バローグループの電子マネーLuVit

東海地方を中心に、スーパー・ドラッグストア・ホームセンター
などを展開するバローグループには、Lu Vit(ルビット)という独自
の電子マネーがあります。
これは物理カードを取得後にwebで会員登録をしてアプリを同期
させるタイプと、アプリ単体で使うタイプの2種類があります。
大きな違いはありませんが、先にアプリで会員登録してしまうと、
物理カードの代わりに、バーチャルなカード番号が発行されます。
後から物理カードをもらっても、それには最初からカード番号が
付いていますから、カード番号が2つになってしまいます。
ですが、それぞれのカードで貯まったポイントは1枚にまとめる
ことができないので、注意が必要です。
また、買い物で貯まったポイントをそのまま支払いに使えるのは、
系列のドラッグストアとペットショップのみで、その他の系列店
で使うには、ポイントから電子マネーに交換する必要があります。
LuVitポイント ⇒ LuVitマネー、という手順を踏みます。
さらに、中途半端に残ったLu Vitマネーを使い切る時が大変です。
スーパーでは、物理カードであれば、現金との併用払いが可能で
すが、アプリ版のみの場合はスーパーでは使い切れません。
私はドラッグストアで使い切りましたが、ここでも注意点です。
ドラッグストアでは、買い物100円ごとに1ポイントが付くので、
残りのポイントなりマネーが100円を切るまでは普通に使い、100
円を切ってから、最後に100円以下のものを購入しないと、延々と
ポイントが使い切れません。
Lu Vitに関する情報がネット上にあまりないので、記事にしました。
ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?