見出し画像

コトダマン クロニクル10 ガチャ考察 2月 真言霊祭

20230210 に始まる「クロニクル10 真言霊祭」について

20230211 トウクロウの詳細を追記

ガチャについて

総評

オリガンは使い捨てポケモンだが、光トウクロウと光聖賢は引けたら今後も使う。クロニクルseason3の祭に共通して言えるが、深追いして絶対引かないといけないガチャではない。

ガチャおすすめ度:★★★☆☆

・SPもPUももう片方の極言霊祭より良い。
・攻略に影響大きいのもこっちの方。
コルーンスト基準で考えるなら過去のブリダンディキャラが揃ってれば攻略は恐らく難しくないはず。 結構降臨が難しかったので、ゴーキエ、フトオクレール、トウクロウあたりを持っていなくて周回が安定しないのであれば適正リーダーとしての目当てで、どちらか引けるまで回すというのもあり。
・光300%リーダー+うのスーパーシールド+光40%フィールドの聖賢が貴重。イシュターリアよりも文字もギミックも評価出来るポイントが多い。
・霊光トウクロウも木より若干弱いものの、文字と2回殴りが強いので一定の仕事はするはず。
・龍木オリガンは魔バックルを考えると文字も含めて微妙、キルディンの特攻リーダーと大討伐でボコリュウの劣化代用になるくらい。

・最近の祭全般に言えることだが、3ヶ月以内にSTEP召喚のような形でレジェンドやスペシャルと抱き合わせで特別復刻することが多いため、祭キャラを揃えていないほど後のガチャで得をすることがある。 言霊祭改も当時の祭キャラではなく最新の祭キャラが含まれる。最新の祭を追う人は目当てのスペシャルがいるとか、福を高く引いて高い攻撃力を出したいとか、ガチャを我慢する自信がない人向けと言える。

前回の真言霊祭よりもSPがより魅力的になったような内容のガチャ。
迷ってる方は前回の記事も参考にして頂ければ。

目安
★★★★★ 天井まで回すべき
★★★★☆ 天井を検討するやつがいるか、青天井だが確保したい
★★★☆☆ 良いガチャだけど今引かなくて良かったり、目当てが青天井
★★☆☆☆ 良いキャラもいるけど引く必要はない
★☆☆☆☆ 微妙で引く必要はない
強いキャラがいるかどうか、そいつが絶対欲しいかどうか、おまけも強い、天井があるかどうか、他に良いガチャがない必須感のあるガチャどうか、あたりが加点基準。
言神祭が★★★★★

排出率

祭倍率 ★5: 12.5% PU:1.25%x2+0.6%+レジェ: 0.04%
1.38%=0.069*20(クロニクル 地雷かフリーズの祭2回殴りリーダー)
0.96%=0.069*14(旋律 後編: ザントラン~イシンジ)
0.69%=0.069*10(旋律 前編: ソルティミス~ドラウマ)
0.83%=0.069*12(ノーワード編: ソムンクルス~ウタイ無言神殿) 
恒常 5.5%=12.5-(2.5+0.6+0.04+1.38+0.96+0.69+0.83)
★5の内訳は前回の祭からの大凡で2体分くらい確率も含めてズレてる可能性あり

・合間 ★5: 10% PU: 0.75%x3
・祭 ★5: 12.5% PU:1.25%x2+0.6%+レジェ: 0.04%
・言神祭 ★5: 12.5% レジェ: 0.4% スペシャル1.2%

実際のガチャ結果(ガチャ予定)

・50で、120でトウクロウ、追加の2の単発ででかなりいい引き。

キャラについて

ウミュトス|光の聖賢

光のフィールド聖賢
多分過去のフィールド聖賢で一番有能

強さ: ★★★★☆
実用: ★★★★☆

・イシュターリアもそうだったがキルディンでは全く使わない。
光のフィールド、うのスーパーシールド、光の300%リーダー、最新ギミックのフリーズと光るところが多い。イシュターリアがスーパーチェンジ・条件バフが単位通貨と微妙だったことと比較すると、文字・ギミック・条件バフの観点からかなり強く、代用が利きづらい。
スーパーシールドはまだ世界に5体しかいない。フリーズ持ちは当然初。
・うのスーパーシールドだと属性・倍率を無視してギミックのためだけにデッキに入れることがあるが、そういう場合に光闇は等倍で被ダメを抑えやすかったり、殴りよりもフィールド効果がメインであることがギミックと性能が噛み合っている。
・闇光のフィールドは天キボウで代用が利かない
光の300%リーダーはウインテットで代用が利かない、ただ今のところ闇300%リーダーが必要と思ったクエストはないので、こいつもリーダーとしての出番は少なさそう。スクセドナの260でレジェンドや冥を入れる方が強い場合が多い。
・ブリダンディのクエストがトゲとビリビリでダメージを食らいやすいので、普段はどうでもいい回復が有効に機能する可能性が高い(ウィクトリアが今そうなっている)。ギミックとクエスト次第の話なので、これかこの一個下の話かどちらかが恐らく当てはまることになる。
・コトワリクエスト三大美女の戯れの闇光版が来た時には恐らくシールドとフリーズが貼られるので、こいつを持っているかで1ターン目から殴れるかどうかが左右される可能性がある。(ブリダンディ以外で代用は利くが、消去が飛んでくる)宮でもリーダーとして使う可能性がある。

霊光トウクロウ|貴重な霊の2回殴り

・光の2回殴りリーダーで、キルディンの特攻リーダーとしては勿論サブとして長く使える

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★★★☆

霊のまともな火力の複数回攻撃はかなり貴重
・ブリダンディでまともな殴りが出来るが3体いるので、固めて入れてこうこうとうを作り続けるような動きが強そう。
多分火力はスーパートゲのない木トウクロウ。闇サイレットより多分高い
→木トウクロウより若干低い。94%くらい。祝福のキラーも神魔で若干微妙だが、本筋の2回殴る部分は変わらない。
・トウクロウは強い、というイメージがあるのでなんとなくこいつも引いておきたい

龍木オリガン|かわいいだけ

・かわいいだけで微妙、リーダーとして使う

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★☆☆☆

・手持ちが少ない人がキルディンの特攻リーダーとして使う、それ以降の出番は恐らくない。
・多分火力は魔バックル
・魔バックルは破滅級の盤面も合わさって悲惨だったが、オリガンも多分そうなりそう。ブリダンディ軍の盤面には基本的には、妥協してくらいしか入らないのでの入る隙間は手持ちが充実してると恐らくない。
・龍にしては火力がまとも、木のフリーズが少ない、木のまともな龍がいない、ことから来る相対的な評価くらいしか良いところはない。

特攻クエストについて

キルディン

・前提としてクリア出来るならリーダーとして引く必要は当然ない。
・降臨自体が最近のクエストと比較して難しめ。リーダーを引けばなんとかなるというものではないが、変異の木の倍率高いリーダーがいないなら引かないと厳しい。
・ここのリーダーを引けたとしてもビリビリガードを持ったサブが揃ってないと難しいため、霊コーシュで味見してある程度のところまで行けるかを確認した方が良い。
・ゴーキエ、フトオクレール、トウクロウでマルチで全然行ける。マルチで役割分担するとかでも良い。

ビ麗パトラ

・変異100%で、ボムの色関係ないので一応いけるが編成条件が厳しいのでコーシュでいいと思う。

リョードロー

試してないけど多分いける。
木すごわざボムなのでマルチである必要はある。

なにか記事のリクエストあればこちらからお願いします。