これから就活を始めるなら、使っておいて損はない便利なサービス集

こんにちは。

僕は職業柄、毎年OB訪問を受けたり、キャリアイベントに登壇したり、大学生の就活サポートをすることがあるのですが、その際に「便利なサービスを教えてください」と結構な割合で聞かれます。

ですので、こちらでまとめてみようと思ったので、興味ある方は覗いてみてください。

・就職サイト
・OB/OG訪問
・キャリア支援
・お役立ちツール
・学生無料で利用できる就活スペース

【就活サイト】

|リクナビ
https://job.rikunabi.com/
リクルートが運営する、日本最大級の就職情報サイトです。早期就活には欠かせないインターンシップ情報も日本一の掲載数を誇るなど、なんといっても豊富な情報量は就活を乗り切る上であなたの力になってくれるので、ここはまず登録しておいた方が良いでしょう。

就活を始めたばかりでも名前を知っているような日本を代表する大企業の就職情報が数多く掲載されているので、企業研究や情報収集の際にも重宝するはずです。就活サイトは、企業がビジネス知識があまりない学生向けにわかりやすく、砕いた表現で自社のことを解説してくれているので、企業研究にはピッタリなサイトなので使い倒しましょう。

|マイナビ
https://job.mynavi.jp/
リクナビと並んで、トップクラスの掲載企業数を誇るのがマイナビ。こちらも登録しておいた方が良いサイトでしょう。むしろ、就職サイトはリクナビ・マイナビの2つでほぼ全体的な情報を抑えられるという印象を個人的には持っています。

リクナビに比べて、有名大企業だけでなく業種・規模など幅広くバラエティに富んだラインナップの掲載がある印象です。なにより、マイナビは他の就職サイトに比べてスマホ上で使いやすいので、電車移動などちょっと空いた隙間時間でも効率的に情報収集できる、重宝するサイトです。

【OB/OG訪問】

|ビズリーチ・キャンパス
https://br-campus.jp/
大学別にOB/OG訪問ができるのが、ビズリーチ・キャンパスの特徴です。利用してみた感想としては、比較的高学歴の学生(OB/OGも高学歴大学出身が多い)向けであるため、総合商社や日系メーカーなど人気企業や大手企業に就職しているOB/OGへアプローチすることができます。

|Matcher
https://matcher.jp/
ビズリーチ・キャンパスが高学歴の方向けだとすれば、Matcherは学生・OB/OGともに誰でも参加できて、業界や規模も幅広く網羅しているオープンなプラットフォームという印象です。自分の周囲にOB/OGが少ない、所属する大学がOB/OGとの交流が少ないという方は、まず利用してみると良いと思います。

また、社会人の方だけでなく、内定者も広く登録しているため、いきなり社会人に会うのは不安だなという方も利用しやすいサービスです。

Soeur(スール)

https://soeur.me/
Soeurは、女性専用のOG訪問アプリです。昨今、OB/OG訪問での悪質な事件が報道されることもあり、「先輩の話は聞きたいけど、ちょっと怖い」という不安の声も女子大生を中心に聞かれます。

そんな方向けに、より安心してOG訪問できるように、女性専用で学生・社会人の交流ができるサービスになっています。女性ならではのキャリアの悩みなど、正直に相談できるお姉さん探しができると思いますよ。

【キャリア支援】

|One Career(ワンキャリア)
https://www.onecareer.jp/
インターンシップや説明選考会案内、アドバイザーによる就活相談など幅広い支援をしているのがOne Careerです。中でも、企業毎のES設問やそれに対する通過した回答集、選考での体験談などをみることができるのが最大の特徴。

通過ESや選考体験談は必ずしもそれ通りにやればうまくいく訳ではないですが、「何から手をつければ良いかわからない」「どこを改善すれば良いかすら見えない」という人はまず最初に参考にしてみると良いでしょう。

|Good find
https://www.goodfind.jp/
Good findでは、グループディスカッション(GD)や座談会に参加すると、特別選考パスを受けられるチャンスがあります。ITやベンチャー企業を中心に、外資系コンサルティングファームや人気大手企業まで様々な企業の選考をGood findを通じて受けることができます。

また、キャリアアドバイザーが就活の相談に乗ってくれますが、とにかく数多くの企業を紹介して、過度に受けるように促してくる人も中にはいますので、そこは好き嫌いが別れる所かもしれません。

【お役立ちツール】

|スタート就活
https://job.start-ikkatsu.com/
前述したリクナビやマイナビ以外にも、就活サイトは山のようにあります。それらの中には業界に専門特化したものなど、それぞれ特徴を持ったものもありますが、学生のみなさんが一つずつ探すのは手間ですよね。そんな時に便利なのが、スタート就活です。

サービス内に提示される就活サイトの内、登録したいものにチェックを入れるだけで、複数のサイトに一括で登録してくれます。毎回、名前や大学名、電話番号やメールアドレスなどを入力する手間が省けてだいぶ便利です。また、SPI対策問題を無料で試せたり、あなたの就活力診断テストを受けることもできます。

|カリクル
https://caricuru.jp/
カリクルは、就活時の"正装"と呼ばれるリクルートスーツを無料でレンタルできるサービスです。一学生がリクルートスーツを買うのは値が張って大きな出費になってしまうので、お財布に優しいサービスです。

使い方は簡単で、専用のアプリから採寸会の予約をして会場で採寸。スーツを受け取り、就活が終了したら返却という流れです。面接時に私服でOKな会社も増えてきましたが、日系大手など人気企業でリクルートスーツ必須なところは根強く多いので、カリクルを活用しながら一度もスーツを購入することなく、就活を乗り切りましょう。

|yagish(ヤギッシュ)
https://rirekisho.yagish.jp/
スマホから簡単に履歴書がつくれるサービスがこちら。応募企業ごとに手書きで毎回、履歴書を用意するのが大変という方は、yagishを利用してデータで履歴書をサクッと作って保存してしまいましょう。

使い方もシンプルで、記入例や入力補助機能がついた履歴書テンプレートから選んで入力するだけ。もちろん保存したデータを出力することもできますし、随時入力内容を変更することも可能です。就活はやることが多くて、効率化できる部分をいかに生み出すかが重要ですが、書類作成の手間を大幅に削減してくれる良いサービスだと思います。

【学生無料で利用できる就活スペース】

|知るカフェ
https://shirucafe.com/
面接や説明会の合間で時間が空いてしまう時の時間の潰し方は就活生からよく聞く課題の一つです。カフェだとうるさいし、お金もバカにならない。そんな時に、使える学生が無料で利用できるスペースで最大級の店舗数を誇るのが「知るカフェ」です。

国内の主要大学付近のエリアを中心に、アメリカやインドなど海外にも展開しており、どこでも学生は無料で使えるようです。ドリンクも無料ですし、Wi-Fiも完備、コンセントもあるのに加えて、就活生ばかりが利用しているので求めれば学生との交流もできるのでオススメですよ。

【その他】

|とこなつ家
https://tokonatsuya.jp/
池袋駅から徒歩3分、サンシャインシティの裏路地にある隠れ家的な就活相談バー。陽気なマスターが就活相談に乗ってくれる学生に人気の隠れた就活スポットです。マスターの人柄に加えて、お酒やご飯を食べながら相談ができるという個性が悩みを抱えた学生から支持を受けて、10年以上も続いている名店です。何か困った時の駆け込み寺としてどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?