変化対応力

https://ameblo.jp/sakebiz-girls/entry-12593076158.html

どうも、キャサリンホノンジェです!

3人でBlogを開始してから、1週間が経ちました。ぱちぱち

前回、リモートワークのメリットデメリットのお話をさせていただいたのですが、

リモートワークになってから、友人や会社の同僚との「リモート人狼」にハマってます。笑

最近の人狼アプリはかなり進化していて、友達とグループを作り、

クローズドな環境を作ることもできれば、

オープンな環境で、参加したいグループに勝手に入ることもできます。

顔は全く見えず、音声だけでやりとりするのですが、

システム障害も少ないですし、音声もクリアに聞こえて、非常にクオリティが高いです!

私は良く友人とクローズドな環境で人狼をやるのですが、

いや。ほんと、全っ然、声だけだと誰が嘘ついているのかわからない!!!

私がいるチームの勝率が低すぎて「人の嘘を見抜けない芸人。」の称号をいただきました。笑

------

出会い系アプリを筆頭にですが、アイフォンの普及と共に

「人との出会い方」もだいぶ変わったように思います。

私が幼い頃も、出会い系サイトやオンラインゲームはありましたが、

「絶対に見知らぬ人に会ってはいけない」と親から良く言われていましたし、

あまり「良く知らない人に会う」ことを良しとされている風潮ではなかったです。

それが今では、出会い系・婚活アプリは流行し、

ネット上で出会った人に会うハードルはここ数年で、明らかに低くなりました。

決して、出会い系アプリが悪いと言っているわけではなく、むしろ逆で、

こういった身直で起こった例を通じて、

世界は確実に、かつ、昔より速いサイクルで変化している事に改めて気づかされます。

昭和の時代は一つ会社が立ち上がったら、平均50年は潰れない。と言われていたといいます。

平成は、10~15年。(だいぶ前に読んだ本なので、reference先忘れました)

令和は確実にもっと速いサイクルで物事が変化していくと思います。

変化に対応できない社会・会社・個人は今後、どうなっていくのか。。。

日々、悶々とした気持ちを抱えながら、日本を背負ってたつ一流企業の方々と

企業のDXについて議論するのですが、「その課題、数年前も言ってましたよね?」と

思ってしまう事が正直、多々あります。。。

変化は怖いですが、「変わる事」を悲観的ではなく、「楽しい事」として捕まえ、

「変化を楽しむ人」がもっと増えれば良いな。と心から思います。

私が大ファンの安宅和人さん(現・ヤフーチーフストラテジーオフィサー)が

最近執筆された「シン・ニホン」の冒頭でも仰っていましたが、

これからの時代は「搾取される人」「搾取する人」を分けるキーワードは「仕掛けるか否や。」

まだまだDXが浸透していない日本のこれからのポテンシャルを信じて、

今回はこの辺にしたいと思います。(後3日はこの話題で語れる、、、笑)

では、ちゃお〜〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?