見出し画像

Grok

PCでTwitterを見てるとサイドメニューに見慣れないアイコンが。
何日か前に気付いたんですが、スマホにも現れましたね。
AIで何するんだろうなーという感じですがTwitterに課金してる方が使えるサービスという事らしいです。
青バッジじゃないからってく、悔しい訳じゃないんだからね…!

なので自己顕示欲が高くてTwitterに課金してる青バッジの人がこぞって自分の事をGrokに訊いてました。多分そういう使い方はあんまり想定してないんじゃないかなとは思いますけど。

Twitterに課金してるというのと、自分の事をAIに尋ねてそれなりの答えがもらえる活動をしている自負のある人が多いんですかね。

そう考えると認知されて、個人として認識されるという自己顕示欲を満たせられればビジネスチャンスなのかもしれない。無理か。

自分もニコニコ動画やYouTubeに曲を投稿しているので自己顕示欲はあるし、沢山の人に聴いてもらいたくて宣伝したり、勉強してクオリティを上げたり、長い時間を費やしたりしています。

沢山喜んで貰える時もあれば、思った程反応がない時もあります。
それでも表に出さなければ、その一再生すらされなかった訳だから、出すことで得られる数字の量は違うもののゼロではないというのは救いでもあります。

褒めてもらってるコメントとかあるとやっぱり嬉しいですからね。

基本的にニコニコで他の動画にコメントすることはないので、自分が求めるなら相応の見返りとして自分も書きにいくべきだとは思うんですけど、
中々難しいなぁと思って書かないんですよね。

そう言えば知人の動画で物凄く自演くさいコメントがあったんですよね。
作者が褒めて欲しそうな所を全て褒めていたんですが、そんなんわかる人本人しか居ないよね?っていう感じの芯の食った褒め方をしてる人が2人いて、その2人で全部のコメントの過半数を超えていて、5分程度の曲に対して満遍なく褒めていて、とても気持ちが悪かったです。
そして端々に現れる文法感や語尾の癖なんかが本人の文章に酷似しているんですよね。

判定員みたいな人が居れば判断してみて欲しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?