てらしま

てらしま

マガジン

記事一覧

『マーケティングトレース』のための筋トレ③〜STP分析でターゲットを定める〜

こんにちは、てらしま(@terashima_it)です。 今回はマーケティングトレースに必要な主要フレームワークのSTP分析を例をふまえて理解していきます。 注意事項 前提として、…

てらしま
4年前
5

『ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた』をマーケティングトレース

参考記事要約ローソンのプライベートブランド(PB)のパッケージデザインが2020年5月から全面刷新した。一部の消費者から、分かりにくいという意見もあるが、短期的な視点…

てらしま
4年前
2

『マッチングアプリの「マッチ・グループ」、コロナがもたらす隠れた商機』をマーケティングトレース

参考記事要約マッチングアプリの世界標準であるTinder[マッチ・グループ]が、コロナの影響で短期的な悪影響を受けそうであるが、一部の利用者が、世界中の利用者と話せる「…

てらしま
4年前
3

『アプリの一部機能をオンデマンドで提供するiOS 14のApp Clipsはダウンロードという高いハードルを取り去る』をマーケティング…

参考記事要約現在、AppleのAppStoreには約200万本ものアプリが登録されていて、利用者のダウンロード機会もますます厳しくなっている。そこで、登場したAppClipsは、ア…

てらしま
4年前
1

『キャッシュレス覇権はPayPayに軍配!マイナポイント登場も影響なし』をマーケティングトレースしてみた。

参考記事ニュース要約最近まで、キャッシュレスの市場に多くの企業が参入し、しのぎを削っていたが、結果的にLINEとyahooの統合と営業力の差でPayPayに軍配が上がった。202…

てらしま
4年前
1

『アマゾンも勝てない「生協」の貫禄、入会・注文殺到でキャパオーバー』をマーケティングトレースしてみた。

参考記事ニュース要約コロナ禍でインターネット通販に特需が起きたが、日常生活の要である生鮮食品分野においては、大手のアマゾン、楽天も苦戦している。近年、アマゾンフ…

てらしま
4年前
8

『マーケティングトレース』のための筋トレ③〜3C分析で戦略土台を整理する〜

こんにちは、てらしま(@terashima_it)です。 慣れていないので、筋肉痛がすごいです。経験上、一回でもサボると振り出しに戻ってしまうので、続けたいと思います。超回復は…

てらしま
4年前
2

『マーケティングトレース』のための筋トレ②〜5Forces分析で業界内の競争環境を理解する〜

こんにちは、てらしま(@terashima_it)です。 筋肉が全くない状態で高負荷のトレーニングはできないため、まずは筋トレのための筋トレをしていきます。 ここでは、マーケテ…

てらしま
4年前
4

『マーケティングトレース』のための筋トレ①〜PEST分析でマクロ環境を理解する〜

マーケティングトレースをしていきたいと考えたものの0から企業の分析をしていくのは、3日坊主の恐れがあるため、まずはマーケティングトレースに必要な主要フレームワー…

てらしま
4年前
5

『8分で1000件が売れた不動産物件のVR内見サービスが日本上陸 自宅にいながら家探しが可能に』のマーケティングトレース

参考記事ニュース要約ウィズコロナ時代でどの業界も急速なIT化が迫られている。日本の不動産テック企業「GAテクノロジーズ」は、中国の不動産情報サービス「貝殻找房(Ke.c…

てらしま
4年前
3
『マーケティングトレース』のための筋トレ③〜STP分析でターゲットを定める〜

『マーケティングトレース』のための筋トレ③〜STP分析でターゲットを定める〜

こんにちは、てらしま(@terashima_it)です。
今回はマーケティングトレースに必要な主要フレームワークのSTP分析を例をふまえて理解していきます。

注意事項
前提として、この記事は自身のための練習なので、間違いやモレがあります。ご指摘いただけるとありがたいです。

STP分析
セグメンテーション(Segmentation)、ターゲティング(Targeting)、ポジショニング(Posi

もっとみる
『ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた』をマーケティングトレース

『ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた』をマーケティングトレース

参考記事要約ローソンのプライベートブランド(PB)のパッケージデザインが2020年5月から全面刷新した。一部の消費者から、分かりにくいという意見もあるが、短期的な視点では、売上に影響はない。このデザインを担当したnendoの佐藤オオキ氏は、「長期視点」で「雑貨」的なデザインが新たな顧客体験を得ることと、今までの主力商品にまとまりを与えより目立つようにすることを狙いとしている。

事実 一部から批判

もっとみる
『マッチングアプリの「マッチ・グループ」、コロナがもたらす隠れた商機』をマーケティングトレース

『マッチングアプリの「マッチ・グループ」、コロナがもたらす隠れた商機』をマーケティングトレース

参考記事要約マッチングアプリの世界標準であるTinder[マッチ・グループ]が、コロナの影響で短期的な悪影響を受けそうであるが、一部の利用者が、世界中の利用者と話せる「パスポート機能」を用いて、感染状況を調査していることから、その機能を無料開放し、また動画コミュニケーションの需要から、提供しているサービスにビデオチャットなどのサービスを導入し出している。他にも、サービス提供の各地域で、「人とのつな

もっとみる
『アプリの一部機能をオンデマンドで提供するiOS 14のApp Clipsはダウンロードという高いハードルを取り去る』をマーケティングトレース

『アプリの一部機能をオンデマンドで提供するiOS 14のApp Clipsはダウンロードという高いハードルを取り去る』をマーケティングトレース

参考記事要約現在、AppleのAppStoreには約200万本ものアプリが登録されていて、利用者のダウンロード機会もますます厳しくなっている。そこで、登場したAppClipsは、アプリをWEBサイトをみる感覚で、軽量なアプリをオンデマンドに利用できる。デベロッパーとユーザーを新たな関係性でつなぐことのできる。また、GoogleのAndroidも同じようなものはあるので目新しいものではない。

ポイ

もっとみる
『キャッシュレス覇権はPayPayに軍配!マイナポイント登場も影響なし』をマーケティングトレースしてみた。

『キャッシュレス覇権はPayPayに軍配!マイナポイント登場も影響なし』をマーケティングトレースしてみた。

参考記事ニュース要約最近まで、キャッシュレスの市場に多くの企業が参入し、しのぎを削っていたが、結果的にLINEとyahooの統合と営業力の差でPayPayに軍配が上がった。2020年6月でキャッシュレス決済の普及促進事業であるポイント還元が終了したことで、キャンペーンの力が弱まった。今年9月から来年3月まで、マイナンバーカードとの連携による還元イベントが予定されているが、それでもコード決済の新規ユ

もっとみる
『アマゾンも勝てない「生協」の貫禄、入会・注文殺到でキャパオーバー』をマーケティングトレースしてみた。

『アマゾンも勝てない「生協」の貫禄、入会・注文殺到でキャパオーバー』をマーケティングトレースしてみた。

参考記事ニュース要約コロナ禍でインターネット通販に特需が起きたが、日常生活の要である生鮮食品分野においては、大手のアマゾン、楽天も苦戦している。近年、アマゾンフレッシュやIYフレッシュなど大手の生鮮食品配達の新規参入が相次ぐが、老舗である生協の一強で利用者、売り上げ共に大きく伸ばしている。

事実関東を中心に展開しているパルシステム生活協同組合連合会によると、同会の売上高は2月下旬以降増え始め、4

もっとみる
『マーケティングトレース』のための筋トレ③〜3C分析で戦略土台を整理する〜

『マーケティングトレース』のための筋トレ③〜3C分析で戦略土台を整理する〜

こんにちは、てらしま(@terashima_it)です。
慣れていないので、筋肉痛がすごいです。経験上、一回でもサボると振り出しに戻ってしまうので、続けたいと思います。超回復は、この筋トレには当てはまらないかな??笑
それでは、マーケティングトレースに必要な主要フレームワーク、今回は3C分析、を例をふまえて理解していきます。

注意事項
前提として、この記事は自身のための練習なので、間違いやモレが

もっとみる
『マーケティングトレース』のための筋トレ②〜5Forces分析で業界内の競争環境を理解する〜

『マーケティングトレース』のための筋トレ②〜5Forces分析で業界内の競争環境を理解する〜

こんにちは、てらしま(@terashima_it)です。
筋肉が全くない状態で高負荷のトレーニングはできないため、まずは筋トレのための筋トレをしていきます。
ここでは、マーケティングトレースに必要な主要フレームワークを例をふまえて理解していきます。

注意事項
前提として、この記事は自身のための練習なので、間違いやモレがあります。ご指摘いただけるとありがたいです。

5Forces分析について5F

もっとみる
『マーケティングトレース』のための筋トレ①〜PEST分析でマクロ環境を理解する〜

『マーケティングトレース』のための筋トレ①〜PEST分析でマクロ環境を理解する〜

マーケティングトレースをしていきたいと考えたものの0から企業の分析をしていくのは、3日坊主の恐れがあるため、まずはマーケティングトレースに必要な主要フレームワークを実例とともに理解していきます。

注意事項
モレなくダブりなく(MECE)進めていきたいのですが、自分自身のスキルアップのための練習であるので、間違えていることや、抜けていることがあると思います。指摘いただけるとありがたいです。

PE

もっとみる
『8分で1000件が売れた不動産物件のVR内見サービスが日本上陸 自宅にいながら家探しが可能に』のマーケティングトレース

『8分で1000件が売れた不動産物件のVR内見サービスが日本上陸 自宅にいながら家探しが可能に』のマーケティングトレース

参考記事ニュース要約ウィズコロナ時代でどの業界も急速なIT化が迫られている。日本の不動産テック企業「GAテクノロジーズ」は、中国の不動産情報サービス「貝殻找房(Ke.com)」の導入コストの低いVRコンテンツを利用した新しい内見システムの成功体験に着目し、新たな家探しの形を提案するために連携した。その結果、物件探しの質と効率を高め、8分で1000件新築物件が売れるという結果になった。オンライン化が

もっとみる