見出し画像

言塊突破に関して【コトダマン システム解説】

20230614 14:07 重ねによる上限突破ダメージの上限が+50万だと思っていたが、+20万だったので修正
20230614 21:28 初日使った使用感を追記


要約

・ガチャキャラに凸,重ねが追加
・凸によるダメージ上限突破、言気ハツラツ(確率のスーパー状態)、確率のスーパークリティカルが追加
・言気ハツラツ状態が火力1.5倍ですごい。ハツラツ状態になる確率は25~50%くらい。
・ダメージ上限の恩恵が大きい「2回殴るキャラ(トウクロウとかフォーゼ)」や「すぐカンストする単発殴り(音言神・スペシャル)」「重なりやすいキャラ(音言神・祭・リング落ち)」が恩恵を受けやすい。なので音言神・音聖神とトウクロウとかの2回殴る祭キャラが直近では分かりやすく強くなると思います。

所感

いわゆる「凸システム」・「重ね」です。
これだけガチャが多いゲームで凸出してくると思ってませんでした。
文字ボールとか言う単語が唐突に出てきて衝撃的だった。

・今まで被って萎えていたものが喜ぶポイントが出来たこと
・純粋強化なこと
・天井が緩和されたこと
・引く必要がなかったガチャを引いてみる理由が出来たこと
からポジティブな要素が多いです。

ネガティブなポイントは
・引くガチャや回数が増える
・ハツラツのエフェクトがずっと同じ周回してるとドロー時に出せないタイミングがあるから気になるようになってきた。サーチからハツラツした時はラグなくそのまま出せるのであの仕様に統一して欲しい。
・救済の凸アイテムがレジェンドとグランドが別枠で意地が悪い
くらいで1個目は自助努力でなんとかしろという話なので、あまりないです

初日使った所感

ハツラツが全てで、重ねるとしたらハツラツの確率を上げて火力を伸ばすために重ねる。ハツラツは確率でドロー時と開始時に2バフみたいな使用感。ただ毎回確定でハツラツするわけでもないので、狙って重ねたいキャラは限られる。

ソシャゲの凸システムとして見ると、トリプルギミックになるとか完凸当たり前性能というところではなく、ゲーム内の強化要素の範囲内程度の性能があがりやすくなるという良い落とし所にしてくれたのではないかと思っています。

ダメージ上限緩和:

・みんなハツラツにポンポンなるのであんま見てる暇がない。
・恩恵実感出来る時は毎回カンストしてそれ前提の周回ターン数になるときくらいだと思う

ハツラツ: 

・思ったよりみんなポンポンなって楽しい、強い。
・デッキの重ねの数にもよるが1ターンに2,3体なってることも全然ある。
・ドロー時は4凸で50%くらい。
・火力1.5倍が強い。
・エフェクトもさっぱりしっかりで気にならないし引き締まる感じで良い。
・4凸でハツラツになりやすいからという理由で一回りスペックが低いキャラを周回パに入れることも今後十分にある
・実体化時(配置時)はごく稀になると書いてあるが、全くないわけでもない。10ターンに1回くらいは見る気がする。
・ハツラツが強いので、元々火力高いキャラのダメージ上限を伸ばすのではなくてカンストしなくて60万くらいの聖賢とかのイマイチ火力のキャラをカンストさせる使い方でも全然強いと思った。

塊心: 

全く出ないので忘れて良い。
多分クリティカルと同じくらい。(2.5%?)

(20230904) 大討伐は試行回数を重ねて、いかにハツラツのキャラに塊心を出させるかみたいな感じになってきている。重なってないとハツラツしないので論外で、大ダメージを出すキャラをハツラツ状態で規定ターンに持って行けるか、そこで塊心を出せるか(大体連撃キャラ。さすがにまだ単発キャラの塊心を試行する段階ではない)みたいなゲームになっている。

言塊突破について

いわゆる重ねで、今まで1体引けて喜んでいたのが、キャラ性能上限が150%まで増えて、追加で4体引くと性能が100%引き出される、今までの性能は弱くなったわけではないが相対的に66%になるという嬉しいのか嬉しくないのかよく分からないシステムです。(割合はイメージで実際その数値分強くなってるとかじゃないです)

福とは別に、被った回数(そのキャラを入手した回数-1)分の恩恵を得ることが出来る。初回入手時の福5(5x1回)より、周年の祭ですり抜けまくった福3(1x3回)のキャラの方が強かったりすることがある。

【1】ダメージ上限緩和(100万以上でる)
【2】火力1.5倍の言気ハツラツに確率でなること
【3】火力3倍の塊心(スーパークリティカル)が確率で出る
ことが主な特徴です。

基本的にこのゲームは周回をするゲームなので、確率でなることは100か0以外は基本的に信用出来ないため、「凸で言気ハツラツの確率がどれくらいあがるのか」に言塊突破の効果がすごいかすごくないかが決まります。大体1凸で25%,完凸で50%なんじゃないかというところです。

基本課金優遇で、課金して新しく設定した天井で凸重ねられるところまで引いて、大討伐のランキングに挑んでねという流れです。

一応凸アイテムを使えば重ねるのが厳しいスペレジェも凸れるみたいですが、グランドとレジェンドの凸アイテムが別なあたり簡単にはさせないぞという意志が見えるので、音言神おめで鯛くらいの配布量になる気がしてます。

ダメージ上限緩和

1凸: +100,000 
2凸: +200,000 
3凸: +300,000 
4凸: +500,000
 
【20230614 14:09】上の画像を見て上の内容で最初記載していたんですが、正しくは1凸で+100,000、完凸で+200,000でした。

1凸: +100,000状態 / 最大 999,999+100,000
2凸: +100,000状態 / 最大 999,999+100,000 
3凸: +100,000状態 / 最大 999,999+100,000
4凸: +200,000状態 / 最大 999,999+200,000

確率の言気ハツラツから確率の塊心が出るとこれとは別計算で+800,000
最大2,000,000出るよっていうことだと思います。

なので1凸まずはすることが超大事でここが一番大きく変わります。
2凸・3凸はハツラツの確率次第でそんなに大きくは変わらず、4凸で完全体としてもうあげなくて良い安心感が強いって感じです。

言気ハツラツ状態

・凸をしてるコトダマンが以下のタイミングで元気ハツラツ状態に確率でなる。
「クエスト開始時」
「ドロー時」
「アシスト決定時(多分ターンの最初の私のコトダマン使ってねの時)」
「盤面に置いた時(ごく稀に)」

・確率は凸回数で極>大>中>並で上がるらしいが、内訳は不明50>30>20>10くらいに思ってる。けど50でも信頼は出来ない。 体感だと完凸で50%くらいかな~って思ってた所に剣之助さんが調査されていたので、大体50%だと思っていいと思います。

・元気ハツラツになると火力が1.5倍になり、確率でスーパークリティカルの判定が行われるようになる。

塊心

・言気ハツラツ状態の時に出るスーパークリティカルだと思えば良いです。
ダメージが3倍になり、ダメ上限が+800,000される。ハツラツで既に1.5倍されてるので書き方的には普通の4.5倍の火力が出ます。
・発動する度に確率が落ちるけど、基本的にこのゲームは同じキャラを2回使うことの方が少ないゲームなので気にしなくて良いです。連撃キャラがちょっと恩恵を受けづらいくらいだけど4.5倍の連撃がやばすぎるのでそんなに気にならないはずです。
・そもそもの確率がよく分からないので確率減衰がどうこうは今のところ気にしなくていいと思います
・回復にもクリティカル判定があるが、このゲームに回復は必要ないので回復のクリティカルはデメリットです。

凸の恩恵を受けるキャラ

「凸すると強いキャラ」の話をすると強いキャラが凸ったら絶対に強いので、今回のアプデで恩恵を受けるキャラの話をします。

ハツラツ状態には結構ポンポンなるんですが、狙いのキャラが毎回ハツラツになるかと言われるとそうではないので、単純にゲーム全体でダメージソースになりやすいキャラ(しょっちゅうサーチで引っ張ってくるキャラ)が凸ってるとゲームが有利に進むなという印象でした。具体的にはハメツとかです。

受けやすいのは、岸辺フォーゼゼロツー、トウクロウとかの2パンアタッカー、重ねやすいのは、音言神・音聖神と銀リングコトバッジ落ちのシンジツコラプサーあたりの強キャラです

連撃はハツラツになったら宇宙だけどハツラツの確率が結局確定じゃないしなっていう感じです。

リーダーキャラは初期手札に確定でいて出す機会が多いのとアシストコトダマン決定時の判定を受けるので重要性が高いです。

今だとゴーキエとかが戯れの右雑魚の体力が135万なので完凸だとここうとうで右が飛ばせるみたいな話になってきますし、なんなら戯れワンパンが現実的に狙えるようになってきます。

コーシュとか配布主人公は恩恵受けやすい部類なんですが、配布は原則出来ないみたいな書き方してます。ただ凸アイテムがあるから今後のアプデで出来るようになる気もします。

初日強いと思ったキャラ

今後のガチャの引き方について

すりぬけの関係で圧倒的に祭、特にアタッカーの天晴の方を引いた方が良くて、コラボはなんらかの優遇がこないとその場で完凸推奨の廃課金推奨ガチャになります。

ダメージ上限に1.5倍の差が出るというのが具体的に今どれだけ影響が出るかは分からないですが、キャラの成長上限に差があるというのはどのゲームでもそこに優先的に成長リソースを割かない理由になるので、これだけガチャが激しいゲームだとじゃあそもそもコラボ引かなくて良くないになってくる可能性は結構あります。

価値が上がるガチャ

・祭(天晴)
・誕生日ガチャみたいなおまけが美味しくてレジェスペの重ねが狙えるガチャ(天井がないので一長一短)
・言神祭みたいな通常よりもレジェスペの排出率が高いガチャ
・セレクション・地雷ガチャみたいな最前線のキャラの確定枠のあるガチャ

優先的に引きづらくなったガチャ

・コラボ
・合間(なくなるかも)

凸アイテムに関して

リリースされて1週刊経った20230619現在、配布量はめちゃくちゃ少ない見込み。
リリース記念で無印とコラボの凸塊が1個づつ
大討伐の報酬で無印破片が銀覚醒書、コラボスペシャル破片が金覚醒書と同じ枚数配られるので、破片1個と覚醒書が同じ価値
大討伐ランキングのソロ1位で破片がスペシャルの破片が3枚もらえる
レジェンドの凸アイテムなんてまともに配られることはなさそうなので、レジェンドの凸アイテムに期待するくらいなら重ねた方が早い。

要望

他のゲームでもあるけど段階は選べる用にして欲しいほんとに。特に今までクリティカルはデメリットの方が大きいシステムだったので。

なにか記事のリクエストあればこちらからお願いします。