見出し画像

復興関連株への投資

今年は全て外国株(米株中心)への投資で考えてましたが、米株が軟調なのと、円安が進んだので一度円転して、日本株に投資してみるのも面白いかなと思って、打診買いしてみる事を考えた。

復興関連株を3ヶ月ほど持ってみたいと考えている。理由は株価は上がるかどうかは分からないが、下がる可能性が低いと思うからだ。
つまり上がるか、変わらないか。
ゼネコン関連株は軒並み株価が上がっているが、今後も良いとは限らない(高値を掴んでしまうリスクがある)
というわけで自分なりにルールを決めた。

  1. これまでの決算が良い会社に限定(本来は決算書をじっくりみるべきだが、決算日に大きく下げている株は決算×と見る、あまり変わらないor上がっているは決算OKと見る)

  2. 期間は長くて3月末まで

  3. まず100株打診買いして様子みる

  4. 買った時より10%下がったら売り

  5. 買った時より20%上がったら売り

トレンドが良い、ように見える
直近の決算のタイミングで株価を大きく上げて、その後も良いチャート
アナリスト予想は増益増収、プロの見立てはこうなのでそれを信じる。


この会社は長野に本社がある建設業。首都圏、中部にも営業をかけている。北陸はあまり関係ないかもしれないが、たまたま見つけて目を引いた
今期の業績がめちゃくちゃ良い2Qで年間の80%以上の進捗。株価が大きく上がったタイミング(8月)は上方修正を発表した。というわけで、今後株価が落ちる要素が少ない


一先ずこの辺りで考えてみました。
コンテナ価格の高騰のシナリオで、海運株も考えたけど、1株5000〜6000円はやっぱ高いと思うのと、数年前大きく上げた株たちなので二番煎じなので、上がり幅はあまり期待できないかなという気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?