見出し画像

AIが作曲する時代

こんにちは、ちびこんぶ🐾です。
私は歌うのは好きですが、作曲というと全くの素人。更に曲は学校で習った曲or人から聞かせて貰った曲ぐらいしか基本知らないというポンコツ具合です。普通の人以下ですね。

しかし、こんな私でも音楽は好きです。多分、音楽はみんな好きなんじゃないでしょうか。

そんな私は最近ストレスを抱えることが多く、耳鳴りが酷くなった時がありました。無音の環境だと耳鳴りしやすいらしいので、音楽を聞こうと思ったのですが…上記のように知ってる曲が少ない私には何にも思いつかず…。

そこで、AIで音楽でも作って聞いておこうと思ったわけです。
そこで私はSoundfulというサイトで沢山作って適当に聞いていました。
このサイトの良い所は沢山作ってMY LIBRARYマイライブラリーに登録できるところです。あと月に1度無料ダウンロードができます。悪い所は…曲のタイトルが日本語対応していないので英語入力しないといけないところですね。

そこでまぁぼんやり聞いていて満足していたのですが、ふと歌ってくれるサイトもあるのかなと気になり、探してみました。

するとCREEVOクリーボというサイトを見つけました。京都大学が文化進化の研究をするためのサイトらしく、無料で利用できます。

私も作ってみました。
まずは自分で歌詞を作成します。

ちくたくちくたく 時計の針が
ちくたくちくたく 働いてるよ
でも今日は楽しい デートの日だから
ゆっくりしていいよ

時計の音に耳を澄ませていたらこんな歌詞になりました。
そして、複数できた中から一つ選んだのがこちらです。

上が歌入り、下がインストゥルメンタル(意味はよく知らないけど)です。

上のように歌詞入りのものを再配布する時は「Sinsy」と標記する必要があるみたいです。
Sinsyというのは、歌っている歌声の名前です。

おまかせの割には上手くいってますよね!
音楽をもっと知っている人ならもっと細かく設定出来るので、もっと楽しめると思います♪

このサイトは無料だし、会員登録もいらないし、楽ですね!
是非一度遊んでみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?