見出し画像

子供たちの未来はだれの手に?

昨日は
6月ちょっと忙しかったので
自分のメンテナンスのため
ふらっと一人旅。

家にいるとつい
仕事や作業をしてしまうので
“何もしない”を目的に

その日の仕事を終えて
瞑想ドライブで宿に直行。

疲れていたので宿につくなり貸切風呂でまったりと
風呂あがり後、買い出しして部屋でゆっくりと


1日リトリートして
いろいろすっきりしたし
昨年に比べて
自分自身の悩みはそんなにないなと再確認。


ただ自分の悩みではない
もやもやが最近取り巻くことが
多々あるので、それらと
どう付き合うかを考えたかったのだ。


そうこれは選挙期間からはじまった…


正直、話にならないものには
時間を使いたくない性分で
自分の人生の大切な時間を
さかれるのは本当に嫌。

見なければ良い、蓋をしてしまえば良い。
ただそれも違う。
私たちにとって
政治の話は切っても切れない。

「知らぬが仏」
「事なかれ主義」

きっと一時はその方が幸せかもしれない。
ただその裏で何があっても
止められないということだ。

本質をみてこなかった
大人の無責任さが代々続き
子供たちにその重荷を
背負わせることになると想像すると
居ても立っても居られない。


最近、政治の話で
市民間で激しく
意見を交わしている投稿がある。

その中で

「楽しく行きましょうよ!」
「仲良くしましょうよ!」

と言う人がいるけれど

もちろんそうしたいに決まっている。

大事なのは本質的かどうかです。
楽しく、仲良くして世の中が
変わるのなら苦労はしません。

現実を受け止めて
本質的観点でみないで
上部だけの雰囲気でものを言う人は
無責任過ぎて黙っていられない。

もう仲良しこよしだけしていては
子供の未来はない。

あとビジネス的に政治家と
忖度している輩も同様です。

子供の未来をつくるのは
私たちひとりひとりです。


とちょっと重たい話に
聞こえると思いますけど
何言ってんの?という方は
お話しできますのでお気軽にどうぞ☆

SNSだけでは語り尽くせませんね。

と、まぁ、ほとんど
取るに足らない
くだらないあきれる話ばかりですが

市民国民として是非知ってほしい。

あまり政治の話はして来ませんでしたが
近年事態は悪化していると感じますので
今後は話をしていきたいと思います。

生活に直結することが
これからも増えて来ると思います。
受け身ではなく関心を持つところから
一緒に考えて行けたらと思います。

お宿から見える森に癒される

今回の旅で感じた言葉は

「陰と陽のバランス」

「大事なのは現実的で本質的なこと」

「本質と誠実さに勝るものはない」



さて気を取り直して
また今日から頑張りすぎないように
頑張ろうと思います(^^)q


明日は
清流青空マーケット
月一の楽しみです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?