見出し画像

初女さんのおむすび

佐藤初女さん直伝のおむすび作り


《森のイスキア》で多くの人の心を救ってきた故佐藤初女さんがご存命のとき、おむすび作りを伝授された絵本クリエイターの わたこさんからその時のご様子をもとにした おむすびの作り方を教わりました。


初女さんとの出会い

私が初女さんを知ったのは だいぶ前にある古い動画を観た記憶。
おむすび作りの映像でした。
初女さんは穏やかでおりながら、芯のあるお方で
とても気になっていました。
残念ながらもう他界されたということでしたが
今回はわたこさんからのご縁をいただき学ぶことができました。


キャンセル待ち多数の満員御礼!
これだけの方がおむすびを求めているのだなと実感。


三角ではなく丸いおむすび
優しく丁寧に結びます。
お米のあたたかさ、質感を感じながら親子で学べます。
つややかな まんまるのおむすびの完成です。


お昼は作りたてのおむすびをいただきます。
食後は〈絵本の言の葉〉プチタイム。

「おむすびとおはなしを通じて届けたいのは、心を満たすひととき。」
とおっしゃる わたこさん。
初女さんの言葉を思い出しながら大切な想いを伝えていただきました。

ご参加のみなさんひとりひとりに
この経験が学びになったと思います。

感想

シンプルな昔ながらの
おむすび作りを通して多くの気付きを得られました。

華やかなお料理もたまには良いけれど
子供も大人もお年寄りもなんだかほっとする
“おむすび”

この先の日本の未来、子供達に伝えていきたい料理です。

便利や誘惑、情報が多く忙しい世の中で
不透明なことも多々あります。

自分の感覚で
シンプルで素朴な食を手作りすることはとても大切な行動です。

是非、改めて
みなさんにもおむすび作りを体験して欲しいです。
人生観変わりますよ(^ ^)


今回ご参加できなかった方も多くいらっしゃいますので
また開催したいねってお話しました☆
次回をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?