見出し画像

卵巣刺激〜顕微授精まで


時系が前後しますが、顕微授精までの流れをざっと記録していこうと思います


まず卵巣刺激はアンダゴニスト法でした

病院に毎日通うのは難しかったので、生理3日目からレコベルの自己注射できるようにしてもらいました

が、なんだかんだで2.3日に1回は病院に行っていました


レコベルの注射は全く痛く無かったのですが、排卵抑制のためのガニレストがちょっと痛い.....

レコベルの針はクルトガのシャーペンの先(シルバー部分)くらいの長さで、シャーペンの芯よりもずっと細い針でしたが、ガニレストはザ注射針という感じで長い針だし見た目も怖い😱

毎日ヒーヒー言いながら実施

そしてその結果採取出来た卵子は、

3個


勝手に卵子は10個以上取れるかなと思っていたので大ショック!!!!!


平均でも5個前後は取れるらしいが.......3個ですか........
1本1万する痛い注射を打って3個ですか..........

原因を聞きましたが、

・個人差大きい
・同じ人でも周期によって卵子の状態も違う
・レコベルは比較的刺激が優しい(OHSS避け)


といったところでした


過ぎたことは仕方ない

3個の卵ちゃんを信じて頑張ってもらおう

ということですぐにマイクロソートされた精子との顕微授精を行っていただきました


そこでまた問題発生


マイクロソートされた精子、融解したらほっっとんどが動いていない!!!!!

動画を見せてもらいましたが、本当に全然動いていない!!!!


マイクロソートからの結果報告には、運動精子数50%との記載でしたが
実際は

2〜3%でした


酷い......


培養士さんに元気な子を頑張って探していただきました


そして翌日、検診に行くと

3つの内の1つは受精が叶わなかったそう


もともと卵子の状態も良くは無かったようです


残り2つ....



悩んだ結果、

1つ新鮮胚を胚盤胞で移植
もう1つは初期胚を凍結

の予定でいました

が、、、、、、


1つの胚さん、受精したもののそこからの細胞分裂していないとの電話が、、、、


そして残り1つとなりました




この期間、何も出来ませんがとにかく気が気でない毎日でした
今もそうですが(現在判定待ち)


そして胚盤胞まで頑張って成長してくれた唯一の子を新鮮胚移植でお腹に戻してもらいました


頑張ってくれてありがとう🥹💗💗


ちなみに胚のグレードは3BBでした



ということで、もう後がありません!

余計にそわそわ心配な毎日を過ごしています


次に移植後の症状についてまた記事に残したいとおもいます










きっとお腹の中で着床し、頑張って大きく成長してくれていると信じています🎀😌🌳頑張ろうね🤍