季刊エス 文ストインタビュー / 感想

季刊エスっていう、えーっと、なんだ?雑誌。アニメ系の?なんか雑誌です。文ストのインタビュー特集が載ってる号があると聞いたので買いました。
もっと日が当たらないといけないくらい重要な情報盛りだくさん。ファンの必読書。という噂を聞いたので、買いました(2回目)

気になったところとか言いたいところだけ感想書くよ〜〜〜〜

■アニメ文スト 監督&脚本・シリーズ構成によるインタビュー(を読んだ私の感想)


初めは監督の五十嵐卓哉さんと、脚本・シリーズ構成の榎戸洋司さんによるインタビューですね
アニメ制作側が、原作者から聞いてない部分をアニメ制作者なりに考察してるのおもしろいですね〜読んでて楽しい

あと原画も一緒に紹介されてるから視覚的にもとても楽しめて良い🙆

■「羊」について
『マフィアや探偵社は目的があるけど「羊」には目的がない。周りにある環境でなんとか生きていこうとしているだけ。組織としてやるべきことがないので未来が想像できない。』

なるほどぉ〜〜〜〜〜
たしかに

■双黒(というか作中に出てくるペア)について
ちょうどフォロワッサンとキャラ人気について話してたんだけど

■異能力の発生について
破滅願望ゆえに発生するか生存願望ゆえに発生するか、みたいな話。
それは置いといて各キャラの異能力発現理由について知りたい、とても。完結後とかでいいからゆっくり考えて本出して

■芥川の敦への問答
イワン・ゴンチャロフ戦で芥川が敦に羅生門巻き付けるところ、「師からもらった命より大事なコートを敦に託す」っていう意味を汲み取れてなかった。なるほど。めちゃ熱。

『はじめは問答無用で殺すしかなかったのが、殺す前にちょっと訊きたいことがある、みたいに興味が出てきた。距離が近づいてきたということですよね(笑)』
この例えおもしろい笑笑笑

■“殺さずのマフィア”

“ストレイドッグ”を想起させる言葉として、芥川に「迷い犬」と云わせて、太宰の言葉として「足掻く者」から「ストレイドッグ」と繋げ、太宰の言葉から敦が芥川の言葉を思い出しつつ「ストレイドッグに」と受ける。
自然な流れにした、と。
素晴らしい〜〜〜〜〜〜全然読み取れてなかった〜〜〜〜〜〜

■文豪ストレイドッグス原作者&作画インタビュー(を読んだ私の感想)


おーーー!きた!朝霧カフカ先生 & 春河35先生のインタビュー!まってました!!
って文字ちっちゃ笑笑アニメ制作側の時と全然大きさ違う笑笑

■メインキャラについて
キャラデザの話。
史実本人を参考にキャラデザをするのか。という質問に対して
「この漫画のキャラクターとしての設定を重視してキャラデザをしている」
「ただし種田長官や安吾はキャラ自体の設定が固まってない状態でのイラストが必要だったので、本人に顔を似せている」
なるほど〜!キャラによって史実の人を参考にしてそうだったりそうじゃなかったり、ばらつきがあるのはなんでだろ〜と思ってたらキャラクターを作る上でのタイミングが理由だったのか!!

■太宰治について
太宰さんの二面性云々の話聞いて思ったけど、ここまで重要なキャラで頭もキレるキャラなのにキャラデザ自体はめちゃくちゃシンプルだよね、包帯が異質なくらいだなぁと思った。すごいよねここまでシンプルなキャラデザなのにこの人気って

朝霧カフカ先生
「自殺マニアの変人が実は超越的に賢くて、あらゆる戦局。制御する天才だったら面白いなと感じあのような造形になった」

ああ〜〜〜〜〜〜素晴らしい!その通り!私はそういうキャラが大好き!(七つの大罪のメリオダスしかり)(ノゲノラの主人公組しかり)(天鏡のアルデラミンのイクタ・ソロークしかり)(ねえ誰か天鏡のアルデラミンわかる人いない?;;超おもしろいから話したいんだけどわかる人ほんとにいない;;)

私は最初速攻太宰さんにハマってずっと太宰さん推しだったのでね。ずっとずっとかっこいいよ。太宰さんは。
(今、フォロワーさんと「太宰さんは玄関マット、みんな好きでしょ」って話してて笑い止まらない🤣玄関マット🤣🤣)

ところで太宰さんの自殺癖、当分の間姿をみせていませんがお元気でしょうか??


てかキャラの質問、聞く順番が
国木田→太宰→敦
なの笑う

■宮沢賢治について
春河35先生
「賢治くんが焦った顔をする時は探偵社は本当にやばい状況なんだな、と。探偵社の危険度パロメーターの役割を担ってくれています」
この回答すき笑笑笑

■与謝野晶子について
解体→治療が趣味なのは「トラウマの再現」にあたる行為
トラウマを克服しようとして同じことを進んでやってしまう心理

やばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
かなり激重な話だよここ。。。。。。。

■江戸川乱歩について
目をしょっちゅう開けるとインパクトが減るので無駄打ちはしたくなかったけど虫太郎編は開きっぱなしだった。本気度の高さが伺える。

この話、この前探偵社設立秘話最終話の感想noteで書いたこと、ここのことだね。

今後ポオくんこんなにでてくると思わなかった〜!!もうね!探偵社に協力しすぎ!最高!
スルーしがちだけどポオくんの異能力かなり異質&強力なんだよね。
応用で、攻撃からの避難場所に使ったり誘拐に使ったり、かなり便利だよね。味方で良かった。
あと乱歩とポオが6年前に推理勝負したっていう話。待ってますよ。みたいですお願いします小説とかで。

■芥川龍之介について
敦からみて「話が通じない凶悪な敵」から
「考えてることは一緒か」「当たり前だ」「お前と何度殺しあったと思ってる」
に成長(?)したの良いね〜〜〜泣けてきちゃうよ😭

■樋口一葉について
樋口さん異能力あるよね〜??無いとか言ってるけどあるよね??あるでしょおおお????頼むよお出して〜〜〜

■尾崎紅葉について
紅葉の姐さん。あんた何がキッカケでどうやって幹部になったんだい?過去マフィアから抜け出そうと手を取ってくれた人は誰なんだい??教えてくれ頼むよカフカ先生。わっちは気になるのう
ちなみにマフィアから一緒に抜け出そうとした男、私は文ちゃんの父『幸田露伴』なのでは、と睨んでいます。よろしくお願いします。(これもいつか考察noteで出そうかな

■立原道造について
16巻(?)の巻頭コメントでも言ってたけど、立原が元から「潜入捜査官だった」って設定があったのなら少しくらい伏線置いておいてほしかったと思っている。え、私見落としてたりする??
あとついに明言されちゃったけど、兄と同じ能力なのか。
私はずっと

立原道造→金属操作能力
立原兄貴→金属生成能力

だと思ってた。てことは与謝野さんの過去話の時の蝶々は、元々金属で出来た蝶々が本に挟まっててそれを動かして与謝野さんの髪につけたってこと??
へぇーーーーーーなんか腑に落ちない
(この兄と同じ、と明言したのは35先生なので、私はまだカフカ先生が黙ってるだけ、を信じる)
(まぁ金属生成能力だったからってこれからの展開に何かが起こるわけでもなさそうなんですけど)

(小話)
漫画のコマと一緒に説明される猟犬のところ、末広って書かれてるのちょっとおもしろい🤣鐵腸じゃないんかい

■猟犬について
へえ〜!条野さんの鈴は振動を感知する為のものなんだ…!たしかに耳元でリンリン鳴ってたらうるさい笑笑

■天人五衰について
カフカ先生ゴーゴリについて何も語ってなくて笑った🤣

35先生も一言しか言わなくて笑う🤣
えーーーゴーゴリのオッドアイについて考えてみてください??
私オッドアイの知識なんて、ヒプマイの考察の時に仕入れたクローン説くらいしかないよ。ゴーゴリのクローンてなんやねん😂😂

(小話)
「二本文豪」って思いっきり誤字ってて笑っちゃった

■シナリオ構想について
第一は「探偵社VSマフィア」
第二は「日本文豪VS海外文豪」
第三は「海外文豪の陰謀により再び探偵社VSマフィア」
第四は「冤罪逃亡する犯罪者もの」
とありました。第五はなんだろ?「異能者総本山の欧州VS日本文豪?」
とりあえず私は遥か昔から欧州の異能力者達が楽しみで楽しみで仕方ないのです。
ちょくちょく本編でも「時計塔の従騎士」って単語が出てきてるし

(小話)
ちょとまてー!?「先生たちのお仕事風景」のコーナー!35先生の爪かわいいー!!!!(それだけ(絵を見ろ絵を

■今後出したい作家について
お、待ってました〜今後出したい作家コーナー
メアリー・シェリーはストブリのアダムの設計者だよね?そして唯一(?)作中に明確に異能技師として登場するキャラクター。
今後の登場を楽しみにしております。

ブラムー!きみはすっかりギャグ要員に堕ちてしまったよ;;

ルイス・キャロル
軽く調べてみたらイギリスの人で不思議の国のアリスの作者の人なのかー!
予想は、イギリスの人だから『時計塔の従騎士』の人として出てくるんじゃないかなー?
あと文ストは文豪をよく知らない読者に違和感持たせないために、名前に寄った性別にする傾向がある気がするから「ルイス・キャロル」もキャロルの部分が女性感ある気がするから女性で登場すると予想

あと個人的にはやっぱりフランツ・カフカの名前を出してほしかったなあ。まぁ「もうみんなわかってるでしょ」ってことで出てないのかもしれないけど。

「どのキャラにスポットが当たるのか、楽しみにして頂ければ」
楽しみだ〜!もう推しにはスポット当たりきってる気がするから推しには期待出来なさそうだけど!(ってまてまてまて推しまだ異能力わかってない...…全然スポット当たるわ…)
季刊エスが発売した当時、17巻まで出てるのでこれは福地さんのことだったんですかねぇ


■まとめ

おおおおおおおおおおおおおおおお読む時間より感想書く時間の方が長かった!おもしろかった!書いてない部分もいっぱいあるけどおもしろかった!!ファンの必読書って噂はほんとだったね…!
ねーーーぇーーカフカ先生インタビュー回答の文量少ない😭😭もっと話してくれてもいいのに

文章の真ん中にでっかく「五十嵐卓哉×榎戸洋司インタビュー」「朝霧カフカ・春河35 インタビュー」って書いてあるのほんとに文章読みにくくて困る

文ストの女性キャラ、キツめの性格の女性ばっか案件
これについてはどうお思いで?朝霧カフカ先生。
なんか急にまとめで愚痴みたいになっちゃったな
読めて良かったです!!!!文スト大好きで大好きなら読む価値ありかと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?