初めて『執事の館』へ行ってきた

2018.07.09
西日本集中豪雨から一夜明けて、晴れ間が覗く暑い日となりました。

以前から気になっていた、愛知県にあるという噂の『執事の館』へ行ってきたので、簡単にレポしたいと思います。
説明が下手なので、上手にお伝えできないと思いますが、拙い説明でも『執事の館』の魅力が少しでも伝わればいいなぁ、と思います。

まず、『執事の館』とは何ぞや?!
https://www.butlers-house.net

簡単に言えば『執事喫茶』。

ホームページに書かれていることを引用するならば、執事がいて、丁寧に給仕してくれる食べ放題・飲み放題のお店……とでもいうのでしょうか。
とにかくすごいんです!!

そもそも、私がどうして『執事の館』を知ったのか。

以前から1人で名古屋に行く機会が多々あり(理由は後述)、1人故に入るお店も限られてくる訳です。
それが土日であれば尚更。

1人でどこかに行くのは全然平気なタイプなので、あまり気にしないのですが、やはり若い女性が多く集まるオシャレなカフェとか、1人だと入りにくくありません?

私は普通の……いや、かなりデブなOLなのですが、若い女性が少し苦手でして、カフェ巡りが好きではあるのですが、有名店や人気店だとやはり土日は混雑して行きにくいものです。

アフタヌーンティーを楽しみたいけど、有名カフェは断然若い女性が多いし、ホテルラウンジとかだと1人では入りにくく気後れする……
と何となく断念していました。

そんな時、『執事』が出てくる小説(趣味が読書)と出会い、そう言えば東京に執事喫茶はあるけれど、関西にあるって聞かないよなぁ……と思い、調べたところ検索上位にこんなものが。

『執事の館・準備委員会』?!
何だそれは!!となり、思わずクリックするとホームページへ飛びました。

その後、某まとめサイトでも纏められているのを拝見しずっと気になっていたのですが、やはり場所が愛知県。良く行く場所ではあるがホームページ上に所在地が明記されていない。
(後に、手帳作成(いわゆる会員登録)をするとマイページに現れると知る)

さて、そんな訳の分からない場所に行くのは…というもあり、存在を知りながらなかなか一歩が出せない日々でした。

それから約1年程経って、仮の手帳(いわゆる無料会員)が無料と知り、無料ならば登録するか!
ふむふむ、仮の手帳に登録するとメルマガが来るのか!
おっ!仮の手帳でお申し付けの品(いわゆる通販)が取れるんだ!
と、1つ知ればまたひとつ新たな情報が入るという、妙な謎解き気分を味わうことができました。

仮の手帳(前述の無料会員のようなもの)を作成するとようやく所在地が明らかに!
地図を見ると思ったほど遠くない!
これなら名古屋に行く時に行けるかもしれない!
……でも、如何せん高い!!
口コミでは美味しい!!と聞いてはいたが、遠征してお金ないのにここでこんなに使うわけには……とそこでも尻込みしてしまいました。

「美味しいという口コミはたくさんあるけど、本当に美味しいのか?」
という疑問がまず浮かびました。

私は見た目通りに、食べることが好きなのですが、好き嫌いも多いので自分の口に合うのであれば行ってみたいと思いました。

そこで登場するのが『お申し付けの品』!!
前述でも軽く触れた、いわゆる通販です。
https://www.butlers-house.net/products

ここでも人気商品は、開始数分で売り切れてしまうこともあるらしいのですが、私の最初のお申し付けは、素朴故に素材の味がわかるであろう『かすてら』をお願いしてみました。

到着までしばらく日数がかかり、忘れた頃に届くという感じでした。

到着してすぐに一切れカットして食べてみると、これがもうね。すごいの!
めっっっちゃ!!美味しかった!!!!!!!
本当にもともとない語彙がなくなるくらい美味しいしか言えなくて。
これは『帰宅』するしかない!とこの日に思いました。
(ここで言う『帰宅』はいわゆる来店の意味)

次に名古屋に行く予定が6月末か7月頭。
そのタイミングで一度帰宅してみようと思っていました。

『帰宅』するには『主の手帳』(いわゆる正会員登録)への差し替えが必要で、差し替え時に3000円+税 が必要とのこと。

迷わず差し替えし、名古屋に行く予定が確定してから予約をしようと思いました。
(完全会員制の完全予約制)

予定が出て、さあ帰宅予告するぞ!
と思った時には、希望の時間帯は埋まってしまってました。

無念。
ですが、帰宅する!と決めていたので、仕事の予定を調整して、翌週に再び名古屋に行くことにしました。


……前置きが大変長くなりました。
さて、いよいよ本題へ。


取れた時間は13:17~14:47。
何故こんな中途半端な時間設定なのかと言うと、遅刻防止の為らしい。
限りある時間を精一杯、館で過ごせるようにと細かい所まで配慮されていて、改めて色々と徹底されているなと感じます。

館に行く前にお買い物する予定で早く名古屋に着いたこともあり、最寄り駅等の記載があったけど、時間的にもお買い物していた場所から見た感じ歩いて行けそうだったので、お散歩がてら歩いて向かいました。

地図アプリを駆使しつつ、気づけばそれっぽい建物を確認。
時間はまだまだ余裕があったので、とりあえず建物の前ではなく、横を通り過ぎてみる。
時計を確認すると20分前くらい。
メールには5~10分前に来てくださいとのことだったので、10分程、横のパーキングに隠れて待ってみようと携帯を弄っていると15分前に見知らぬ番号から着信が!?

会社関係だったらこの先しばらく音信不通(館内は携帯持込禁止)になるから……と恐る恐る電話に出てみると、何と!!
執事の館からでした。
「道に迷われていたり、お困り事はございませんか?」とな。

え、なに。神かよ。

流石に声には出しませんでしたが、もうね、本当に丁寧で、電話なのにもうずっと緊張して話してました。
すぐ近くにいることを伝え、もう館まで行ってもいいか尋ねると快諾していただけたので、電話を切ってから一度深呼吸。

恐る恐るパーキングの角を曲がると、建物の前にスーツ姿のイケメンが!!!!!!!

いや、もうね。私、中学・高校と女子校出身だったので、イケメンの耐性ほぼゼロなのですよ。
思わずニヤニヤしてしまった。
慌てて手で口を抑えたけど、隠しきれていなかったと思う。

「おかえりなさいませ、お嬢様」

お 嬢 様 !!!!!!!

いや、たしかに呼び名は「お嬢様」にしてたけど、実際に呼ばれると照れるよね。笑

吃りながら「た、ただいまです…」ともう本当に小さく応えるしかなかった。
そのまま最初のドアの前にある椅子へと案内されました。
(dysonの扇風機が置いてあった!!)

しばらくすると、先程のイケメン男性(浄心さんと言うらしい)が戻ってきて、簡単に館の説明をしつつ…
その際に、「あやかお嬢様は2X振りのご帰宅でございますので……」とさりげなく小ネタを織り交ぜてくるので、必死に耳を傾けていた私は思わず「ふふっ」てなりました。

事前に「新しいスカートを下ろしていきます!」と伝えていたので早速褒めてもらえたの嬉しいかったなぁ。
普段は絶対着ない服装だったので、本当にドキドキしていたんです。

ワンピースも似合いそう!と言っていただいたので、早速ワンピースを探そうと思います!
(ちょろい)

また、この後の予定で
「栄の方に行きます。SKE48劇場へ」と伝えていたので、SKEの話題を織り交ぜてお話してくれました。

そう、私がよく名古屋に来る理由は『SKE48』のファンだからなのです。

話題は先日のAKB総選挙について。
SKEのこと全然知らない感じだったけど、必死に調べてくれたんだろうなぁ…って言うのがすごく伝わってきて、何だか嬉しかった。

松井珠理奈さんが体調不良でお休みしていることについてもお話して、早く元気になるといいですね。とおっしゃっていました。

私の推しメンである、斉藤真木子さんのことやSKEの楽曲を紹介しておきました!
後ほどお調べ致します!と言ってくださったので、これを機に真木子さんのこと、SKE48のことをもっといろんな人に知ってもらえたらいいな。

そんなこんなでいよいよ館の中へ!!!!!!!

浄心さんが玄関の扉を開けてくれて、中を覗くとまたもや違う男性が!!!!!!!

「おかえりなさいませ、お嬢様」

食器が展示されているこの部屋で迎えてくれたこの方が本日、私の担当をしてくださる執事さん。古渡さんと言うらしい。
すごい優しそうな方で、浄心さんとの会話で緊張のピークを迎えていた私は古渡さんの笑顔で一瞬にして癒されました。

そして次の扉へ。

今度は女性が登場!!!!!!!

ばあや?!

ばあやと言う方がいるとは聞いていたが、本当にいるとは!!
ばあやは白壁さん。

「おかえりなさいませ、お嬢様」
「あらぁ〜かわいらしいスカートだこと!」
「この上の服もよくお似合いよ〜バランスがいいわね〜」

ばあやはもうね、あれだわ。

聖母!!!!!!!

ばあやとの会話に、うんうん、と頷きながら「可愛いです!」「お似合いです!」と相槌をうつ古渡さん。

何なの、ここには紳士と聖母しかいないの?!

ばあやに手荷物(化粧ポーチ以外)を預けて、次の扉へ。
扉何枚あるの……

化粧ポーチを古渡さんが見て
「ポーチも花柄ですね!!」と。
(スカートが花柄だった)

「あ、ホントだ……」←自分でも知らなかったからビックリした。
2人して、「ふふっ」てなった。

ここが最後の扉のようで、扉を抜けて廊下を数歩!歩くと、『白のお部屋』というお部屋に通されました。

テーブルは、2名掛けが4卓。
私が行った時は右奥にペアのお姉様、手前にソロのお姉様の2組がいらっしゃいました。

そして、私の席の前には…

クマのぬいぐるみ!!!!!!!!!!!!!!

1人で帰宅した場合はくまさんが相方になるらしい。
確かに予約確定時に『ぬいぐるみ10号』と書かれていた。
私のくまさんは、次女らしい。

古渡さんがくまさんの紹介と共に、くまさんの手を持ってパタパタして、もうね「可愛すぎかよ!!!!!!!」って心の中で叫んだわ。
でもニヤニヤは止められなかった。

席についてすぐに、ウェルカムドリンクとクッキーが出てきた。
お茶、なんだっけ?緊張しすぎて聞き取れなくて、味もわからなかった。ダージリンかな?
ただ美味しいことだけはわかった。←
クッキーはシナモンとオレンジのエピスクッキー?

シナモン苦手で、事前に伝え忘れてたけど、せっかく出していただいたのでいただきました。

シナモンの味が気にならない!!!!!!!
全然食べれた!!美味しかった!!!!!!!
持って帰りたい!!!!!!!

そしてファーストドリンクの注文へ。
いろいろあるらしいけど、砂糖を入れなくても甘くて美味しいです!と、ちゃんと聞き取れた『ライチティー』を。


その後に2台のワゴンがやってきて、ワゴンの上にはたくさんの食事とスイーツが!!

見てるだけでも幸せな空間……!!

今日は『8月限りの品』の試食の日というのもあり、いつもより豪華だったそう。

口コミで美味しいと噂のキッシュは絶対食べると決めていました。


・キッシュ
(まさに飲める!食べ物じゃなくて飲み物!!)
・タンドリーチキン
(説明の通り、全く辛くない!めっちゃ柔らかい!)
・7月限りの品 青梅のガランティーヌ
(今月限りの品でめっちゃ気になってた!紹介時に「お嬢様の好きな鶏肉を使ってます!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧」って言われて思わず笑った)

・8月限りの品 カボチャとチーズのオープンサンド
(カボチャ!ほどよい甘さで美味しい!もっと食べたい!)
・7月限りの品 豚バラの燻製
(柔らかい!ホロホロした!)
・8月限りの品 三河牛のコチュジャン漬け
(紹介時に、ピリ辛です!って言われてたけど全然辛くなかった!もっと辛くても大丈夫!)


・甘すぎるケーキ〜試作第4号〜
(全然甘くない!もっと行ける!バナナ味のムース?が最高にバナナだった!)
・全粒粉のスコーン 春田さんの普通のキャラメルスプレッド添え
(スコーン最高!これだけでも来てよかった!お申し付けで頼んでたやつこの間届いたから家でも楽しめる!キャラメルのソースはめっちゃ甘かった…)
・和三盆のプリン
(最高すぎて!! 無限に食べれる!!)


・7月限りの品 ウ・ア・ラ・ネージュ
(「これから食べるぞ!と気合いを入れてからお召し上がりください」とのことだったので、気合いを入れて1口。 すごい!溶ける!! でもめっちゃ甘い!!)


・8月限りの品 アプリコットのティータルト
(アプリコットが程よい甘さで美味しい!!)
・青いケーキ
(3つの隠し味があるらしい。1つはわかったけど、あと2つがわからなかった)


・キッシュ
・人参ラペ
(野菜を食べておこうかなということで注文。しんなり美味しかった!)
・青梅のガランティーヌ


・抹茶のサブレ ×2
(抹茶美味しい!定番!)
・紅茶のサブレ ×2
(これも定番!さすが!美味しい!!)
・ココマカロン ×2
(個人的にこれが1番好きかも!!!!!!!)


他、ドリンクに
・ティーソーダ ─ディンブラ ストロベリーアレンジ
をいただきました。
(好きなフルーツは何ですか?と聞かれたので、女子らしく「いちごが好きです!」と応えたらストロベリーアレンジにしてくれた!
古渡さん、神かよ!!!!!!!)


ワゴン3周。食べすぎた……
でもね、全部本当に美味しいの!!!!!!!

1周目、2周目は最初に出てきたワゴンを見ながら注文できるけど、3周目は記憶を頼りに注文するしかなくて、ほとんど記憶から抜けてたから何があったっけ?って何回も聞いてしまって申し訳ない……

おかわり待っている間に、かなりお腹膨れてきちゃって食べ切れるか不安だったけど、美味しいから結局全然食べきっちゃった!

古渡さんが次のお嬢様をお迎えに行っている間に、ばあやの白壁さんが近づいてきて
「お出かけの前に、お手洗いはよろしゅうございますか?」とのこと。

お手洗いもすごい!と聞いていたので、迷わず「行きたいです!」と応えると、ばあやが微笑んで「こちらへどうぞ」と。

お手洗いも豪華でした。
設置されている小箱の中身が気になって、片っ端から開けてしまったのはここだけの話。笑

そんなこんなであっという間の90分間でした。

途中、古渡さんと会話している時に、一人暮らししてるとのことだったので、得意料理を訊ねると「中華料理が得意です!祖母におねだりして中華鍋を買ってもらったのに、引越し先がIHコンロで中華鍋が使えなかったんです…」っていうエピソードが最高に面白かったし、最高に可愛かった!

パン屋の話とか、最近作った唐揚げと油淋鶏の話とか。
今日は料理の話で盛り上がったなぁ。

古渡さんが料理やドリンクの準備で席を外してて、私も目の前にある食事を食べ終わって暇を持て余している時は、ずっと目の前にいるくまさんを見てニヤニヤしてた。

くまさん、本当に可愛かった!
ちょっと傾いてて、それが首を傾げているように見えて、もうホッコリですよ!!

時間が来て、古渡さんに連れられてエントランスへ。
ばあやから荷物を受け取り、「行ってらっしゃいませ!」と見送られ、食器の部屋へ。

「本日のご帰宅はご満足いただけましたか?」と、控えめに訊ねてくる古渡さんが、本当に可愛かった!
周りの食器を紹介してくれて
「こちら、かの有名な……」って溜めるので、何だ?!高級ブランドか?! と思ったら
「跡部お坊ちゃまの食器でございます!!」

……跡部?!

思わず、すげー!って言ってしまった。

他にもたくさん紹介してくれて、次回はセレクトしてみようかな…と思いました!

「それではお嬢様、行ってらっしゃいませ!」

最後の扉を開けて貰ったら、深々とお辞儀をして待機している浄心さんが!!!!!!!

ん?その手に持っているものは…!!

浄心さんが先導して、敷地前へ。
その時、手に持っていたそれをバサッと!!

私の日傘だ!!!!!!!

そう言えば、来た時に日傘を差してきて最初に浄心さんに預けていたんだった!
いつ返してくれるのだろうと思っていたけど、まさか開いて差し出してくれるとは…!!

「SKEの公演、キャンセル待ち入れるといいですね!楽しんで来てください!!
お嬢様、行ってらっしゃいませ!」

と見送られました。

帰宅時に今日はSKE48の公演がキャンセル待ちだけど当たったんです!ってポロッと零した話も覚えてくれていて、出かける前に言ってくれると思わなかった!!!!!!!

ぺこりと頭を下げたまま、微動だにしなかったので、「行ってきます!」と返事をして歩きだしました。

途中、気になって振り向くと、慌てて頭を下げてくれて思わずクスリとしちゃいました。

支払いは、館内では行いません。
執事の館は私の『自宅』という扱いなので、自宅での食事にお金は払わない……ということらしいのです。
なので、支払いはお出かけ後に。(結局払うんかい!というツッコミはなしで)
支払い方法は三種類。クレカ払い、銀行振込、コンビニ払いから選べるのです。
私はいつもクレカ払い。


今回、初めての帰宅で本当にドキドキだったけど、勇気を出して帰宅してよかったです!

直前のお手紙(メルマガのこと)で、ドレスコードについて再定義されていて、前日くらいにどうしよう、と思って慌ててスカートに合わせるトップスを探しに行ったのですが、結果褒めてもらえたので、頑張って買いに行って良かった!

本当にお世話になりました!

帰ってから担当してくださった古渡さんのプロフィールを拝見したら、テニスを嗜んでいらっしゃったと!
私もです〜!と声を大にして言いたい。
今度、古渡さんと会えたらテニスのお話もしたいな。

重度の携帯依存症な私でも携帯触りたい!と思うことなく過ごせた時間でした。
(そもそも携帯を持ち込めない)

…てことで、また早く帰宅したい。
今度は誰かと行きたい!!
誰か一緒に行こう!!!!!!!

それにしても、テーブルに置いてあったベルらしきもの。
あれは鳴らしても良いものなのだろうか…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?