知らぬが仏

「知らぬが仏」この言葉を最近凄く痛感している。

最近、初めて暴露系YouTuber?ツイキャス主?というものを知った。きっかけはよく見てたTwitchの配信者がある暴露系キャス主とトラブってた?からだ。別によく見てた配信者を擁護することはしないし、悪い事をした人には、それなりの見返り(この言い方が合ってるかは分からない)があって当然だと思う。詳しい話は避けるけど、どっちのリスナーが煽ったとか、暴言を吐いたとか、どうしてこんなにも見知らぬ人を簡単に傷つける人が多いのかとほとほと呆れ、日本人は親切な人が多いのでは無かったのかと絶望している。引いては、人間そのものに関してこうも濁った生き物なのかと思う。当然、自分の周りには親切な人、立派な人、面白い人が沢山いるので濁った人が少数と言うのは知っている。(信じている)

話が逸れたが、1つ思ったのは暴露系YouTuber・キャス主というものの存在について。ものとしては芸能人のスキャンダルを扱う週刊誌みたいなものかと思ったが、それよりももっと悪質さは感じた。今回をきっかけにYouTubeのチャンネルを覗いて見たら毎日動画が上がっていて、どれもが「某有名○○(歌い手・配信者・YouTuber)、○○して大炎上!!ww」のようなものだった。人の不幸は蜜の味とはこういうことかと思った。当然、ある程度の需要があるから存在してるのだろうが、こうも濁った界隈があるのを初めて知ったし知りたくなかった。一応いうと、存在を否定するつもりは無い。 これが最近の「知らぬが仏」の1つ目。

自分は高校の頃からスマホで某サッカーゲームを遊んでいる。毎週、リアルで活躍した選手が強化されてガチャで登場する。これ、本来はそのガチャが実装されるまで誰が登場するのか分からないシステムになっている。ところがいつからかは分からないが、海外の誰かがリーク情報を流して、日本でもそれが拡散されることでガチャが実装される前の週に誰が東西されるのか分かるような状況になっているらしい。もちろんリーク情報というのを出す人は違法な手段で情報を抜き出しているのであってはならない情報である。この状況に対してあるYouTuberが物申した。立場上、ものすごく各方面に気を使った言い方だったのにかなり荒れていた。

自分はそれを見て衝撃的だった。リーク賛成派の意見は主に「リーク情報ないとコイン(ガチャを引くためのもの)の運用ができない。」とか「違法に抜き出された情報でも見るだけとか拡散するだけなら違法じゃない」とかそういったものだ。リーク情報を見てコインのやりくりをするなんて言語道断であろう。需要があるからと言って悪いことが認められていい理由にはならないだろう。

自分はリーク情報があるなんて知らなかったし、それを積極的に拡散・利用してるひとがいるとは全く知らなかった。この一件でも知らない方が純粋にコンテンツを楽しめるのになと「知らぬが仏」を痛感した。

全く、話は逸れるが悪いことをしたら自分に帰ってくるし、逆にいい事は必ず自分に帰ってくるものだ。

どんなに人の汚い部分を知っても、周りの綺麗な部分を見て、自分は折れないように芯をもって生きていこう。

「知らぬが仏」とは楽しく・幸せに生きるためのキーワードなのかもしれない。

毎度毎度、文章を書くのが下手だから段々と上手くなっていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?