レターセット作ったよ

じゃーーーん!!!

ふぉろわっさんがオリジナルレターセット作ってたのめちゃくちゃ良くて、私も作りました!レターセット!!やった〜〜〜!!かわいい〜〜〜〜〜!!どうもありがとう〜〜〜〜〜!!!

私は紙が好きなので、せっかく作るなら紙を選びたい!!と思って紙屋さんに紙を選びに行きました!
お邪魔したのが竹尾見本帖本店さん。

すごい!紙がいっぱいある空間!!楽しい!!!また行きたいです。A4の紙、いっぱい買って帰ろ。

こちらで封筒用の紙と、便箋用の紙を選びました!封筒はダイヤ貼(蓋が三角形のやつ)とカマス貼(蓋が長方形のやつ)から選べます。私はダイヤ貼にしました。便箋は1種類にする予定だったんですが、見てたら2択から絞れなくなって2種類買うことにしました。まずは封筒にする紙を選んで(これはピーン!ときたものがあったのですぐに決まった)、文字を書くこととかを考えつつ封筒との相性が良さそうなものを選びました。私が和紙好きなので全部和紙系になった。でも蒲原くんやってるし、蒲原くんといえば京都、京都といえば和だからちょうどいいじゃ〜んということにしてもろて。
店舗にはA4サイズが常備してあって、物によってはいろんなサイズが常備してあるみたいです。ただ、私が選んだ紙はA4しか置いておらず、欲しいのはB5だったので裁断してもらうことにしました。用紙は取り寄せとかじゃなければ翌日だか翌々日だか(もう忘れた)にはできるっぽい。封筒は作るのに数日かかるけど、受け取りはまとめてで大丈夫でした。受け取りついでに買い物もしたかったので店舗受け取りにしたけど、郵送もしてるかも。わかんない。
金額は、希望の紙とサイズと枚数を伝えたらそこで見積もりしてくれます。封筒も同様。正直な話、ここは紙を裁断したりしてくれるだけで印字とかしてくれるわけではないので、市販のものに満足するものがあるならそっちを買った方が圧倒的にコスパはいいです。当たり前ですけど。特に封筒は加工代がかかるので尚更。私は市販のものでピンとくるものがなかったのと、紙を見て紙を選んで〜っていう楽しみを味わいたいっていうただの個人的な趣味もあるので満足満足大満足でしたが。

続きましてもう1個の制作品、シーリングスタンプ!
シーリングスタンプって、オリジナルのやつ作れんのか?と思って調べたら、あった!オリジナルのスタンプヘッドを作ってくれるところが!!スタンプヘッド作ってくれるところ、2か所見つけたんですが、思い立ったのがギリギリすぎたので制作が早そうなこちらに依頼しました。

3営業日以内って書いてたけど、夕方に入稿して翌日には発送連絡きて早すぎてびびった。どうもありがとうございます。
実際に押してみた!これが一番綺麗にできたやつ!

石井さんに渡す前にふぉろわっさんに「見て見て〜!」って自慢した。封筒に直接やる勇気はなかったので、家にあった石のコースターで大量生産して後から貼っつける方式にしました。えっ、めちゃくちゃかわいくないですか!?デザインは自分で考えて書いたよ〜。ト音記号も絶対素材とか探せばあるんだろうけど、ト音記号だけシュッとしてたら浮くかなと思って手書きにして、フォントはフリーフォントでいい感じのがあったのでそれを使いました。石井さんといえば妹にゃんなので猫ちゃんも描きました。しっぽをヘ音記号に見立ててます一応。
蝋の色は、シルバーで着色したかったのでシルバーが映えそう且つ紫の封筒と相性の良さそうなやつってことでこの色にしました!
個人的に石井さんは紫とシルバーと黒というイメージがあります。私の中で。勝手なイメージカラー。
ちなみに着色するやつはこちらで買いました。

シーリングスタンプグッズいっぱい売ってた!都会っていろんな実店舗があるから嬉しい。楽しい。オタク活動が捗る。ここもまた行きたいです。
ちなみに1枚目の写真に映っているもう1個のスタンプは、このお店をうろうろしてるときに見かけて惹かれて買った蝋です。

便箋のデザインはスタンプ用に描いた猫ちゃんに再登場してもらい、音楽要素はスタンプで入れたので次は舞台要素だ!と思って舞台みを。文字は統一感を出すためにスタンプと同じフォントを使いました。文章はお誕生日お祝い遊びのときに文字数の関係で使えなかったものを、今こそ使うときだ!と思って使いました。

お手紙ぜんっぜん書かないのに封筒いっぱい頼んじゃったから、いっぱい書くぞ〜〜〜!
機会があったらみんな実物見てね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?