見出し画像

動画作るの大変

デザイン力も必要なんですよね。

ニコニコ動画やYouTubeに音楽を投稿する活動をしている訳ですが、動画というフォーマットなのでどうしても映像がついて回りますが、絵を描けるわけでもなく、動画も見よう見まねで作っていますが毎回大変だなぁと思います。

時々他の方にお願いして動画を作ってもらったり、絵を借りてきたり、絵を描いてもらったりして何とか見栄えを整えています。

ニコニコ動画初期2007年とかは字幕すら付いてないものも沢山ありましたが、その後グリグリと動く動画が沢山あったり、タイポグラフィなんかでかなり見栄えがするものが増えてきました。
一時期TextAliveも使っていたんですが、使い勝手の良い物は限られますからね。

オーディオビジュアライザーとかもネタ切れでいつも同じ感じになりがちで、新しいネタをいつも探している状態です。

最近のアニメMVはイラスト一枚と差分くらいで、テキストの出し方や動き方でしっかりと間が持つ動画になっている割に労力は少ないんじゃないかなと思います。
一時期絵師さんも大量に絵を描いて、動画でもかなりAEで3D配置して凄く手間のかかる動画が多かったですが、今は少し落ち着いたんだと思います。

まあ、そもそもデザインの概念もちょっとずつ教えてもらってやっと何とか整えられる様になりました。

セーフラインとか、カーニングとかそういうのを教えてもらって、そういった事を知るだけで解像度が上がって見れる様になりました。

テレビのテロップとかもどういうフォントで、どういうエフェクトをかけて、とか気になる様になりましたね。

気になる物はなるべく取り入れて試してみてますが、毎回使うわけにもいかないんですよね。
結局歌詞を入れて終わりっていう感じになりがちです。

MVとかもう少し手を掛けてあげられれば良いですが、矢張り曲を作るのを優先したくて、何とか体裁を整える程度で甘えています。

かといって曲を作りためて配信だけをしていても
聴かれる訳ではないので、ちゃんと周知する為には動画もやっていくしかないんだろうなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?