見出し画像

円山動物園にいこう!

まずは円山公園をぬけたところからスタートしましょう。

動物園に行くまでの道は普通の道路と森の中の遊歩道みたいな感じの2つに
分かれていますが、僕はいつも森林浴気分で遊歩道の方を歩きます。
八十八ヵ所入り口は四国の八十八ヵ所にならってつけられたそうですが、
そっちにいくと動物園ではなく、たぶん登山することになります。(僕は見たことがないのですが、このへんは京都アニメーション版Kanonの聖地にもなっているそうです。一度アニメを見てから登ってみたいと思っています)

遊歩道を進んでいくとマイナスイオンたっぷりといった感じで癒されます。
立派な杉の木ですね。運がいいと野生のリスにも会えます。

雑な性格なのでいきなりここで動物園に到着するわけです。

まずは大好きなマレーバクですよ。いつもは室内で見ることが多いのですが、
昨日は外で元気に走り回ったり泳いだりしているところをみることが出来ました。ドッドッドッドッと聞こえてきそうな走り方でした。
少し残念なのがワカバちゃんと去年12月にやってきたトーヤくんを
どうやって見分けたらいいのか分からないのです。
機会があれば飼育員さんに聞いてみたいです。

次はアムールトラ。この子がまたものすごく大きいんですね。
目の前まで来てくれるので迫力があります。

次は昨日ゴロンゴロン写真をあげたのとは別のヒマラヤグマです。
ガラスが曇っていて少し白くなっちゃっていますが、こちらの子も
ずっと草と戯れていて可愛かったです。

ブチハイエナさんはなんだか哀愁が漂っていました。


ホッキョクグマ。双子のアイドル、ポロロとマルルが不在で退屈そうなララ母さん。僕もポロロとマルルに会いたいです。

こっちはキャンディさん。


キリンさんはなぜかパイプをやたらとぺろぺろしてました。

は虫類・両生類館のインドセタカガメ。


まだまだいっぱい写真撮ったけれど今日はこのくらいで。
爬虫類はやっぱり苦手な方多いのかな?
載せていいものか悩みます。
ちなみに僕は虫がとても苦手です。でもミツバチとかは平気です。
とりあえず他の写真も少しずつあげていく予定です。

サポートは機材購入などの活動費用に充て有効活用させていただきます。