見出し画像

コーラスを歌ってみた

音惇(On-Ats)さんの月結い吐息をコーラスだけ歌わせて頂きました。

老害おじさんみたいな事を言うんですけど、小室哲哉風と浅倉大介風と八木沼悟志風って同じではないんですよね。

当時の機材や流行各人が目指したものだったりして全てを内包する事は出来ないなーと思います。

自分で誰かっぽさを目指す時はどの曲辺りのターゲットにするかと言うのは絞って作っています。

BPM感や当時の流行りなんかも含めて、らしさを形成する要素はどこなのかと言うのをかなり探っていきます。
なので、その要素と相反するものは入れられないんですよね。

割と何でもTK風みたいなタグとかサムネとかついてる事があるんですが、それは違うよなーと思う曲が多かったりして、世間の印象と自分の考えは違うのかもしれないなと思ったりしますね。
どの機材でどういうフレーズを使うのかというのはとても気にします。

ハモリ自分で歌うのは手間ですけど満足度は大きいんですよね。
ピッチがそんなに良くないので直さないといけないと言うのもあってプレイバック中はテンションが上がらなかったりするんですが。
まあ、歌い慣れた歌を歌う訳ではないですからね。
ハモリもラインを作って、いざ歌うとなると歌いにくかったりもしますし。

でも聴いてる時の満足感はとてもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?