見出し画像

月見草?と 東京ゲートブリッジ

若洲海浜公園&江東区立若洲公園でちょこっとサイクリング♪
区立若洲公園の駐車場に車を停めて若洲海浜公園まで巡りました
曇り空。。。
快晴だと暑いのでサイクリングにはよかったカナと思いましたが
橋上からの眺めが霞んでいて遠くまで見えなかったのが残念でした

赤い線がサイクリングコースです

駐車場が空いていたので、自転車の組立易い所に駐車する事が出来ました
組み立てたあとに空気圧を測り時には空気を入れたり、所持品の整理を
したりするので、後方にスペースがあると助かるんです。

風力発電の風車が曇り空に溶け込んで殆ど写っていない

走り始めて間もなくゲートブリッジが見えてきました
ここら辺から区立若洲公園➔若洲海浜公園に入ります

短いコースなのでバックモニターもメーターもつけずに走る

東京ゲートブリッジは恐竜が向かい合っているような特異な
形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれているそうです
橋に沿っている防波堤は海釣施設となっているのでづっと
先まで人が並んでいました

このフォルム迫力あるなぁ❢


サイクリングコースは空いていて、すれ違う自転車もほとんど無く
爽やかな海風に吹かれながらマイペースで走る事ができました
コースの両側には所々に月見草が咲いていました

花を踏まないように気を付けて自転車をコース外に停めて小休止


月見草?


来た道を振り返りヤシの間からゲートを望むと、ん❢ 恐竜みたい
橋脚が4本足に見え、大きな頭と伸びた道路がしっぽの様に見えます

広角ズームしか持ってこなかった・・
やっぱし、望遠も持ってくるんだった


往路は左側が「若洲ゴルフリンクス」

自転車の向こう側が全部ゴルフ場です
そのせいか、柵がちょっと高めです


右側が東京湾です
今日は霞んで見にくかったですが、快晴ならよく見えるのでしょう
葛西海浜公園の大観覧車や人工海浜の橋、東京デイィズニーランド
も見えました

何処で自転車を停めてもいい景色です


ヨット訓練所 
三角の帆が林立しているイメージで来たんですが
ひとけがなく、帆も見られず・・・

シ~~ン(静か~)

若洲海浜公園展望台
私達の他にはお弁当を食べていた一人いるだけで、ほぼ貸し切り状態です

自転車を下りて展望台に向かう


東京ヘリポート

海風が気持ちよくて時間も忘れ、ヘリがホバリングしているのをずっと見ていました
昇るの?・・・、降りるの?・・・➔着陸しました


ヘリコプターが飛び立つ姿もながめられます

羽田空港の飛行ルートにあたるので、少し待つと飛んでくる飛行機を
見る事が出来ます

少し晴れてきた


海にはクルーザーが走っています

視界を遮るものが無い展望台で海風に吹かれながら開けた景色を見ていると心も開かれた気持ちになります

サイクリングコースから



ゲートブリッジ昇降施設の最上階展望室からの眺め

ブリッジを大型車両が轟音を出して走りすぎていきます
その騒音はちょっと離れると会話が出来ない程でした
手摺にもたれて写真を撮ろうとしたら振動していました
その振動が橋の息遣いの様に感じて鉄とコンクリートの
固まりとはなにか違う感触がありました

展望施設 橋連絡口からブリッジ歩道に出るとこんな景色


橋の下を大型の船舶や小さい作業船?等様々な船舶がくぐり抜けていきます



橋の上は結構高いです(桁下高54.6mあるそうな)



橋の下の人工磯の石の上に座って、ゲートの上を通り過ぎていく
飛行機を見上てアイスクリームを食べてから、帰途につきました
日常、何時までに何をするとか、どこに行かなくちゃとか時間に
合わせて動いている様な気がしますが自分に合わせて過ごすのも
たまにはいいなあ 



昨年は今まででいちばん暑い夏でした
気象庁によると今年もまた猛暑になる
そうです。昨夏はあまりの暑さにバテ
てしまいサイクリングにでかけません
でした。 やっと夏が過ぎてこれから
という時に妻が手指を骨折してしまい
自転車に乗れなくなってしまったので
それを取り戻すかの様に出かけています

最後まで読んで頂きありがとうございます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?