見出し画像

ボタンのデザインの話

皆さん、こんにちは!ちびこんぶ🐾です。
ボタンというと洋服についているボタンなのか、花の牡丹なのか、スイッチのボタンなのかややこしいですが、今回はスイッチについて話していきたいと思います。

最近のデザインはとにかく『シンプル』なボタンが主流になっていますよね。
低コストで押しやすく分かりやすいボタンの方が良いですもんね。
電化製品のボタンやゲーム機のボタンもインターネットで使われているボタンも全てシンプルなものが基本です。

私も基本的にシンプルなものが好きです。
『これでいいんだよ』という安心感があります。
でも、私はスプリンギンというスマホアプリでゲームを作っていると、たまに『凝ったボタンも欲しいなぁ』と思います。

上の2つは適当に作ったボタン、
下2つはちょっと凝ってみたボタン

正直、ボタンなんて誰も何も感想を言わないし、凝っても無意味な存在だと思っています。
プレイする側からすればわかりやすければ、ボタンなんて何でもいいのです。
それでも凝りたいなあと感じるのは、ただの自己満足の世界です。

でも、私は自己満足で良いのです。
だって私はこれで金を稼いでいる訳でもなけではないし、ただの趣味なのですから。
制作期限もないですから、ゆっくりまったりして問題ありません。

作ってみたボタンたち

私は今まで趣味でも焦りがちだったので、今年は『凝っても無意味なものを凝ってみる。』という事に重点を置いて、焦らずやっていこうかなと思います。

スプリンギンで、ゴールデンウィーク中だけボタンの素材を出しているので、良かったら使ってみて下さいね🎶


【追記】

そういえば、ボタンではありませんが学生の時に『家具の〇〇の部分のデザインを考えて来てください』と言われたのにシンプルが好きなのでシンプルに丸い穴を開けただけのデザインを先生に提出したら、えらく怒られたので仕方なくシンプルだけど少し変わったデザインを提出したことがあります。

逆にそのちょっと変わったシンプルなデザインは古風なデザインだったのもあって色んな先生に気に入られて、他のグループの授業で例に出したりされたみたいです。
『すごいね!』と他のグループにいた友達に言われましたが、本当はもっとシンプルなのが良かったなぁと思っていました。

考えてみるとデザインする授業なのに、シンプルなのを出したらそりゃダメ出しされますよね(笑)
今では先生達の気持ちがわかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?