うにょりてぃー学とは

うにょりてぃー学とは、うにょりてぃーを研究する学問である。
研究対象はうにょりてぃーであり、うにょんであり、あるいはうにょりてぃー学ですらある。また、うにょりてぃー(うにょん)が「出現」したのは「遣い手の掛減りまで」であることから、(この出現が発見であるか誕生であるかは議論の対象となっています。)その制作者/発言者である全て事象の所為です。氏(とその正体であるファミファロ氏)やその他関係者(質問者/反応者)について、また「すべあな界隈」についても研究の対象になり得ます。「界隈人は全員ファミファロ氏である」という意味の言葉は注目すべきかもしれません。うにょりてぃーに関連すると思われるあらゆる物事は研究対象であり、それゆえにうにょりてぃーの研究は困難であるとも言えます。
うにょりてぃーの研究は続けられます。
是非とも皆さんは共有し、拡散し、対立してください。
また、この文章はACIOSの視点に過ぎません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?