マガジンのカバー画像

企業×学校×学生で地域課題を解決する「Web-DOG」

13
プロジェクト「Web-DOG」の説明資料、コンペ開催風景、制作風景、募集要項などをまとめております。
運営しているクリエイター

#web制作

【Web-DOG資料DL】企業×学校×学生で地域課題を解決するプロジェクト「Web-DOG」絶賛進行中!

この記事の文字数は約708字で、最後まで読むには約2分かかります。 この記事の作成担当: 株式会社テンタス ディレクター/PR 銭 韻雯(セン インブン) 皆さん、TGIF! 今日はプレミアム金曜日だから、同じくプレミアムなプロジェクト「Web-DOG」を紹介させていただきます! Web-DOGってなに?スライトで紹介今回はスライドでWeb-DOGの説明資料を作成しましたので、ぜひご覧くださいませ!全11ページで目次は下記となります。 1. Web-DOGとは 2.

【Web-DOG岩手】吾妻嶺酒造店サイトリニューアル|コンセプトブレストのご報告

皆さん、こんにちは。こんばんは! Web-DOG実行委員会です。 【Web-DOG岩手】吾妻嶺酒造店サイトリニューアル、ただ今絶賛進行中です!コンペ、キックオフミーティングを終えて、今週は学生たちとコンセプトブレストを実施しました! 過去の記事は下記リンクからご覧ください。 コンペ開催の様子: ・【Web-DOG岩手】地域におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を産学連携で推進するプロジェクト「Web-DOG」、学生コンペ第1弾を岩手で開催。 プロジェクト進

【群馬|開催決定】県内の企業様を募集

皆さん、こんにちは! 「Web-DOG|Web Digital Open Group」について、まだご存知のない方はいらっしゃると思いますので、簡単に紹介させていただきます。 「Web-DOG」とは?「Web-DOG」は地域に密着し、地元企業✖️地元学校✖️地域学生で地域におけるDX課題を推進するプロジェクトです。地元企業が課題を投げて地元学校と学生コンペを開催し、優勝した学生に課題を解決していただく流れになります。 【Web-DOG岩手】 すでにその第一弾として、岩手