:TOEIC STUDY LOG 1:精度95%のSantaアルクでTOEICスコア診断してみた

TOEIC STUDY LOG 1

こんにちは、Masaです。
暇なのでSantaアルクのアプリでTOEIC L&RのAI予測スコアを測ってみました。


Santaアルク AI予測公称精度95%

当日中に無料でできるのはここまでだったのですが、50日分ほどやれば精度は+-30くらいになるらしいです。(初回の「テスト」のみだと誤差は100点ある。)また、Oxford University Pressの調査では、200-300時間の学習でスコアが100ほど上がるらしいです。950点以上を目指す場合の学習は例外らしいですが。

2月と3月は一日5時間くらい勉強する時間が取れそうなので、全て勉強に費やすかどうかはわかりませんが、今年の夏までには950取りたいなあと思っています。頑張ります。

使用予定の教材を以下に貼ります。教材の検証に関しては別途学習進めたうえで記事書く予定です。
<単語、熟語>

<文法>

文法教材については色々悩み中なので、英語学習、TOEICに詳しい方アドバイスいただければ幸いです。evergreen、evergreen問題集、駿台の英文法問題集、総合英語やスクランブルなど高校英語教材同じようなのが10種類くらいある、TOEIC文法特急などTOEIC特急シリーズの文法教材2種類くらいとまよっています。まあ実質それぞれから一択派生標準入門応用教材が1-2択になるんだろうけど
<リスニング、長文、問題形式演習>

参考書に関してはメルカリで古本価格調査しましたが、ロイヤル解説以外はAmazonの中古か新品で購入すべきでしょう。ブックオフも手間がかかります。


大学受験と違い英文解釈や要約、作文など思考力、構成力を問われる問題や、アカデミックな文章や論理構成に関する問題、レトリック理解の必要な選択肢問題はなさそうだし、最終的には950ー990のスコアを持ちたいですが、期限はまだ先なので、英語学習気楽に取り組みたいです。

公式問題集は過去のものだと1300円くらいでメルカリで購入できます。