見出し画像

面白さが数珠つなぎ…

「うぇっ…」なんだかなぁ…と感じたものに出会ったとき、反動で、
「うぁ〜…」いいなぁ…と感じるものを見たり、聴いたりしたくなるらしい、私は。

神山にたなびく雲の青雲の星離れ行き月を離れて
万葉集巻第二
(偶然、きれいな絵を目にして思い出しました)

自分の、今必要としている場所、人、もの…に呼ばれている感じがすることがあります。怪しい意味では決してありません。
一時期、奈良や京都のお寺や神社に行きまくっていたのも「呼ばれていた」のだと思います。思います。
より、思いたい。かな?
そういうことなんだろうな…きっと。

自然の中では、人は「私が」と言う必要がない。
それが、人が自然にくつろぎを覚える理由だろう。
人にとって、何が負担といって「私が」というこの思いほど負担で苦痛なものはないからである。

考える日々 池田晶子著より

私は韓国ドラマの中でも特に時代劇が好きなのですが、今観ているドラマに、ちょくちょく心にグッとくるセリフに出会います。
後の王となる方にお仕えする武官が言ったセリフ

私は考えを持ちません。世孫様の考えが私の考えです。」

かっけぇ〜。惚れてまうやろぉ〜と思いました。

自分の考えを持たずに人に仕える。大抵は「自分の考え」を持ってしまう。
王様の命を守る武官が言うからこそじわじわきました。王様の命を守ることが武官としての役割であり、自分の命を守ることでもあるのかな?
一心同体か?…とか?
マインドコントロールとは全く違う次元のお話。

手段が目的を壊す。そして復讐に…
(同じドラマで女官が言ったセリフ)

妙に心に残って、そして気になって、言葉の意味をあれやこれや調べてみてもわからず、腑に落ちなくて。わからないので一旦棚上げにしました。
今日、偶然目にしたSNSで腑に落ちました。

シジュウカラが、警戒して・集まれ と鳴くそうです。動画で見ました。
集まれ・警戒 ではないことに感動しました。
警戒するのが先!で集まれ!なの、すごい!
命に関わるもんね!

「救急」って言葉を思い出しました。
「急救」じゃないの!
救って、急ぐの
救うことが先!ってなるほど〜と思ったことを思い出しました。
つい焦って急ぐ…「救う」が目的!

救急車に乗ったことがあります。付き添いとして。
テキーラをドバシャ〜と浴びるように飲んだらしい後輩さんが倒れてしまったことがありました。
(もちろんですがご自分の意志での飲酒です)
後輩さんは、乗った救急車の中で、救急隊員さんに

ガタガタしてぇ〜きもちぃわる〜いでぇ〜すぅ。
もっとぉ〜しずかにぃ〜はしってぇ〜くぅだぁさぁ
〜いぃ」と言い放ち

救急車だからね、静かに走れないね。
きもち悪いね。そんなにお酒飲んじゃったらね


聞いている私は酔っ払いのあしらい方を救急隊員さんから学ばせて頂きました!

余談ですが、その後輩さんは
仕事中に「ひまぁ〜」と言い放ち
伝えられた私は多忙だったので、
「○○をお願いしたい」とお伝えしたらば
「それはちょっと…むぅりぃ」と言い放ち
数日後、再び、
「ひまぁ〜」と言い放ち、私はその日も多忙だったので、
「○○をやって欲しい」と再びお伝えしたら、
「それはちょっと…むぅりぃ」と再び言い放った強者でした。
私とは気が合わない後輩さんでしたぁ〜。

後々、この救急車に乗った経験が活かされる日がやってくるなど、その時は思いもしなかったのですが
ありがとおぉ〜経験が役に立ったよぉぉ〜
後輩さんにお伝えしたいです。

今日は数珠つなぎの日でした。おもしろっ!
面白かったので書く日ではないけれど書き散らしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?