見出し画像

【自作ワーク】しかけの小ネタ集

noteノートではあまりスプリンギンでつくっているワークのしくみについてかないほうがいいかとおもっていていませんでしたが、ぎゃくいたほうが親切しんせつかとおもなおし、まとめてみました。

ここではネタしかまとめていないので、初心者しょしんしゃひとはこちらをオススメします。
こちらはコロコロゲームをつくる「しくみ」をくまさんにわたすことでまなぶことができます。

こちらは編集へんしゅうして実際じっさいさわることでしくみをまなべます。

こちらはこまったキャラクターをたすけることでまなべます。おまけではしくみをさわってどんなしくみなのかることができます。

ここからはネタです!

小ネタ①フェードイン

くら画面がめんから段々だんだんえるようになってくるネタです。「ランダム」のしくみ(公式こうしきでは連鎖れんさ(どれか))を使つかいます。

小ネタ②フェードアウト

段々だんだん画面がめんくらになっていくネタです。増殖ぞうしょく公式こうしきではコピー)のしくみを使つかいます。

小ネタ③おなうごきをさせる

別々べつべつ画像がぞうまったおなうごきにすることが出来できネタです。やりかたはとても簡単かんたんで、1つの設定せっていをしたあとにそれをコピーして、画像がぞうえるだけで出来できます。

小ネタ④あるいているようにせる

片方かたほうあしみじかいて、左右反転さゆうはんてんかえすことであるいているようにえます。

小ネタ⑤ジャンプするたかさをえる

重力じゅうりょくえることで簡単かんたんたかさをえられます。

重力じゅうりょくおもいとすこししかばない
重力じゅうりょくかるいとすごくよく

重力じゅうりょくえるほかに、ジャンプのしくみをやす方法ほうほうもあります。

←ジャンプのしくみが1つのうさたん(左)と
ジャンプのしくみが2つのうさたん(右)→

小ネタ⑥キャラのきをえる

矢印やじるし方向ほうこうにキャラクターをかせたりしたいですよね。でもただ「反転はんてん」のしくみをつかうだけだと矢印やじるしとは反対はんたいいちゃうこともあるので一工夫ひとくふう必要ひつようになります。

ボタンとはべつ反転はんてんのしくみをつくります!

小ネタ⑦ボタンにおとをつける

つぎのページにくボタンにおとをつけても、おとらないままつぎのページにいっちゃう…ってひとおおいかも!
そんなときはあえてつぎのページの最初さいしょらすとらくですよ!

こんなふうつぎのページでらしてしまおう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?