見出し画像

【HSPが完璧主義になる3つの理由と対処法】

「HSPにとって他人からの指摘は恐怖でしかない!」
「完璧主義でついつい時間がかかってしまう」
「もっと気楽に仕事や趣味を楽しみたい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

周囲の反応に敏感で、他人からの指摘に深く反省しがちなHSPは、完璧主義になりやすいです。完璧主義は悪いことではありませんが、傷つきやすいHSPにとってはストレスや疲労の原因にもなってしまいます。

そこで、この記事では以下について紹介します。



HSPがなりやすい完璧主義とは

完璧主義は、自分自身に対する過剰な期待と、「すべてを完璧にしたい!」という願望から生まれます。主な完璧主義の特徴は以下です。
完璧主義の特徴

  • 高い基準を設ける

  • 失敗が怖い

  • 自分のミスが許せない

  • 目標達成願望が強い

  • 過剰な努力をする

HSPは繊細な感受性を持っているため、自分と他人の間での評価を深く気にしがちです。このため、少しのミスや妥協も許せず、結果として過大なプレッシャーを自分にかけることになります。
これは精神的な負担となり、やがては過労や心の疲れを引き起こしてしまうことがあるため注意が必要です。


HSPが完璧主義になる3つの理由

HSPは他の人たちと比べて、完璧主義になりやすいです。私自身もHSP完璧主義で、仕事で完璧な状態になるまで時間をかけたり、完璧なつもりで提出しても修正されるとすごく落ち込んだりしてしまいます。

私が思うHSPが完璧主義になりやすい理由を3つ紹介します。

HSPが完璧主義になる理由

  • 他人の反応に敏感

  • 深く反省しがち

  • 自己肯定感が低い

完璧主義を克服するためにも、まずは原因を知りましょう!


他人の反応に敏感

高い感受性を持つHSPは、周囲の人々の気持ちに対して非常に敏感です。たとえば、自分の行動が他人の期待に応えられなかったと感じたとき、その責任を深く感じてしまうことがあります。

その結果、誰かを傷つけたり、不快にさせたりすることへの強い恐怖から、すべてを完璧にしようと思ってしまうのです。

この傾向は、他人の気持ちを深く理解し、他人を優先する傾向が組み合わさって生まれます。完璧を追求することは、自分自身に対して厳しすぎる目標を求めてしまいます。


深く反省しがち

HSPは、自分の行動や結果に対して深い反省を行う傾向があります。たとえば、小さな間違いや軽い注意でさえも、「失敗してしまった。自分はダメだ」と自分を責めてしまいがちです。

友人や同僚からのフィードバックでも、自分の短所を指摘されているように受け取ってしまい、ストレスの原因となります。

このような経験が重なると、批判やフィードバックを恐れ、何も言われないためには完璧でなければならないという焦りを感じてしまいます。


自己肯定感が低い

HSPのは自己肯定感の低さによって、自分自身を過小評価し、他人が言うことが正しいと感じる傾向にあります。自己肯定感の低さから、周囲の人と同じレベル、またはそれ以上でなければならないと焦っていませんか?

特に他人が成功しているのを見ると、「自分もそれくらいの成果を出さないといけない」と圧迫感を感じることがあります。

自己肯定感を高めるためには、自分自身の小さな成功を認め、それを積み重ねていくことが大切です。周囲の成功を気にせず、自分にとっての成功に目を向けてくださいね。



HSPがなりやすい完璧主義は悪いことではない

完璧主義は悪いことではありません。

高い目標を持ち、それを達成しようとする気持ちは、楽しみや生きる意味にもつながります。向上心のある姿勢は、目標達成への強い動機付けとなり、成功に近づきます。

しかし、HSPが完璧主義であることには、注意が必要です。なぜなら、自分の気持ちや理想に限らず、生活のあらゆる面で完璧を求めがちになるからです。

HSPが完璧主義であることは、自分自身を疲弊させ、心の元気を消耗してしまいます。大切なのは完璧を目指すこと自体を否定するのではなく、自分の限界と向き合い、ほどよいバランスを見つけることです。

完璧にできない自分も認めて、頑張ったこと自体をほめてあげましょう。



HSPが完璧主義を脱却したいなら、完了主義を目指そう!

完璧主義から脱却するためには、「完璧にすること」ではなく「完了すること」に価値を見出すことを意識することが大切です。

完璧を求めるあまり、仕事やタスクが終わらないことよりも、それを終えることに重きを置きましょう。

私自身も「完了」を意識することで、日常も仕事も気が楽になりました。この変化は、自身の努力を認め、過程を大切にすることにつながり、自己肯定感や達成感を高めます。

ここからは、完了主義になるためのコツとして以下の3つを紹介します。

完璧主義から完了主義になるコツ

  • 80%を目指そう

  • とりあえずチャレンジしよう

  • 時間を決めよう

  • 周りに頼ろう

  • 修正する前提で提出しよう

これらの5つを意識しながら、脱完璧主義を目指しましょう。

80%を目指そう

完璧主義から完了主義を目指すなら、80%の達成でも十分という考え方に変えてみましょう。完璧主義が100%の結果を目指すのに対し、完了主義では80%でも完了させることに価値があるという考え方をします。

目の前のタスクに対して、80%の力で取り組み、素早く仕上げることを心掛けましょう。

完璧を目指すことで1つの仕事やタスクに多くの時間を費やすよりも、ほど良い仕事を短時間でこなしていく方が、長い目で見れば生産性も満足度も高まります。

完璧を求めることによるストレスから解放され、60%の成果でも自己肯定感を持てるようになると、日々の生活がぐっと楽に感じられますよ。


とりあえずチャレンジしよう

完璧主義のHSPは、新しい挑戦に対して「完璧にこなせるだろうか」と立ち止まりがちです。

しかし、完璧ではなくても、取り組む過程を楽しむことが大切です。

たとえば、趣味やスキルの習得において、「うまくいかなくてもOK」という心持ちでスタートしてみましょう。

チャレンジに積極的な姿勢は、完璧でなくても価値のある経験をすることができることを教えてくれます。

新しいことに挑戦することで、失敗を恐れる恐怖心を克服し、成長への一歩を踏み出せます。

何か新しいことに挑戦したとき、最初からうまくいくことは少ないです。しかし、その過程で得られる学びや、自分なりに工夫を凝らして解決策を見つける楽しみは、完璧を追求するよりもずっと価値があります。

失敗を恐れずに「とりあえずやってみる」ことで、新しい自分を発見することができるでしょう。


時間を決めよう

完璧主義のHSPは、1つのタスクに対して過剰な時間を使いがちです。この習慣を変えるために、何か活動する際にはあらかじめ時間を設定することが大切です。

これにより、効率的な作業を心掛け、疲労を溜め込む前に適切な休息を取ることができます。また、時間を区切ることで作業に対する集中力を高め、無駄なくタスクを進めることにつながります。

頑張る時間と休憩する時間をしっかりと決め、無理をしすぎないようにしてくださいね。

周りに頼ろう

すべてのことを自分1人で背負っていませんか?他人を頼ることへの戸惑いは、過度な責任感や相手への配慮からくるものかもしれません。

しかし、周りの人々に助けを求めることは、あなたにとっても、新たな考え方を知るきっかけになります。何かで行き詰まったときは、同僚や友人に意見を求めてみましょう。

自分以外の人からのアイデアやアドバイスは、思わぬ解決策へと導くことがあります。また、自分の努力の限界を認め、他人のサポートを受け入れることで、物事をより効率的にストレスなく進められます。

自分一人で抱え込むことの多いHSPにとって、周囲に頼ることは、仕事や日常生活における負担やストレスを軽減する手段です。勇気を出して、周りに助けを求めてみましょう。

修正する前提で提出しよう

HSPは提出したものが修正されたり、批判されたりすることに対して、深い反省や自己否定をしてしまいます。

これは、自分の仕事やタスクに真剣に向き合っているからこそ、否定的なフィードバックを受けると深く傷ついてしまうためです。

しかし、誰しもが初めから完璧な成果が出せるわけではありません。

おすすめなのは、まずは作業を80%の完成度で提出し、修正されることが前提とすることです。

修正は失敗ではなく、成長の機会と捉えることで、心理的な負担が軽減されます。

まずは提出してみて、フィードバックを受け入れる準備をすることが大切です。改善を通じて、自分の能力をさらに伸ばし、最終的にはより高いレベルの成果を出すことをめざしましょう。


この記事が良かったら、いいねフォロー、コメント宜しくお願いいたします。


【無料チャットグループに参加する】

画像をタップで参加希望

【無料チャットカウンセリングはコチラ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?