見出し画像

CSベスト4入賞ドロマーゴッドノヴァ

初めましての方は初めまして。
いつもお世話になっている方は、いつもありがとうございます。
主に関東で活動しております、鈍器ぃ昆布と申します。
さて、今回は先日12/24に開催された
"アットトレカCS"にてドロマーゴッドでベスト4
に入賞することが出来ましたので記念と振り返りを兼ねて記事を書きたいと思います。
頑張って分かりやすく書きますのでよろしくお願いします。

1.入賞時の構築

抹茶ラテ美味しい

こちらが入賞した際のリストになります。
正直8種類×4枚の32枚に関してはあまり言うことは無いです。
一部カードだけ抜粋して解説します。

●神化設計図 4枚
2コストの呪文で山上3枚をみてゴッドか呪文を
一枚、相手に見せてから手札に加えます。
このデッキの太い勝ち筋は
3ターン目に3マナ帯のゴッド着地
→4マナでプロジェクトゴッドで大量展開うおお
なので、そこのコンボパーツを持ってきたりするのが役割です。
同じような役割にケローラスパイラルがありますが、ここは好みだと思いますし両採用も全然視野に入るとおもっています。

○神化設計図→gストライクが偉い
(マジック多いならこっちのが優先度高?)

○ケローラ→4枚見れる
非公開で加えるのでコンボ成立までの時間を悟られにくい

つよい



●極限龍神ヘヴィ 4枚

つよい

最強の盾です。
出た時の破壊効果は任意なので使わなくても大丈夫です。
相手に選ばせて破壊するのでオニカマスやジャストダイバーも場合によっては破壊できます。
これでも結構な便利カードですが、このカードの真の強さはそこではありません。
一番下の
「リンクしている間、相手のクリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する」
という能力です。これを一言で表すなら
アビスベル=覇=ロードのような
攻撃するならこいつを殴れよ?」
ではなく
「殴れる?なら俺のところに来い。拒否権はない」
というような感じになります。
この能力にGイズモの三体リンク効果を乗せることで相手に場を離れないゴッドに強制的に突撃せざるを得ない盤面を押し付けます。

注意して欲しいのが、ヘヴィはリンクしていないとリンク時効果は発動しない上にタップ状態にしないと攻撃誘導が機能しないということです。
なので毎ターン攻撃したり、タップ状態の引き継ぎを上手く利用したり、ブロッカーを付与したりして活用しましょう。
この辺のルール解説は前の記事を読むともっと分かりやすいです()

●聖霊左神ジャスティス 3枚

もふもふ

パチンコ枠。
出た時に山上5枚見て、その中のコスト6以下の呪文を一枚無料詠唱します。
残ったカードは唱えた呪文の処理が終わった後、
墓地に行きます。
この時、捲った他の4枚は「どこでもないゾーン」
に一旦置かれるのでその4枚は保留状態になります。

例:ジャスティス効果で5枚見る
→ゴッドゲートを選択
この時、山札の上から5枚をまた見ることになるが
先程ジャスティス効果で捲った4枚は
山札ではないのでその下から5枚見ることになる。
その後ゴッドゲートの処理が全て終わってからジャスティスで見ていたカード4枚を墓地に置く。


●絶望と反魂と滅殺の決断 2枚

銀枠が渋くて好き


最高のカード。
このデッキとの相性は抜群で、このカードのおかげで盤面の取り合いに付き合いやすくなったり、
ゴッドゲートから始動する際の下地になる他、
墓地のヘヴィやラウドパークを釣ってきてリソース回復や面を組み立てたりと戦略の幅が格段に広がるカードです。
3枚入れても良いかなとは思いますが枠やプレイスタイルと相談して決めるのが良いと思います。


最後に

自分が記事を書くと4000文字とかになってしまって読むのも大変だと思うので今回はこの辺で筆を置きたいと思います。
取り敢えず
●3→4プロゴで全てを破壊!
●プロゴ出来なくても諦めずにダークネスやヘヴィを駆使してコントロールプランに舵を切る!
●ゴッドはリンクすると召喚酔いが消える!
●ヨミの効果で破壊できるのはヨミの右と左に
リンクしているゴッド+ヨミのコスト以下!(1敗)

この辺りを覚えておけば楽しく回せると思います。
最高の汁デッキなので皆さんぜひ回してみてくださいね。
何か分からないことがありましたら、お気軽に著者のTwitterのDMにどうぞ。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?