見出し画像

鶏レバー 一日 摂取量

驚きました。
ぜひ読んでください。

大好きな肉のハナマサで買い物をしていた時に、
鶏レバーが100g 69円で売っていて1パック約600g前後。
レバーが大好きなので、低音調理でニンニクと胡麻油でガツッと食べてしまおうかなって思っていたのですが、
流石に600gは多いかなと思ってレシピを調べてみたんです。

そしたらレシピの中に食べ過ぎ注意って書いてあって、
どういう事かなって思って詳しく調べてみたんです。

「鶏レバー 一日 摂取量」

そしたら下記のようなサイトがヒットしました。

詳しくはサイトをご覧いただきたいのですが、
鶏レバーのには牛豚に比べても特に多くビタミンAが含まれていて、
その量は100g中14,000μg
もはやμ(マイクロ)を使う意味があるのかわからないくらいの量です。
要は14mg
もっというなら0.014gです。

ほんで、ビタミンAの一日の推奨摂取量は成人男性で850~900μg。

え?

100gの鶏レバーでおよそ15日分以上のビタミンAが含まれているんです。

すご。

めっちゃいいじゃんと思ってしまうんですが、まだ早いです。
なんとこのビタミンAの一日あたりの耐容上限量は成人男女ともに2700μgなんです。
それ以上食べると頭痛や脱毛、筋肉痛などさまざまな体調不調が出てくるとか。

怖すぎない?

2,700μgって鶏レバーで換算すると19gです。
じゅ、じゅ、19g!?
すっくねー

それ以上摂っちゃったら頭痛や脱毛、筋肉痛などさまざまな体調不調って。

えーい食べちゃえーって勢いで、もし一日に7,500μg摂取し続けた場合、
頭痛や関節痛のほか、皮膚の乾燥や脱毛などがおこるとか、、、

脱毛、、、!?やばいっしょ。
え、脱毛!?!?
7,500μgって鶏レバーで換算すると53g。
やばいって。

目の前に売ってる600g1パックの鶏レバー買っちゃったら絶対慢性中毒になるじゃん。
1日の摂取量守ったら30日以上かかるじゃん。
絶対買えないじゃん。

みなさん気をつけてくださいね。
鶏レバーは1日19gまでですよ。
100g買ったら5日で食べ切らないといけないですからね。

非常にレバーを食べたかったからなんか切ない気持ちになりました。

ちなみに、妊婦さんや糖尿病気味な方は特に注意が必要なようです。
詳しくはサイトをご覧ください。

まあでも、少ない量で栄養満点なのでめっちゃいい食材って事ですからね、食べ過ぎ注意なだけで。
ダイエットや美容にも向いている食材なようです。

ちなみに牛レバーのビタミンAの含有量は鶏レバーの約14分の1で、だいたい240g食べれるので悪しからず。

また検索します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?