先生

「先生」
刀で、陰みたいなものをきった。
それで、なんていうか。陰みたいなナニカは暴れだす
「おみごと」
糸で人形が暴れる、、陰が人形に食われるそして
やりで貫かれる

浪人の女剣士だ、女圏のしたことは
「、、、、結局のところ、薄気味悪さは消えないね」
一度、旧時代として消えたものたちだ
ー-結局剣を振るうことしかできなかった、見世物として

ただ、だからこそ、うらやましくあったのかもしれない
「父と母と兄は、潔くちった、その時幼かったわれは何もできなかった
、、、、。撃剣が始まって剣の興行をした」
それでもなお乾きが言えない
地味だという、当たり前だ剣とは見世物ではないのだから。

武士としての地位をなくし、各地をさまよった
銭がなく、、、ものごいをしてみじめだった、寺の下で山の上で
飢えをしのいだことがあるか
、、、、だから、客にかわせる話術も、剣の腕もある
「売る、、、そしてかわせる」

ー--だから派手がいい。周りがうらやましい面白いから
、、ほかの見世物にまれにあるような、身体的欠損や、ひわいなものがない
ここには、それぞれの技に特化したものたちしかいない

ならば話私は、話術に特化しようそして品物を買わせよう
浪人という立場でもなく、ただの一回の啖呵売として買わせる
周りに、屋台が並ぶ。
「はい、お客さんこれはね、昔々閻魔様のところでね
え、えんさまのところにはいったことないだろって、
そいつあお客さんなめてもらちゃこまりますよ、このあたし前世は
品川の」
その裏で、売らせるために、周りの服にも注意した
「派手につくらせた。だってそっちのほうが面白い」

なんてな。派手ではないが目弾く光らせる、
ー-だってそうしないとほかに売れるものがないから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?