見出し画像

中山記念 展望

エルトンバローズ!

エルトンバローズです。えぇ。
ここはエルトンでしょ!って読み物です。
…他の馬についても書いてます。(特にソールオリエンス)


※枠出てないタイミングで書いてます。
中山内回り1800は、結構枠が大事になるコースだと思ってます。枠出たら違う事言ってる可能性アリです。

(当日雨降るん?)

〜中山競馬場〜

最近凄く大事だなと思ってるのは、4角のポジション。(どの場でも大事だけど中山は特に、って話ね)

4角で後方にいる馬まじでキツい。基本的には4角までに1〜5.6番手くらいまでに位置取り出来てる馬が好走してる気する。
(皐月賞のソールオリエンスみたいに先行集団全潰れ→大外ぶん回しとかは除く。あれ特殊すぎ)

当然道中も大事だが、例え最後方で進めようが途中からポジションを上げて4角〜直線までにポジション取れてれば問題ない。(脚使い切ってるとかは論外だけど)

強い馬でも4角〜直線付近で後方過ぎたら差し切れないし、逆に力関係的には厳しそうな馬でも理想のポジションにいたらそのまま押し切る事が全然ある。
っていうのがここ最近の中山競馬場の印象です。

開幕週なら尚更顕著になるのかなと思ってます。

なので今回は、
『4角で1〜5.6番手くらいのポジションを取れてそうな馬』
から狙っていきたいなと。

〜道中の機動力〜

中山4角で好ポジションを確保するには
・逃げor先行でレースを進め、4角まで好ポジションを維持する
・中段〜後方でレースを進め、道中でポジションを上げる。4角までには先頭集団に取り付く。

どっちかの要素は必要になるのかなと思ってます。

必然的に、どちらかに当てはまるレースが出来る馬から買うことになる。(一旦力関係は置いといて)
コースの特性を考えると、逃げ〜先行勢を優先して買うのが良いんじゃないかと考えてます。


〜買いたい馬〜

【エルトンバローズ】

余程の事がない限り、軸で買う事になると思います。いわゆる◎です。

毎日王冠、マイルCSは地力の高さを見せつけるレースとなりました。マイル〜2000までなら3歳勢の中で1番強いのでは。

毎日王冠は東京という適正的に怪しいコース。
東京番長のシュネル、ソングラインが上手くレースを運べなかったとはいえ、この2頭に先着したという事実だけでもう全然買える。(展開の恩恵を受けたとはいえ、です。相手が強すぎる)

マイルCSは中段に位置取り→外出して追い出すというレース運び。
上位はほぼ中段〜後方でレースを進めた馬が占領しているので展開向いてるとはいえ、ここも相手が強い。

そして何より、強豪が揃ったこの2レースで『展開の利』を得ながらレースを進められたのを評価してます。(レース運び器用)

・脚質も広く、開幕週の中山でもベストの選択をしてくれる(と思ってる)
・能力も相手関係から保証済
・斤量が前走と変わらない(57.0)

これだけ買い要素が並べば十分でしょう。
人気するでしょうが、ここは◎打ちます。

【ソーヴァリアント】

リベンジマッチですね。
この馬に関してはそんなに説明する事無いのかなと思ってます。

普通に走れれば強いです。勝ち負けレベルのはず。

確かに『どうした?』みたいな負け方をするレースもあります。ただ、重賞で掲示板外になったレースは全て明確な敗因があり、ベストを出し切れてないと思ってます。

ヒモでは確実に抑えます。(本当は対抗にしたかった)

【ジオグリフ】

お前がこの舞台で走るのを待ってたよ…
能力面・舞台適正で話す事は無いですね。
『中山2000でイクイノックス、ドウデュースに勝ってる』これで説明は十分でしょう。

問題は、
・しばらくダート走らされてた
・近走は凡走続き(ダートも芝も)
・喉鳴り

等々の不安要素が沢山ある事です。
本来の力を発揮出来るのであれば、当然善戦するのでしょうが、ここで走ってくれるかは…

能力、舞台適正は間違いないのでしょうが、それを凌駕する不安要素があると個人的には思ってます。
人気次第では見送るかもしれません。(7番人気じゃ買えねぇよ…)

【ヒシイグアス】

よっ、中山1800番長!
適正に関してはもう良いですよね、このレース2回とってるんで

不安要素は年齢ですかね…
ただ、香港での走りを見ると、まだ全然やれるのかなと。
ヒモには入れてる気します。

【ドーブネ】

昨年の3着馬。(この馬にとって、昨年のピークはここだった感じするよなぁ…)

昨年の同レースは先頭でレースを進め、良いポジションで直線に。
迫る後続(シュネル・イルーシヴ等)が直線で詰まってくれたおかげで何とか3着を確保。ツイてるね!
…って言われたらそれまでだけど、先着は先着。それに、今回も前々でレースを進めてくれるのは間違いなさそう。
近走の結果からオッズも妙味出そうだし、正直前でレース運んでくれるってだけでヒモには入れたいけどなぁ…


【ソールオリエンス】

来たね、総本山。書きたい事いっぱいある。
しかも想定1番人気ですか、凄いね…
中山結構走ってるし、適正距離(?)での成績も悪くない。買うでしょ!ってところでしょうか。
私、普段馬券を買うときは例え1番人気でも「強い!買い要素ある!」って思ったら買います。無理に人気に逆らうような事はあんまりしないようにしてます。
ただ、今回のソールは正直「飛んでもおかしくないのかなぁ、リスクあるなぁ」って思ってます。

買うのが怖いなって思わせる理由は2つ。
①道中でポジション上げられる?
②曲がるの下手(?)
③散々言われてる「世代レベル」
1つずつ書いていきます。

①道中でポジション上げられる?
道中で位置取りを上げるイメージが無い。マイルなら尚更。

皐月賞は前がハイペースだったっていうのはあるけど、4角手前で皆ポジションを取りに行ってる中で後方待機。
あれは、「道中敢えて控えたのか」、それとも「控えるしかなかったのか」どっちなんだろう。

京成杯も、後ろから。

セントライト記念でも、ポジションが後ろ過ぎてレーベンスティールを差し損ねてる。(レーベンスティールの方が強かったのではってのはあるけども)
これは後で話す「曲がるの上手くない」って要素が起因してる部分があるのかもしれないけど、なら尚更中山合わないんじゃない?

しかも、慣れないマイル戦。
個人的には、速いペースについていくのがやっとで、4角までにポジション確保しに行くのは難しいんじゃないかなぁ…と思ってます。

②曲がるの下手(?)
巷で聞いたんですけど、曲がるの下手らしい。(らしいですよ?)
まぁ他のレース見てると、「確かになぁ…」って思わせる部分はある。(京成杯、皐月賞とか)
これはあくまで主観ですが、自分もこの馬曲がるの得意ではないと思ってます。中山でカーブに難ありな馬ってだけでちょっと嫌じゃない?そうでもない?


③散々言われている「世代レベル」
今まで色々ソールオリエンスのマイナス要素を書きましたが、こう言われる方もいるんじゃないかと思います。
「でも中山の成績悪くないじゃん!むしろ得意だろ!」
仰る通りです。
実際、ソールオリエンスの中山成績は(2.1.0.1)。めちゃくちゃいい成績を残してます。

…あくまで世代戦では。
そう、この世代を語るには通らなくてはいけない「世代レベル」の話です。

実は有馬記念まで、自分はこの論争に対して「ソール・タスティ・ドゥレッツァ・エルトンは別やろ」と思ってました。
「世代レベル」っていう単語は主語が大きすぎる。
確かに戦ってきた相手は弱いかもしれないけど、こいつらは古馬組とやっても全然戦えるはず…と。

現実、ソールとタスティは有馬で古馬に敗北。3歳有利とされている有馬で、です。
(進路取りとかの問題も当然あったけど、それでもソールは来れて6着とかかなぁ)
まぁ有馬記念だけで判断するのは早計なんですけどね。それは分かってます。

ただ、どうしても思ってしまう訳です。
(相手弱かったからあんなレース運びでも善戦出来ていただけなのでは…?)ってね

いっぱい書きましたが、結論言うと
「1番人気で買うような馬じゃない!」って言いたいです。
能力面はそんなに低くないと思ってます。中山合わなくね?って事です。
(特筆しないけど、鞍上も変わるしね)
古馬と戦えてるエルトンいるなら普通にそっちじゃね?っていう思考です。

…ヒモで抑えるかもしれませんが、オッズ次第では切ろうかなと思います。

書きたい事1通り書けたんで、他の有力馬はさらっと行きます。

ラーグルフ
オッズ次第でヒモ。多分入れる。軽視しない方が良いのかなぁ。

レッドヴァリエンス
1800少し長いか…?強いとは思うけど、中山でやれるのかなぁ…ヒモ入れるかも悩み中。

イルーシヴパンサー
こいつ底見えないんよな。恐らく強いんだろうけど。
ただ馬券内に来るには展開の利が必要なタイプだと思ってます。今回は向かないと思ってるので、現状は切る予定です。

って感じでした。
現在血眼でエルトンの相手探してます。
我こそは!って馬は夢に出てきてください。買います。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?