見出し画像

興味が数珠つなぎでさぁ大変

🟢
立夏、私この言葉好き。暦の上では夏。今年は5月5日。緑が生い茂ってくる頃で田植えや種まきが始まる時期。田植えが終わった田んぼってとっても美しい。お米になるのだ…おにぎりが実る。

🟢
2008.5.14(水)京都 私のお寺日記
永観堂 禅林寺
多くの仏様は正面を向いていらっしゃるが永観堂の阿弥陀様はお顔が後ろを向いていらっしゃる。珍しいお姿だし後ろを気にするそのお姿がとても優しい感じがして一度お会いしてみたかった。77㎝と小さいのだが小さいゆえにとても可愛らしい。横からお姿を見られるようになっていた。もう一度観てみたいと思う仏様の一つ。

紅葉の季節もそれは美しいとは思うがその時期はものすごく混雑するらしい。緑の中の永観堂も充分に美しいと思う。

🟢◯
朝から雨が降っていて、買い物に行くのがちょっと大変だなあと思いながらTVを見たりラジオを聞いたりしていたら雨が上がった。
雨上がりの空気は澄んでいる。木々の緑も天然のシャワーを浴びて美しい。植物の葉ってけっこうホコリがたまるんだよね。

🔴
答えの出ないことをグルグル考えて大事な自分のエネルギーを消費するより自分のできることをコツコツ続けていくことにエネルギーを消費しよう。地球は私の都合で回ってない。
エコ活動は自分活動の見直しから!
起きているとエネルギーを使う。夜起きていれば電気も使う、何か食べたくなる、何か飲みたくなる。
起きている必要がないなら早く寝るのはつくづく大事だと思った、たまたまTVを見ていて。
人にやさしくするのはどうすることかよくわからないからまずは、「その人はそう感じてるんだなー」と思うところから始めよう。

⚫️
怒り焦り迷い、が私をヨワヨワモードにしていたんだなあ。
「岸辺露伴は動かない」を見ていて頭に浮かんだ言葉。偶然見たドラマでよくわからないんだけど見入ってしまった。これもなんかの縁。
「ジャンケン小僧」を見ていたら、まぁイライラする(笑)
よくわからないけど面白い。
よくわからないから面白い。
どっちでもいいや。

⚪️⚖️⚫️
その場にいつもいるからこそわかること、
その場にいつもいないからこそわかること。
その場にいつもいるからこそ言えないこと、
その場にいつもいないからこそ言えること。
そういえば、人は、
言ってはいけないことや言わなくてもいいことを
言いたがり、
言わなくてはいけないことは言わない。と本で読んだなぁ。難しいことだけども。
今はその界隈にはいないけどその界隈のことはよく知っている、というような。例えば言った人も言われた人も追い詰め過ぎない、追い詰められ過ぎないみたいな感じ。(嘘を言ったり知らないのにさも知っているかのように言うのは論外です)

1つの方法で問題が解決するほど世の中は私の心身は簡単ではない、と病から学んだ。この薬を飲めばあっという間に病気が治るなんて薬は恐ろしくて飲めやしない。
自分が見ている世界はその時の私(I)基準で見ている世界であることを忘れないようにしたい。これも病から学んだこと。
別に経済回せなくってもいいじゃん、だって買い物したら消費税払ってる、経済のことはよくわからないよ私は。経済回せる人に回してもらったらいいじゃない。
そんなことより、救急車で写真撮ったりしてると巡り巡ってアナタが困ったことになるかもしれないよ。もっと言えば巡り巡って私も困ることになるかもしれない、からやめてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?