見出し画像

【GoogleAIは使い物にならない??】毎日5分!経済英語NEWS!

おはようございます。
八木翼です。

どうやらGoogleのAIはあまり賢くなさそうですね。
個人的には大して見分けがつかないのですが、政治的にも間違った
情報を提供しているようで、批判を受けているようです。

何が正しい情報化を見和得る力がないと、なかなか難しいですよね。

ニュースを見てみましょう。


Ankiで暗記をしましょう。毎日5分!経済英語NEWS!に登場した単語のanki手帳をシェアしています。

https://ankiweb.net/shared/info/1356411385

(Ankiの使い方はこちら)
https://rs.luminousspice.com/how-to-anki/)

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■【毎日5分!経済英語NEWS!】20240527
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・このメルマガを毎日読むことで、TOEIC点数の上昇、
TOEIC回答時間の短縮ができます。
既に多くの皆様から、TOEIC点数上昇の
ご連絡いただいております。

感想、質問、要望等ありましたらTwitterで
お気軽に質問ください。

私のSNSは明確にTwitterがメインです。

Twitterはこちら↓
https://twitter.com/tentengu

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━
■■1.英文和訳
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Title: Google Criticized for AI Overview Errors, Including False Claims About Obama
題名: グーグル、オバマに関する誤情報などAI概要のエラーで批判を受ける
(1)
Google has faced significant public criticism for its new "AI Overview" feature in Google Search, which debuted less than two weeks ago. The AI tool has been returning incorrect and sometimes nonsensical results without offering users the option to opt out. Notable errors include claiming that Barack Obama was the first Muslim president of the United States.

グーグルは、新しく導入した「AI概要」機能について、デビューからわずか2週間足らずで大きな批判を受けています。このAIツールは、ユーザーがオプトアウトできないまま、不正確で時には意味不明な結果を返しており、特にバラク・オバマがアメリカ初のムスリム大統領であると主張するなどの顕著なエラーが含まれています。

(2)
Users have shared screenshots on social media showing various errors produced by the AI Overview. One example included a suggestion to add non-toxic glue to pizza sauce to prevent cheese from sliding off. Another example inaccurately stated that staring at the sun for extended periods was beneficial for health.

ユーザーはソーシャルメディアでAI概要が生み出したさまざまなエラーのスクリーンショットを共有しています。一例として、チーズが滑らないようにピザソースに無害な接着剤を加えるという提案や、長時間太陽を見つめることが健康に良いと不正確に述べる例があります。

(3)
Google defended its AI Overview feature, stating that the majority of the AI's responses provide high-quality information and that extensive testing was conducted prior to launch. However, Google acknowledged that some uncommon queries resulted in these problematic responses and emphasized that they are working to refine their systems.

グーグルはAI概要機能を擁護し、AIの応答の大部分が高品質な情報を提供していると述べ、導入前に広範なテストが行われたと主張しました。しかし、いくつかの珍しい質問が問題のある回答を引き起こしたことを認め、システムの改善に取り組んでいると強調しました。

(4)
This controversy follows previous issues with Google's AI tools. Earlier in February, Google paused its Gemini image-generation tool after users reported historical inaccuracies and inappropriate responses. For example, the tool depicted racially diverse German soldiers from 1943, which was historically inaccurate.

この論争は、以前のグーグルのAIツールに関する問題に続いています。今年2月には、ユーザーが歴史的不正確さや不適切な応答を報告した後、グーグルはGemini画像生成ツールを一時停止しました。たとえば、このツールは1943年のドイツ兵を人種的に多様な形で描写し、これは歴史的に不正確でした。

(5)
The recurring issues with Google's AI tools have sparked a broader debate about the reliability and ethical considerations of generative AI. Critics argue that Google has not invested enough in the right forms of AI ethics, leading to these high-profile errors. The company has faced internal and external scrutiny regarding its rushed rollouts and the management of its AI ethics team.

グーグルのAIツールに関する問題が再発する中、生成AIの信頼性や倫理的配慮に関する広範な議論が巻き起こっています。批評家は、グーグルが適切な形のAI倫理に十分な投資をしていないため、これらの重大なエラーが発生していると主張しています。同社は急いで導入を進めたことやAI倫理チームの管理について、内外からの精査を受けています。

参考、引用:https://www.cnbc.com/2024/05/24/google-criticized-as-ai-overview-makes-errors-like-saying-president-obama-is-muslim.html

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━
■■2.経済ポイント解説
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AIについては、どこが勝つとかという話ではないのかもしれませんが、
個人的にはすでに個人にリーチできているMicrosoftが強いよなと思います。
Microsoftはofficeを使って、さらにスマホもしっかり作るべきなんでしょうね。

Google:
GoogleのAI概要は不正確さで批判を受けましたが、AI能力の改善に多額の投資を続けています​ (Benzinga)​​ (Tech.co)​。
AI研究開発におけるGoogleの豊富なリソースと経験は、同社をAI分野で強力な存在にしています。
Microsoft:

MicrosoftはAzure AIなど多くの製品にAIを統合しており、OpenAIとのChatGPTの協力も重要な役割を果たしています​ (Tech.co)​。
幅広い企業顧客基盤とクラウドインフラストラクチャが、AIの採用を強力に支えています。
OpenAI:

OpenAIのChatGPTなどのモデルは、対話型AIやテキスト生成のベンチマークを設定しています​ (Tech.co)​。
生成AIのパイオニアとして、新しいアプリケーションやAI使用の倫理的枠組みの開発において最前線に立っています。
新興企業と専門企業:

小規模で専門的な企業は、AI倫理、バイアス軽減、ドメイン特化型AIアプリケーションなどの分野で革新を続けています。
これらの企業は、大企業が残したギャップを埋め、AIの可能性を押し広げています。
予想される結果:
共存と標準化:

半導体産業と同様に、複数のAI技術が共存し、それぞれ異なる目的や業界にサービスを提供する可能性が高いです。
共通の標準や相互運用性プロトコルが出現し、プラットフォーム間の統合や協力が容易になるでしょう。
専門化:

企業は特定のAIニッチ(例: ヘルスケア、金融、自然言語処理)に特化し、その分野でリーダーになるかもしれません。
この専門化は、特定のユースケースに合わせた革新と改善を促進するでしょう。
倫理と規制の影響:

AIが日常生活にさらに統合されると、倫理的考慮や規制の枠組みが業界の方向性を大きく左右するでしょう​ (PolitiFact)​​ (PolitiFact)​。
倫理的なAI開発と規制遵守を優先する企業は、競争上の優位性を得る可能性があります。

結論:
AI技術の未来は半導体産業に似ており、複数のプレイヤーが多様でダイナミックなエコシステムに貢献するでしょう。特定の分野でリーダーとなる企業もありますが、全体的な景観は競争と協力によって特徴づけられる共存と継続的な革新が見られるでしょう。

■■■━━━━━━━━━━━━━━
■■3.TOEICで使う英単語3選(要約記事でなく、元の記事全体から選んでいます。)
■━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)inaccurate
和訳: 不正確な
元の文: The AI tool has been returning incorrect and sometimes nonsensical results without offering users the option to opt out.

(2)erroneous
和訳: 誤った
元の文: Another erroneous response stated that former U.S. President Barack Obama was the first Muslim President of the U.S.

(3)inaccuracies
和訳: 不正確さ
元の文: Earlier in February, Google paused its Gemini image-generation tool after users reported historical inaccuracies and inappropriate responses.

■■■━━━━━━━━━━━━━━
■■4.英語問題(TOEICパート7問題をお送りします。こちらはAIに問題を作らせ、解説を私がAIに聞いています。たまに私がAIに質問して解説を肉付けしています。)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━
Passage:
Google has faced significant public criticism for its new "AI Overview" feature in Google Search, which debuted less than two weeks ago. The AI tool has been returning incorrect and sometimes nonsensical results without offering users the option to opt out. Notable errors include claiming that Barack Obama was the first Muslim president of the United States. Users have shared screenshots on social media showing various errors produced by the AI Overview. One example included a suggestion to add non-toxic glue to pizza sauce to prevent cheese from sliding off. Another example inaccurately stated that staring at the sun for extended periods was beneficial for health. Google defended its AI Overview feature, stating that the majority of the AI's responses provide high-quality information and that extensive testing was conducted prior to launch. However, Google acknowledged that some uncommon queries resulted in these problematic responses and emphasized that they are working to refine their systems.

Question:
What was one of the inaccurate suggestions made by Google’s AI Overview tool?
A. That Barack Obama was the first Catholic president of the United States.
B. To add non-toxic glue to pizza sauce to prevent cheese from sliding off.
C. That the United States has never had a Muslim president.
D. To stare at the sun for extended periods to improve vision.

Answer:
B. To add non-toxic glue to pizza sauce to prevent cheese from sliding off.

Explanation (解説):
この問題の難易度が高い理由は、選択肢が微妙に異なる誤った情報を含んでいる点です。誤った情報に基づく質問なので、正確に記事の内容を把握しているかを試す問題です。

選択肢 A: バラク・オバマがアメリカの最初のカトリック大統領であるという誤った情報ですが、これは記事の内容に含まれていません。
選択肢 B: チーズが滑らないようにピザソースに無害な接着剤を加えるという提案は、実際に記事に記載されている誤った情報です。正解です。
選択肢 C: アメリカにはムスリムの大統領がいないという誤った情報ですが、これは記事の内容と矛盾しています。記事ではオバマがムスリム大統領であると誤って主張しています。
選択肢 D: 健康のために長時間太陽を見つめるという提案も記事に記載されていますが、「視力を改善するために」とは言及されていません。
問題の文法的ポイントは、選択肢 B の "to add non-toxic glue to pizza sauce to prevent cheese from sliding off" のように、正しい表現を見つけることが重要です。その他の選択肢は記事の内容に対してわずかに異なるか、全く関係のない情報を含んでいます。

■■■━━━━━━━━━━━━━━━
■■5.編集後記
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それにしてもまだまだAIも信頼できないなと思いますよね。
急にたんたんと嘘をつき始めるので、見分けがつきづらいんですよね。
ただ、人のウソを見分ける技術というのは、なかなか難しいですよね。
ただ、個人的には取り調べとかには使えそうな気がしますよね。
時系列だったりを整理するのが得意そうな気がするので。

継続は力なり!
だめでもともと!(笑)
八木翼でした。

twitterもやっております。
お気軽にフォロー、メッセージください。
http://twitter.com/#!/tentengu

八木翼のその他の活動

・バフェットの眼(無料)
http://www.mag2.com/m/0001277652.html

・バフェットの眼(有料版)
http://www.mag2.com/m/0001595741.html

感想、要望等ありましたら
Twitterにお気軽にご連絡ください。

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━
■■メルマガ説明
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度はメルマガご購読頂き、誠にありがとうございます。
本メルマガの構成は以下のようになっております。

 ■1.原文,構文解析,対訳
 ■2.経済ポイント解説
 ■3.海外からの気になる経済ニュース
 ■4.英語問題
 ■5.編集後記

この学習方法は、継続が大切ですので、
英語を読む習慣をつけるようにしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?