場合で、対象に取れないためゲニウスでの効果封じができなくなります。詰みとまでは行きませんが、かなりBlooDを出しにくくなるためプレイングの要求値が跳ね上がります。

まとめ

ここまでお読み頂きありがとうございました。
実戦投入するには少し問題ありそうですが、このデッキを通して色々と知見を深められたので個人的には満足でした。

前回記事でも軽く言いましたが、烙印の上手ぶりプレイング記事を執筆中です。もう少しピュアリィの構築や動きを理解して、現環境仕様にアップデートしてからまとめたいのでしばしお待ちください。
ご質問・ご要望等あればX (@tarner_tt)までお願いいたします。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?