マガジンのカバー画像

イノベーション、マーケティング、企業経営

39
イノベーション、マーケティング、企業経営に関連する雑記です。 日本はもう復活できないので、鎖国すべきと主張している。論理的に。
運営しているクリエイター

#社会

テレビをなぜ捨てるべきか

捨ててから1年半くらい経ちました。 非常に快適です。 タバコを止めれた時と似ています。 結局…

テレビもダメ、YouTubeもダメな時代をどう生きるべきか

この記事は、タイトルに書いた課題に対して、解決策として、わたしが過去に書いた記事をいくつ…

AIが仕事を奪うという意味不明論理。イノベーションの意味をはき違えた日本の病理

それらしいタイトルを付けていますが、いつもと同じ話です。 またお前かよ、と思いながらつい…

「権力への意思」としてのAI。ルサンチマンの果てに待ち受ける自己崩壊

過去記事で、何度か、「内部統制の結果としてのAI」だと説明してきました。まともな国は未来志…

「日本鎖国論」を提唱します。noteですら日本スゴイ・日本カテルをやってしまう日本病…

宇沢弘文はガチンコでTPP反対をやっていた経済学者ですが、それは、日本人に国際競争が無理だ…

「樹木の剪定」とイノベーション哲学

まえがき クラブ活動なんてせずに女の子のケツを追いかけて自由に生きてきた人間からイノベー…

認知科学原論。行動経済学を応用した認知バイアスマーケティングの盲点

写真はチョムスキー。 過去記事のハイライトです。下に貼ったリンクの記事から一部を抜き出したものです。 マーケティングで認知バイアスって習いますよね?あれ嘘なんですよ。 あれが嘘だって言ってる本はありません。私の考えです。 気になった方は読んでみてください。 (少し脱線) この上に貼ったマトリックスの評論記事と、今、私が今noteに固定している記事「普通って何、、」って記事など、いくつかの記事をまとめられて、変なオッサンにYouTubeに投稿されています。海外クリエーターが作

「派遣の品格」から考える奴隷化プロパガンダと国際競争

ドラマ「派遣の品格」による国民奴隷化から、「動画投稿サイト」の誕生による国民肉塊化(記号…

イノベーションを潰す組体操のピラミッド

軍人勅諭や作戦要務令、戦陣訓が未だに社会規範になっているこの国ではイノベーションは生まれ…