見出し画像

デイガライオネル(エンジン搭載型)

デイガライオネルのネオマッハダイヤエンジンを搭載した型が結構楽しかったので、はじめてnoteを書いてみようと思い挑戦します!


とりあえずデッキリストの写真がこちらです

2023年1月14日トレカマニアCSで使用したプロトタイプ


2023年1月21日で使用したリスト

◆デッキ採用カード


1.2コストタマシード又はモモキングダムXの着地
[NEXの手甲]

手札交換
小型クリーチャーとタマシード除去
SA付与

NEXの手甲は"各ターンはじめて"起動する効果なので、盾から出てきたトリガータマシードで相手のテンポや盤面に干渉できます。

この子が凄い速度で飛んでくると自分のターンの手札がほぼ死に札になる可能性があるので対面のターンで何とかしたい

[ゲラッチョの心絵]

ライオネルstarお馴染みのトリガー

[禁断英雄 モモキングダムX]

個人的にはこのデッキの右腕

レクスターズのクソデカクリーチャー。
通常は下を含めて6枚にならないとアタックできないデメリットはあるものの相手に選ばれないというクセの強いやつ。
また下のカードを増やすのが任意効果なのでいつ爆発させるかをコントロールも出来ます。

[カーネンの心絵]

進化クリーチャーとタマシードを持ってくるヤバいやつ

こちらもライオネルstarでお馴染みの手札補充カード。
ライオネルstarからも連鎖するので必須です。

[ルピア炎鬼の封]

貴重な赤マナ兼進化クリーチャーの軽減

ライオネルstarや、鬼羅starのコスト軽減かつ進化の種。

[ドラン・ゴルギーニ]

タマシード/クリーチャーという変わったタイプを持つやつ

素出しや、ライオネルstarや鬼羅starの効果で出すことが出来て、盤面を縛れる子。
そしてアタックする時にコスト5以下のクリーチャー(進化クリーチャーも可)を出して条件を満たせば自分のクリーチャー全てに破壊耐性がつく効果を持っています。
また、タマシードの性質を持っているので手甲の効果を使って、出したターンに攻撃をしかけるプランも取ります。

[禁断のモモキングダムX]

第2のモモキングダムXです

ほとんど役割はモモキングダムXと変わりませんが、対面へのダイレクトアタック時に鬼羅starの攻撃でこの子に乗っけて、ボルドキなど指定除去などをかわしたり、スター進化の効果を使って上だけ剥がしてダイレクトを通したりする時には便利です。

[ネオマッハダイヤエンジン]

このデッキの動きをバグらせるやべえやつ

1番新しいブースターパックのアンコモンのタマシード。
私の身内では、「インチキ」「無線飲食」などと呼ばれていますが……勝てば良かろうなのだぁ!!!
このカードは「ブロッカーを山上から引っ張ってくる効果」と「攻撃できない効果を無効にする効果」があります。
攻撃できない効果を無効…?そうです。やつらです。

何故か相手に選ばれないクソデカアタッカーが爆誕します。
ぶっちゃけ私も対面で回してもらったときは

こうなって


こうなりました。

そりゃそうですよね。
単体除去→選ばれない
ガードストライク→知らねえ
現在オリジナルでよく使われるカードって単体指定カードが多すぎる!ゆえの悲劇。
(これ被害者どれだけ出てるんだろう?)

[スロットンの心絵]

最強で最凶で最恐のトリガー

王来と王来MAX編やっぱり爪痕がデカすぎますね。
スロットンを盾から拾って展開したら心折れちゃうデッキタイプもあったりするくらい強いです。

[「正義星帝」<鬼羅.star>]

普段は赤青白タイプで見ることが多い子です

出た時と攻撃する時に1枚引いて、コスト4以下のクリーチャーを手札から出せます。
4コスト以下のクリーチャー?
そうですね。やつらです

しかもターンの終わりにアンタップ&ブロッカーをつける大盤振る舞い!
たまに効果を忘れて大型クリーチャーでパンチされることがありますので、その時は優しくカウンターを決めて相手の切り札を沈めましょう。

[「正義星帝」<ライオネル.star>]

えぐい盤面展開を演出する切札的カード

この子についてはあまり語らなくても良さそうですが、盤面や展開後のゲームプランなどで出すタマシードが変わるので注意します。

まあ、選択肢はこの中のどれかにはなるんですが。
で次に進化クリーチャーですが、基本的にはライオネルstarが優先1、キラスター優先2でOKだと私は考えております。

◆カスタマイズ候補

改造案としてはこの辺りでも良さそうだなとか考えたことはあります。ただ、枠が厳しいので要検討という感じです。
長々と書いてしまいすみません!
もし気になったけどここどうなん?とか質問ありましたらTwitterの方でリプをいただければ可能な限り返信します!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?