見出し画像

怪しげな投資セミナー

来年から始まる新NISA を見据えてか、Facebook や Twitter などに「無料の投資セミナー」の広告が頻繁に入ってくる。
どうせ騙しだろうと最初は無視していたが、あまりに多いので「物は試し」と登録してみた。そうしたら意外に真っ当な内容の投資セミナーだった。

1つじゃわからないので、3つくらい登録してみたが、どれも LINE を使った投資グループで、登録方法も判を押したように同じ。
そして、どこも「グループチャット」で優良株を教えてくれる。
その優良株は、ことごとく値上がりするのだ。

最初は、例の「お金配り」の 前澤友作氏 が、プロトレーダーにお金をばら撒いているのかと考えたが、どうも、そうでもないようだ。
こういうのは、ここ1〜2年 の事で、自分が株を始めた頃は、この手の投資セミナーは、ほぼ有料だった。

一体、原資はどこから出ているんだろう?
目的は何なのだろう?

登録した投資セミナーのひとつからは、抽選で加湿器まで送られてきたし、どの投資セミナーが推奨する株も、おおむね15%程度は利益が出ている。
そして、登録したメンバーは、これらの情報でみんな小金を稼いでいるが、情報を提供する側のトレーダーは、毎日毎日、グループチャットや LIVE 配信で、様々な投資知識や情報を無償提供している。

そして、みんな一様に「社会貢献」を謳っている。
 多くの人を幸せにしたいと言っている。
老後の暮らしを豊かなものにして欲しいという。

自分は、こういった 美辞麗句 を素直に受け取れない人間なので、いろいろと勘ぐってしまうのだが、いまのところ、特に損害は生じていない。
しかし、本当に彼らは「みんなが投資で儲けて人生を FIRE する」 のを願っているんだろうか?

ちなみに、グループチャットや LIVE での講義は、おおむねテクニカル理論や、社会情勢などを分析してみせるのだが、株初心者には、なかなか理解出来ないと思う。
自分は、10年くらい前だが有料の株セミナーにも参加して 株の基礎 を学んだが、それでも、ほとんど馬の耳に念仏・・・という感じだ。

結局、参加メンバーは、プロトレーダーが言うままの銘柄を買い、指示に従って売るだけ。指示する者がいなくなれば、それで終わりである。
そういう意味では、このプロトレーダーたちが、いつまで無償で情報を提供し続けるのか気になるところだ。

ひとつの投資セミナーでは、登録会員が4万人を超えたと言う。
講師が「この銘柄を買え」と言えば、4万人が一斉にその銘柄を買う事になるので、一種、株価操作を狙っているのかもしれない。
インサイダー取引とは違うものの、限りなくグレーゾーンだ。

しかし、金利 −0.1 % の日本では、銀行にお金を預けていても目減りするだけ。
しかも円安・インフレで、日本円の価値はどんどん下がる一方。
株や信託、仮想通貨、為替などに投資する以外に資産を増やす方法は無いし、来年からは「新NISA制度」が始まって、株による利益の一定額まで税金が掛からなくなる。これはもう投資に手を出すしか道は無い。

日本は今後、超高齢化社会に突入し、税収は減るのに社会保障費は爆上がり。
それを負担する若年層はたまったものではない。
やはり、どんなに胡散臭くても、これらの投資セミナーに登録して投資の基礎知識を身に付けるべきなのかもしれないなぁ。
身に付くかどうかはわからないが・・・。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?